最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:141
総数:149158
校訓:敬愛・自律・協力  学校教育目標:自立 自ら考え、ともに学び、高めあう生徒の育成

(7月4日火曜日)(2年生)性教育(デートDV予防教育)(その2)

様々な場面を想定し、このような時にどのような行動、どのような
返し方をすればDVを防ぐ(避ける)ことができるのかについて、グル
ープで考え、クラス全体の場で発表していました。

(写真(上)は2年1組、(下)は2年2組です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

(7月3日月曜日)(3年生)進路講話(その1)

高等学校、高等専修学校の先生方にお越しいただき、3年生の生徒たち
を対象に「進路講話」を開催しました。
1学期ももうすぐ終わり。3年生の生徒たちは、自分の進路と向き合い、
卒業後どのような道に進んでいくのかについて真剣に考える時期となり
ました。
今日の「進路講話」では、10校の先生方に来ていただき、高校はどのよ
うなところなのか、どのようなことを学べるのか、各学校の特色などに
ついてお話いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(7月3日月曜日)(3年生)進路講話(その2)

生徒たちは10校の中から3校の話を聴きました。
今日お越しいただいた10校は
<公立高校>
・大阪府立いちりつ高等学校
・大阪府立大冠高等学校
・大阪府立香里丘高等学校
・大阪府立枚方なぎさ高等学校
・大阪府立淀川工科高等学校
<私立高校>
・大阪産業大学附属高等学校
・大阪電気通信大学高等学校
・常翔啓光学園高等学校
・東海大学付属大阪仰星高等学校
<私立高等専修学校>
・近畿情報高等専修学校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(7月3日月曜日)(3年生)進路講話(その3)

講師の先生の話を聴きながら、大事だと思ったところはしっかりと
メモをとっていました。
質疑応答も含め、1講話30分となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

(7月3日月曜日)(3年生)進路講話(その4)

今回の進路講話では本校の生徒たちが多くお世話になっている
10校を選んでお越し頂きましたが、公立、私立ともに、特色ある
学校はたくさんあります。
いろいろな学校について自分で調べ、オープンスクール等にも
積極的に参加し、自分に合った学校をみつけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

(7月1日土曜日)制服リサイクル

PTA生活指導委員会では今年度、制服リサイクル活動に取り組んで
います。卒業生等からご提供いただいた制服や体操服、体育館
シューズ等を、必要とされている方々に今日お渡ししましたが、
わずか20分ほどでなくなりました。
今後もPTA生活指導委員会では制服リサイクル活動を継続していく
予定です。卒業したことにより、あるいはサイズが合わなくなった
ことにより不要となった体操服、ブレザー、セーター、ズボン、
スカート、ポロシャツがありましたら、ご提供くださいますよう、
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

(7月1日土曜日)さだ中学校区地域教育協議会総会

「第22回蹉跎中学校区地域教育協議会総会」が開催され、30名近い
関係の方々(役員と各組織等の代表の方々)がご出席くださいました。
総会では令和4年度の事業報告と決算報告、監査報告と、令和5年度
の事業計画、予算案が報告され、すべてについて承認されました。
画像1 画像1

(7月1日土曜日)令和5年度第22回さだ中学校区地域教育協議会

大阪府では平成12年度より、教育を縁に地域の子どもどおし、子どもと大人、大人同士が交流しあい
「顔と名前の一致する人間関係」を育む中で、子どもの成長を見据えた取り組みを進めるため、中学校区単位に「地域教育協議会」が設置されました。
 本日は、地域の方、中学校、小学校、幼稚園、保育園からの参加者があり、顔を合わせて、昨年度までの取り組みや今年の取り組みについてのお話をしました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ中学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口5-40-1
TEL:050-7102-9260
FAX:072-833-7015