最新更新日:2024/06/16
本日:count up2
昨日:1477
総数:510759
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月28日(土)第45回運動会(4)

画像1 画像1
 まずは、全員でラジオ体操。
画像2 画像2

10月28日(土)第45回運動会(3)

画像1 画像1
 得点係が、各競技の得点について説明してくれました。
 この得点係の得点によって、赤白両者の結果が分かるのです。
画像2 画像2

10月28日(土)第45回運動会(2)

 「命を守り命を育む」学校づくりの津田南小が大切にしている「生命」を、校歌を全員で歌いながら改めて確かめました。
 そして、スローガン「心を笑顔に」も紹介してもらいました。
 みんなで振り付けたスローガンの全員音読「心を笑顔に」は、ご家族の心にもドーンと届きました。国見の山が少し動いた感じがしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)第45回運動会(1)

 晴天のもと、運動会が開催されました!
 そして、今年は、全員ご家族の方に入っていただけました。
 教頭先生の開会宣言により運動会が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(土)うんどうかい おこないます

本日、第45回運動会を実施いたします。
みなさまの心が笑顔になります!                      
👉プログラム2
👉プログラム表紙
👉第45回運動会について
画像1 画像1

10月27日(金)運動会について

画像1 画像1
全ての子ども達が輝く瞬間です。
今日は、リハーサルを行いました。
👉プログラム
👉第45回運動会について
画像2 画像2

10月27日(金)おいしい給食(さんまのしょうがふうみ)

 昨日1年3組でサンマの食べ方講習を行いました。1年生は全てこの学習を受けました。
 今日はうまく食べることができましたか。
 今日の給食のさんまには、いつもと違って中骨が入っています。おはしを上手に使って中ぼねをとり、小骨にも注意して食べてみましょう。どんな魚にも骨はあります。苦手な人も、ぜひチャレンジしてくださいね。
 また、じゃがいももちのおつゆもおいしかったです。きりぼしだいこんのにものも和みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月27日(金)1年生 体育・前日練習

画像1 画像1
 リハーサルを行なっています。
 1年生も日に日にまとまってきています。
 2年生が応援していました。
 3年生の旗も青い空にピッタリでした。
画像2 画像2

10月27日(金)4年生 体育・前日練習

画像1 画像1
 4年生から6年生までの団体演技は民舞です。
 それぞれに、体が鍛えられているのが分かります。
 本番が楽しみです。
画像2 画像2

10月26日(木)5年生 6年生 体育

 声に力がこもります。
 本番まであと2日。
 今日は、5、6年生が運動場でお互いの踊りを披露しあっていました。
 これは、本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木)おいしい給食(秋のきのこごはんの具)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋は、きのこがおいしい季節です。今日は、まいたけとしめじを使ったきのこごはんの具で作られています。まいたけ、しめじともに大好きなんです!
 ご飯と一緒に食べてみてください。きのこのお味、旨みといいましょうか、お口一杯に広がりました。

10月26日(木)1年生 生活科 教育実習生の先生の授業

 今日は、教育実習の先生の研究授業でした。栄養教諭の先生ですので、今日はサンマの食べ方について学びました。
 お箸をきちんと使えましたか。
 もう一人でサンマを食べることができますね。
 元気いっぱいの子ども達、たくさん手をあげていました。
画像1 画像1

10月26日(木)1年生 体育

 全体の動きを確認したり、ダンスを再度確認したりと、全体練習後も大忙しでした。
 後、二日の練習を頑張りましょう。
画像1 画像1

10月26日(木)全学年 全体練習

 最後の全体練習を行いました。
 4年生までは初めての経験の練習もありますので、めいいっぱい頑張りました。
 今日は、6年生に「礼」の見本も見せてもらいました。揃えると、見ていて心が気持ちよくなります。これも一つの演技かと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)6年生 算数

 今日は教育課程が本校で推進されているか、また、少人数の授業が適正に行われているか教育指導課の指導主事の先生をお招きして指導助言を頂きました。
 個別最適な学び、協働的な学びを通して6年生は大いに先生の発問に対して活動していました。
 また、津田中学校で取り入れている非認知能力を意識した振り返りの方法にも本校は取り組んでいます。また、子ども達にもお声かけ下さい。
👉非認知能力についてhttps://www.pref.osaka.lg.jp/attach/17339/00355...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)5年生 学年行事

 PTAの学年行事担当の皆様ありがとうございました。
 昨日の5年生のドッチビー大会、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)4年生 初任者等研修会における授業研究会

 昨日、本校で研究授業が行われました。新しく枚方市に赴任された先生方を対象に本市教育委員会教育研修課主催のもと行われました。
 本校の先生が先輩先生として授業を公開しました。たくさんの先生方が見学されたので、子ども達も少し緊張したようですが、私から見て本当に頑張っていたように思います。
 校区内にある「ため池」がもし決壊したら校区内にどのような影響を及ぼし、そのために私たちができることは何であるかを考えていました。
 本校のビションは「命を守り命を育む学校づくり」です。子ども達が社会に出て自分のことを守るための仕掛けがたくさんある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)おいしい給食(さつまいものクリームスープ)

 今日のスープは、秋の味覚『さつまいも』が主役です。
さつまいもは、アサガオの仲間です。お花の形がとても似ているそうです。
甘みを感じながらおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日(水)全学年 全体練習

 いよいよ今週末土曜日の運動会を控え、2回目の全体練習を行いました。
 今日は、令和元年度以来の大玉送りの練習でした。
 閉会式の練習も少し行いました。気になったのは、おしゃべりが多い行動です。頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)1年生 校外学習(7)

すばらしい天気の中で、1年生の校外学習が終わりました。
班で協力して、しっかりと見学できました。
今日はお疲れ様でした!

明日からも、さらに『みんな なかよし』になれるように、友達と先生といろいろなことに取り組んでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000