最新更新日:2024/11/22
本日:count up45
昨日:56
総数:291144
まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

1学期の終業式及び生徒集会をおこないました!

終業式に続いて、生徒集会をおこないました。生徒会長から、「この夏休みは、メリハリをつけて過ごそう!」というメッセージが送られ、その後、各専門委員会からは、夏休み中における文化祭や体育祭に向けての事前準備や、熱中症予防のための「早寝・早起き・朝ごはん」の取組についてお話がありました。
2学期の始業式には、成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4時限目、2年生学年集会をおこないました!

学年全員が体育館に集まり、集会をおこないました。4月に設定した学級目標をもとに、各学級における成果と課題、課題解決に向けた今後の取組を共有しました。成果としては、明るく、仲が良い、全力で授業や行事に取り組むことができる、課題としては、授業中に集中できていない時がある、チャイム着席ができていない時があるなどがあげられました。子どもたちが中心となって司会進行を務めるなど、すばらしい学年集会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

クラブ部長会を行いました!

画像1 画像1
暑い毎日が続いていますが、懇談による4時間授業でクラブの活動時間が長くなっています。今日はクラブ部長会で、保健室の先生から熱中症についてのお話を聞きました。熱中症は命に関わる病気ですが、一人一人の行動や声掛けで予防できることもたくさんあります。夏休みの部活動でも、部長を中心に声を掛け合い、熱中症を予防しましょう!

熱中症対策キャンペーン中!

画像1 画像1
熱中症対策のため、生活委員でポスターを作り、呼びかけをしています。
「お水ごくごく大作戦」
みんなでしっかり水分を摂って、元気に過ごしたいという気持ちが伝わってきますね。

「喉が渇いた」と感じる頃には身体からすでに多くの水分が失われた後だそうです。喉が渇く前にこまめに水分補給し、暑い夏を乗り越えましょう。

子どもたちの頑張りを見ていただきました!

画像1 画像1
枚方市教育委員会から2名の方が来校され、子どもたちの授業での様子を見ていただきました。どの学年、どのクラスも表情が明るく、学びの雰囲気が良いとご講評をいただきました。また、子どもたちが授業に集中しやすくするために、掲示物の貼付箇所の工夫や補助黒板にカーテンを設置するなど、ユニバーサルデザインを意識した教室にも大変感心されていました。

1年1・2組、 2時限目は保健体育です!

画像1 画像1
水泳(クロール)に取り組みました。クロールは、「手と足の動き、呼吸のバランスをとり速く泳ぐこと」が求められています。子どもたちはビート板を使って、足の動きを確認したり、呼吸と腕の動きのタイミングを意識しながら、一生懸命取り組んでいました。

小中一貫学力向上に係る企画会議をおこないました!

7月12日(木)、校区の小中学校の担当者、管理職が集まり、企画会議をおこないました。9月に本市にて発表を予定している「見えない学力(非認知能力)」における「校区の子どもたちの行動指標(目標を具体化したもの)」の作成に向け、各校の取り組み等を共有し、議論を深めました。
画像1 画像1

2年6組、4時限目は数学です!

めあては、「皆で教え合って計算問題を解こう!(他者とつながる力↑)」です。子どもたちは、各自で計算問題を解答し、その後、班で教え合いをおこないました。「○○さん、教えて〜」「いいよ!」という声も聞こえ、教える側の子どもも教えられた側の子どもも、互いに安心して学び合い、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、自転車交通安全教室をおこないました!

交野警察署の方をお招きし、自転車交通安全教室をおこないました。警察の方からは、「自転車は車の仲間であり、走行する際は車道を通行しなければならない」「『止まれ』の表示がある場合は一時停止をしなければならない」「自転車を乗車する場合はヘルメットを着用するよう、努めなければならない」など、自分や他人の命を守るための大切なルール等を教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年2組、6時限目は理科です!

画像1 画像1
めあては、「細胞のはたらきを理解する」です。子どもたちは、細胞で酸素を使って栄養分(有機物)を分解し、エネルギーを取り出すはたらきのことを「細胞呼吸」と言い、酸素を吸い込み、二酸化炭素を排出する「肺呼吸」と区別されることを学びました。そして、多細胞生物と単細胞生物の違いも知り、その内容をノートにまとめていました。

1年6組、5時限目は社会です!

めあては、「都道府県名及び県庁所在地名を理解する!」です。子どもたちは、タブレット端末や地図帳を活用し、都道府県名及び県庁所在地名を調べ、プリントにまとめました。沖縄県を除く九州地方は県名と県庁所在地名が同じであると気がついた子どももいました。
画像1 画像1

3年2組、3時限目は数学です!

めあては、「因数分解ができる」です。子どもたちは、学習班で問題の教え合い、学び合いに取り組みました。その後、解答した問題を班の代表の子どもが再度、黒板上で解答し、クラス全体に解答方法を説明しました。説明後、教室にあたたかい拍手があふれるとともに、正しい解答方法を理解することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第4回PTA企画運営委員会がおこなわれました!

7月9日(日)、PTA本部役員及び各常任委員の皆さまが集まり、企画運営委員会がおこなわれました。会長あいさつの後、学校からの報告及び今後の予定の確認がありました。その後、各委員会から、おはよう運動、PTA広報誌の仕分け作業、花の植え替え作業、保護者交流会のあり方等、それぞれ報告がありました。日曜日にも関わらず、子どもたちのために貴重なお時間を頂戴し、ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生、性教育をおこないました!

助産師の方をお招きし、性教育をおこないました。助産師の方からは、近年、性感染症の1つである「梅毒」の感染者数が増加していること等、身近な話題を提供してくださいました。また、性感染症は自然治癒が難しく、万が一感染したり、感染が疑われる場合は速やかに病院に相談する等、ご指導いただきました。講演の最後に「自分のこころとからだは自分のもの。相手のこころとからだもその人自身のもの」というメッセージをいただき、今後の生活において、大切なことを気づかせてくださいました。
画像1 画像1

校区小中学校の先生も学びました!

7月3日(月)、昨年に引き続き、岡山大学の中山芳一准教授をお招きして、「非認知能力の育成」をテーマに校区小中学校で研修会をおこないました。「学校教育目標」を抽象的なものから具体化・言語化し、行動指標化することで、教員の子どもへの指導や支援の方向性が一致することや、子どもたちの非認知能力育成に向け、授業においてギミック(仕掛け)を入れ、子どもの感情を動かすことが大切であると教えていただきました。なお、中山准教授には10月にもご来校いただき、ご指導をいただきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132