最新更新日:2024/05/31
本日:count up43
昨日:59
総数:172713
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

9/1(金)2年生 図工「かきごおりを描こう」

 暑さの厳しい日が続いています。暑いときには、かき氷が食べたくなりますね。

 2年生の教室では、自分の食べたいかき氷づくりに取り組んでいました。まずは、夏らしいすてきな器を描きました。絵を描いていると、本当にかき氷が食べたくなっちゃいます。
 もしかしたら、今日、家に帰ったら「かき氷、食べたい!」と言われるかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31(木)1年生 鍵盤ハーモニカって、難しい・・・。

 鍵盤ハーモニカの息を入れて吹くことって、やっぱり難しいようですね。

 先生の声に合わせて音を出そうとしますが、息を入れるタイミング、そして、鍵盤を押すタイミングが難しいようです。音の高さ、低さは、もうわかっているかな。
 きれいな音を出したり、スムーズに指が動くようになると、音楽を奏でることが楽しくなってくるので、練習をしっかり重ねていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/31(木)ありがとうございます!!

 私事で申し訳ないのですが、昨日は、私、校長の〇歳の誕生日でした。
 
 いろいろな話をする中で、そのことを知った子どもたちが、お祝いの言葉やお手紙、プレゼントを持ってきてくれました。
 長期休業中誕生日の人あるあるだと思うのですが、家族以外の人に、誕生日当日にお祝いをしてもらえたことがなかなかなかった人生を歩んできたので、当日に、というのは、やっぱり嬉しいものですね。

 ありがとうございました。健康に気を付けて、新しい1年もがんばりたいと思います。
画像1 画像1

8/30(水)6年生 修学旅行に向けて 平和学習スタート

 6年生が平和について、学習しています。

 9月24・25日と6年生は広島に修学旅行に行きます。広島の平和記念資料館で実際に様々なものを見る前に、学びを深めます。6年3組さんは、「伸ちゃんのさんりんしゃ」の絵本の読み聞かせから平和学習が始まったようです。
 
 毎年、8月になると新聞やニュースなどで、戦争や広島・長崎の原爆投下について報道がされていますが、以前に比べると、報道される機会、私たちが戦争について耳にする機会は減ったようにも感じます。

 修学旅行に行くまでの1か月、戦争や平和について、まずは知ってください。感じてください。
 そして、考えてください。「あなたの大切な人の笑顔を守るために、あなたに何ができるか。」を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/30(水)3年生 夏休みの自主学習

 この夏休みにしっかり力をつけたことが伝わってくる自主学習ノートです。

 3年生のクラスに行くと、夏休みの宿題だった自主学習ノートが掲示されていました。自分の調べてみたいことを選び、見開き1ページにまとめています。絵も丁寧に描き、レイアウトも考えられている、とても素敵なノートがたくさんありました。

 最近はタブレット端末で調べ学習をして、まとめたりすることが増えましたが、手書きの文字でまとめられているものは、やっぱり味があっていいですね。
 タブレット端末と手書きのそれぞれの良さを感じながら学習を進めていきたいものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(火)2学期もおいしい、おいしい給食です。

 2学期の給食は、昨日から始まっています。

 隣接するさだ西共同調理場で作られている給食。調理場が隣にあると、3時間目くらいから、とてもよいかおりが漂ってくるのです。そして、意外とお腹がすいていることに気づく子どもたち。

 2学期もおいしい給食をしっかり食べて、元気いっぱいに過ごしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/29(火)6年生 算数・少人数授業

 本校では、5・6年生の算数の授業を少人数指導で行っています。

 クラスをふたつのグループに分け、担任と少人数指導担当教員で指導しています。今日の授業は、「拡大図と縮図について調べよう」の1時間目です。

 少人数指導担当の大橋先生は、「ビッグライトで大きくなったドラえもんはどれ?」という質問から授業をスタート。ドラえもんという身近なキャラクターが登場したことにより、子どもの興味・関心をひくことができます。さすがですね。
(個人的には、「ドラえもん」の発音が時々わからなくなるのと、一緒に出てきた「コロ助」を子どもたちが知らなかったことにちょっとショック・・・。算数のことじゃなくて、スイマセン・・・。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(月)親子読書カード、ご協力ありがとうございます!

 親子読書カード、たくさんの人が提出してくれました!

 夏休みに入る前に、「おうちの方もご一緒に読書タイムを・・・。」ということで、1〜3年生の児童に配付させていただいた「親子読書カード」 たくさんの児童が提出してくれました。
 子どもたちが楽しんで読んでいた姿が思い浮かんだり、おうちの方のコメントにほっこりさせられたり・・・。ご協力、ありがとうございました。

 図書館前に掲示していますので、学校に来られた時は、ぜひご覧になってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(月)2学期も元気に登校!

 2学期、2日目! 今日も元気に登校です。

 8月下旬とは言え、まだまだ暑い日が続いています。太陽がさんさんと輝く中、子どもたちは、汗をふきふき、登校してきます。
 早速、あいさつ運動をしてくれている4年生もいましたよ! 今学期もよろしくね。
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの授業

各クラスでは、2学期の係決めや、ドリルの配付、夏休みについてなど、子ども達は楽しく過ごしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期スタート

本日より2学期が始まりました。
久しぶりの登校でしたが、登校の時は大きな声で挨拶してくれました。

また、一人一人が集中した始業式も素晴らしかったです。
体育館から退場する時も列を整えながら、静かに退場できていました

まだまだ暑い日が続きそうです。
熱中症等の体調管理にも注意しながら学校活動を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2(水)教室棟の外壁工事が進んでいます。

 教室棟が黒い幕に覆われ、外壁工事が行われています。

 子どもたちがいない夏休み中に完了できるよう、業者のみなさんが朝からがんばってくれています。雨が降らないのはいいのですが、この暑さは作業をするにはつらいものがあるかもしれません。
 暑さに負けず、よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

7/31(月)7月ももう終わり・・・。

 なんと7月も最終日です。夏休みも10日が終わってしまいました。

 子どもたちの声が聞こえない学校をうろうろしていると、発見! ひょうたんやへちまが大きくなってきているではありませんか! 太陽の光をしっかり浴びて、大きく成長しているようです。

 私たち教職員も外部の研修に参加したり、リフレッシュしながら授業で活用できそうなものを見つけたりと、植物に負けずに成長する夏休みを過ごしているんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/30(日)今日も朝のラジオ体操からの・・・。

 今日も元気にラジオ体操。そして、その後は、今日も・・・。

 ラジオ体操の後は、夏祭りのお片付けです。連日、来てくださっている方がほとんどで、頭が下がる思いでいっぱいです。
 昨日の夏祭りは、約2,000人程の人が集まったとのこと。多くの人が楽しみにしていたということですね。

 今日も朝からとても暑く、汗をふきふき、水分補給をしながらの作業となりました。本当に最後の最後まで、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29(土)夏祭りの最後は、花火大会です。

 花火を見るのが久しぶりだった人も多かったようですね。

 20時30分からは、花火大会です。花火を見ると、「夏だなぁ。」としみじみしてしまいますね。

 暑い中、さまざまなお店や催しをしていただき、地域のみなさま、PTAのみなさまには、心から感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/29(土)さあ、夏祭りが始まりました!

 さだ西校区コミュニティ協議会主催の夏祭りが4年ぶりに開催です!

 18時の開門と同時に、本当に多くの人がやってきました。みなさん、それほど、久々の夏祭りを楽しみにしていたんですね。(コロナ禍で、おまつりや外で何かを食べるってことがほとんどなかったですもんね。)

 浴衣を着ている子どもたちも多く、学校で見る顔と違ったお休みモードの顔を見ることができました。卒業生のプチ同窓会になっている様子もありましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29(土)夏祭りは、もうすぐです。

 地域・PTAのみなさんのお力で、着々と準備が整っています。

 さまざまなものが運び入れられ、夏祭りの準備はバッチリです。4年ぶりの開催ということもあり、みなさんの熱い思いがひしひしと感じられます。

 さあ、18時のスタートに向けて、ヨーヨー釣りの用意も焼きそばの準備も進んでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/29(土)朝のラジオ体操からの・・・。

 今日も元気にラジオ体操。そして、その後は・・・。

 6時30分からしっかりラジオ体操をして目を覚まし、その後は、夏まつりの準備です。少しずつ気温が上がっていき、じりじりとした太陽の熱を感じながら、地域のみなさん、PTAのみなさんとテント張りや机・椅子運びをしました。
 とってもいいお天気なのは嬉しいのですが、もう少し風が吹いてくれてもいいんだよ、なんて思ったりもしています。

 水分補給をしっかりして、熱中症予防に努めてくださいね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/28(金)明日は・・・、夏祭りです!

明日は、4年ぶりのさだ西校区コミュニティ協議会主催の夏祭り&花火大会です!

 ということで、明日に向けて、さまざまな準備物がお目見えしております。この段ボールの中には、一体なにが・・・?(答えは、ポップコーンを入れるための紙コップです。)午後からは、プロパンガスもやってくるとのこと。

 夏休みに入る前から楽しみにしていた子どもたちもいました。4年ぶりということもあり、もちろん、私、校長にとっても初めてのおまつりです。地域のみなさま、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/27(木)さだ中剣道部ががんばっています!

 暑い中、さだ中剣道部が練習に励んでいます!

 朝からさだ中剣道部がさだ西小学校の体育館で練習をしています。袴姿で竹刀をふる姿がりりしく、とても素敵です。暑い体育館での練習は大変だと思いますが、水分補給をしながら、がんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222