最新更新日:2024/05/31
本日:count up40
昨日:59
総数:172710
〔学校教育目標〕深く考え 心豊かな 実践力のある たくましい子 〔令和6年度重点目標〕ともに考える 認める 活かし合う

大阪市立科学館

大阪市立科学館に到着しました。
バスの中では話し声があちらこちらから聞こえて、楽しそうでした。
館内でも協力して楽しんでくれるはずです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火)4年生 音楽 リズムスクール&おさんぽラッシー

 枚方市小学校合同音楽会に出場したことで、音楽がもっと好きになった4年生です。

 矢島先生の音楽の授業は、リズムスクールからスタートします。今日は「ボイスdeおでかけグルメ旅 関西編」ということで、関西の名所をリズムにのって声に出したり、手拍子をしたり・・・。とっても楽しく、いきいきと表現する姿がとっても素敵でした。

 その後は、「おさんぽラッシー」です。歌ったり、リコーダーを吹いたりと交互に出てきて、とてもいそがしい曲ですが、みんな一生懸命です。
 というか、ラッシーとは、犬のことなんですが、「名犬ラッシー」なんて、今の子どもたちは絶対知らないですよね・・・。(もちろん、私も世代ではないですよ!)
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5(火)児童集会 6年生から折り鶴のお願い

 6年生が修学旅行に向けて、全校児童に折り鶴づくりの協力のお願いをしました。

 今日の児童集会では、校長からは、「2学期には『感動』という言葉を意識して、さまざまなことに取り組んでほしい」という話でした。
 6年生は、佐々木禎子さんのお話も伝えながら、折り鶴づくりの協力依頼をしました。さだ西小のみんなの平和に対する願いを6年生が届けてくれます。
 そして、児童会役員さんからは、今月の目標の発表がありました。毎月、目標に関するコントを取り入れて、上手に伝えようとしてくれているんですよ。9月は、「いろいろなことにチャレンジしょう!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月)3年生 図工「トロピカルジュースをつくろう」

 おいしそうなジュースがつくられています。

 絵の具の濃淡で上手く表現して、ひとりひとりのおすすめトロピカルジュースが完成です。「どんな味にしようかな。」「色を薄くしていくのが難しいなあ。」と、取り組んでいます。

 教室の後ろにすてきなジュースがならぶのが、今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月)4年生 体育「バスケットボール」

4年生の体育館での体育は、バスケットボールでスタートです。

 今年度より、運動会の実施を10月下旬に変更したため、9月は通常の体育の授業になります。「9月の体育=運動会の練習」というイメージもありましたが、ここからの1か月は、熱中症予防をしっかりしながら、さらに体力をつけていきたいですね。

 4年生は、バスケットボールに取り組みます。バスケットボールが好きな子どもたちも多いようです。チームワークを大切にしながらやっていこうと意気込んでいますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/1(金)今日は「防災教育の日」です。

 9月1日は、枚方市立学校園「防災教育の日」です。

 ということで、本日の給食は、非常食が出されました。メニューは、「救給カレー・ミニコッペパン・切り干し大根とツナの炒め物・みかんのかんづめ・牛乳」です。

 初めて救給カレーを食べる1年生も上手に開けて、プラスチック製のスプーンを使って、食べていました。アレルギーにも配慮され、味もしっかりしている救給カレーは、想像以上に美味しくいただけた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金)2年生 図工「かきごおりを描こう」

 暑さの厳しい日が続いています。暑いときには、かき氷が食べたくなりますね。

 2年生の教室では、自分の食べたいかき氷づくりに取り組んでいました。まずは、夏らしいすてきな器を描きました。絵を描いていると、本当にかき氷が食べたくなっちゃいます。
 もしかしたら、今日、家に帰ったら「かき氷、食べたい!」と言われるかもしれませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ西小学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口6-20-1
TEL:050-7102-9104
FAX:072-832-8222