最新更新日:2024/06/01
本日:count up26
昨日:61
総数:69439

3年、4年、5年 体力・運動能力調査に挑戦!

2時間目は、3、4年の測定を5年生が手伝っていました。50メートル走は、スタートダッシュのフォームの練習から真剣そのもの。さあ、結果はどうでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科の実験

今日は、「ものが燃えた時、空気中の気体はどう変化するのか」について、実験をしていました。ちょうど、実験についての注意事項の説明が終わったところで、すぐに気体検知管をセットして、いくつかの条件のもと、酸素や二酸化炭素の変化を測定していました。子どもたちは、説明をしっかり聞いていたようで、グループで役割分担し、スムーズに実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語の授業

今日は、音読の後、場面ごとに何が書いてあるのかをまとめていました。音読は、一人ひとりナレーションのところ、会話のところをうまく表現しながら読めていました。それぞれの場面の出来事をまとめることも、今までの授業で学んできているので、自分の言葉で書き、しっかり発表できていました。いろいろな表現があり、子どもの発想の豊かさに驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語の授業

5時間目、グループでの音読の発表をしていました。セリフ等の役割分担をしていて、みんな自分の役になりきって上手に読めていました。
何の前ぶれもなく、偶然数人の先生が見ている中での発表となり、みんな緊張していました。緊張しているようには思えないほど、しっかり気持ちを込めて、読み方を工夫しながら発表していました。
音読も感心しましたが、それ以上に、発表を聞いてどんなところが良かったか、発表してどうだったかの振り返りが、自分のことではなく、他の人の頑張りをしっかり見ていて伝えている姿に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 春の生き物探し

暖かくなって、多くの生き物が姿を見せます。子どもたちは、グループになって、生き物を探していました。カエルを見つけた子どもたちは、大喜び。芝生のところでも、植物がたくさんあり、何を描こうか悩んでいる子どももいました。ミミズを見つけた子どもは、物差しで長さを測ろうとしていました。観察して、発見する喜びをおもいっきり体験してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2、3年生の掲示板

廊下が明るくなったなあと思ったら、教室棟1階の2年生の掲示板と管理棟1階の3年生の掲示板に春の花の絵が掲示されていました。植物の特徴をつかんで、花のイメージを自由に表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業日
3/27 春季休業日
3/28 春季休業日
3/29 春季休業日
4/1 春季休業日

重要なお知らせ

配付プリント

非常変災時における措置について

学校だより(令和5年度)

いじめ防止基本方針(令和5年度)

川越小学校・危機管理マニュアル(令和5年度)

枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800