最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:61
総数:69442

4年生 淀川資料館へ

9月6日(水)
淀川資料館へ行って来ました。
電車の切符を自分で買い、4人のグループで行動しました。
資料館では、淀川の歴史について熱心に話を聞いていました。ところどころでクイズが出されると、みんな楽しそうに手を挙げていました。
帰りはバスに乗って帰ってきました。淀川について詳しく調べることができた1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図書の時間

夏休みに借りていた本を返して、次に読みたい本を探しました。今年は、川越小学校全員で図書室の本の貸し出し3000冊をめざしています。いろいろな本と出会って、読書の楽しみを感じてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 明日の校外学習に向けて

明日、公共交通機関を使って、淀川資料館に行きます。6時間めに、グループに分かれて役割分担を決めた後、枚方公園駅から淀川資料館までの道のりを、子どもが作成した動画等をみんなで見ながら確認していました。一番心配なのは、枚方市駅での乗り換えだそうです。さあ、明日どうなるでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どうとくの授業

2時間め、1年生はどうとくの授業をしていました。今日は教科書の「どきどき どっきんぐ」のお話でした。
「心臓はどこにあるかなあ」と先生が言うと、子どもたちは心臓の場所を手で押さえ、鼓動を確認していました。「どきどきする時はどんな時?」という問いかけには、いくつも意見が出てきました。お話を読んで、自分の気持ちや思いを文字にすることは難しそうでしたが、子どもたちは、よく考えて書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災避難訓練

今日の2時間めに調理場から火災が発生したと設定して、避難訓練を実施しました。消防署の方々もお忙しい中来てくださいました。消防署の方から、子どもたちに避難する際に気をつけることのお話がありました。その後、教職員には消火器の使い方、1、2年生の子どもたちには消防車の説明をしてくださり、梯子まで出してくれました。子どもたちは近くで消防車を見ることができて、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/26 春季休業日
3/27 春季休業日
3/28 春季休業日
3/29 春季休業日
4/1 春季休業日

重要なお知らせ

配付プリント

非常変災時における措置について

学校だより(令和5年度)

いじめ防止基本方針(令和5年度)

川越小学校・危機管理マニュアル(令和5年度)

枚方市立川越小学校
〒573-0081
住所:大阪府枚方市釈尊寺町30-1
TEL:050-7102-9120
FAX:072-853-6800