まずは、この3つから…  「時を守り、場を清め、礼を正す」 教育学者 森信三

2年1組、5時限目は保健体育です!

めあては、「薬物乱用について理解する」です。子どもたちは、「薬物乱用とは、薬物をルールや法律から外れた目的で使用すること」と理解するとともに、禁止薬物を所持、譲渡、譲受した場合、罪に問われることも学びました。他人から禁止薬物の使用や所持等を勧めらた場合、はっきりと断り、周囲の大人に相談しましょう。

「薬物乱用は『ダメ。ゼッタイ。』(厚生労働省)」
https://www.mhlw.go.jp/bunya/iyakuhin/dl/dame_k...

画像1 画像1

3年生、実力テストに取り組みました。

画像1 画像1
緊張感に包まれる中、子どもたちは国語、英語、社会、理科、数学のテストに臨みました。実力テストはこれまで学習してきたことが、どれだけ自分自身の中に定着しているかを確認する良い機会です。結果のみに左右されず、これからの進路決定のための一つの材料としましょう!

前期最終の専門委員会をおこないました!

画像1 画像1
放課後に前期最終の専門委員会を行いました。専門委員会ごとに振り返りをおこない、次期委員会を良くするためのアイデアなどを出し合いました。前期委員会は4月からの様々な活動のなかで、多くの仕事をやりとげてくれました。また専門委員長たちも、今日が最後の委員会でした。リーダーシップを発揮し、よく頑張ってくれました!!お疲れさまでした!

人権講演会をおこないました!

画像1 画像1
中尾勇守(なかお ゆうま)さんをお招きし、人権講演会をおこないました。トランスジェンダー当事者である中尾さんは、これまで、自分らしさを応援してくれる仲間や先生の存在により、生きづらさを感じなかったそうです。「“らしさ”を強制するのではなく、“らしさ”を尊重する」そういった環境がとても大切だとおっしゃていました。
子どもたちは、LGBTQが身近にいる存在であり、それを意識することで言葉を変えることができること、自分らしく生きることは恥ずかしいことではないこと、違いがあるからいじめるのではなく、違いは楽しむものであることを学びました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立津田中学校
〒573-0121
住所:大阪府枚方市津田北町1-32-1
TEL:050-7102-9200
FAX:072-858-8132