最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:30
総数:42946
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

4月18日 1年生の教室前

画像1 画像1
1年生の教室の前には ↑↑こんな立て看板があります↑↑
子どもたちが登校してきたら、何をするのかが書かれています。
子どもたちにわかりやすくていいですね。


  廊下のフックもきちんと整理されています。
  1年生えらいっ!
  ↓ ↓ ↓ ↓

画像2 画像2

1年 はじめての給食2

給食当番さん、あわてずに配膳ができましたね。よくがんばりました!


本校では、現在、全校で感染症防止対策として飛沫防止ガードを使用していますが、新型コロナウイルス感染症が5月8日以降に感染症法上の取り扱いが変わることを踏まえ
段階的に感染症対策を緩和していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 はじめての給食

1年生は、初めての学校給食。
さぁ、給食当番さん、がんばってよ!

給食当番が、調理場まで給食を取りに行っている間、待っている子たちも準備OK!
座って待っていました。えらいっ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会「47都道府県」

4年生の社会は、都道府県を勉強したり、ゴミや水の勉強をしたりと3年生の時より視点が広がりますね。「なぜこうなっているんだろ?」疑問をもって、学びを広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 さんすう「なかまづくりとかず」

さぁ1年生もお勉強が始まりましたね。
しっかりと数の概念を学習し、たし算・ひき算につなげていかないといけませんね。
がんばれ1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 3・4年生 視力検査

動画視聴やゲーム、タブレットを使った学習など
目によくないことが多い最近の子どもたち。
目は大事にしないといけませんよ。

保健の先生から検査の際の注意事項を聞いて、いざ検査!視力落ちてないかなぁ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 クラス懇談会・PTA全委員会がありました

クラス懇談会では、たくさんの保護者の皆さんにご参加いただきました。
ありがとうございました。今日は担任からお話がメインだったと思いますが、
次は4月24日から始まる個人懇談でお子さんのお話を聞かせていただきたいと思います。心配なことなどありましたら担任に遠慮なくご相談くださいね。

懇談終了後は体育館でPTA全委員会がありました。
PTA活動は大変なこともあるかもしれませんが、保護者同士で仲良くなって、横のつながりを広げていけるいい機会だと思います。PTAと学校、そして地域で協力して子どもたちのためがんばりましょう!
1年間よろしくお願いします。

     ↓全委員会後の各委員の話し合い↓
画像1 画像1
画像2 画像2

4月13日 20分休み

今日は、いい天気。
たくさんの子どもたちが運動場で楽しそうに遊んでいました。
緑いっぱい、芝生の運動場と子どもたちの楽しそうな歓声がピッタリ合います。
一年生の真新しい黄色い帽子がかわいいですね。
子どもの楽園のように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 自己紹介カード

4年生は、自己紹介カードを書いていました。
きれいに色塗りをしています。4年1組のみんな、1年間よろしくね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 朝学習

3年生の朝学習
1組は読書でした。
2組は国語の詩を読んでいました。

どちらのクラスもしっかり取り組めていました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日 二測定

今日は、4・5・6年の二測定です。
身長・体重を測りました。みんな、大きくなりました。


二測定に入る前に保健の先生から保健室での約束の確認がありました。
下の写真は6年生です。しっかりお話を聞くことができていますね。
        ↓  ↓  ↓  ↓
画像1 画像1

2・3・5年生は・・・

2年生は、がんばりたいことをお友達と話し合いしていました。しっかり話し合いできたかな?
3年生は、クラスの約束など先生から説明がありました。
5年生は、算数担当の先生から授業開始にあたってお話がありました。

みんな、しっかりお話を聞くことができていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動どれに入ろうかな・・・

4・6年生は委員会活動の分担を決めていました。

4年生は初めての委員会活動。「この委員会はどんな仕事をするのかな?」
5・6年生が優しく教えてくれますよ。がんばってくださいね。

6年生は慣れたもんです。「仲良しの友達と一緒になれるかな?」「人数割はどうなっているのかな?」など考えながら、委員会を選んでいました。各委員会のリーダーとして4・5年生に優しく教えてあげてくださいね。がんばれ6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 2日目の1年生

担任の先生から机の中の整頓についてお話がありました。
しっかりお話が聞けていますね。

2年生以上は4時間目までですが、1年生は一足お先に下校です。
また明日、元気よく登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育業務支援員募集!

枚方市教育委員会では教育業務支援員を募集しています。
枚方の子どもたちのために働いてみませんか。

↓↓ 詳しくこちら ↓↓
教育業務支援員募集!
画像1 画像1

始業式後の各教室・・・2

5・6年生、しっかり学校を引っ張っていってくださいね。
期待していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式後の各学年の様子・・・

教室で担任の先生からお話がありました。
楽しい1年になるようにクラスのみんなで協力していこう!


↓三年生は体育館でクラス替えがあったので、その後各教室へ↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期始業式

1年生は4/20の対面式で全校デビューです。始業式には2〜6年生が出席しました。
新しい学年のスタートでワクワクした気持ちが大きかったと思いますが、高学年を中心にしっかりお話を聞くことができました。素晴らしいスタートでした。

一年生は始業式の間、教室で担任の先生から教室のロッカーや荷物をかけるフックの使い方などの説明やお約束のお話を聞きました。

   ↓始業式開始待ちの子どもたち↓
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 令和5年度 新学期がスタートです!

新しい年度が始まりました。
学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。やはり学校は、こうでなければいけませんね。
子どもたちにとって学ぶ喜びを感じられる、笑顔あふれる山田東小学校を目指して教職員一同がんばって参ります。ご支援・ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月6日 第44回入学式

曇り空ではありましたが、雨が降ることなく無事入学式を行うことができました。
かわいい新1年生が入学しました。
しっかりと前を向いてお話を聞くことができていました。学校生活のスタートです。楽しみですね。

6年生のお兄さん、お姉さんが1年生を迎えてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235