最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:190
総数:177463
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

お別れ遠足(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下準備が終わったら火おこしです。
強火で炊き上げないといけないため、火柱が上がるまで起こしました。

お別れ遠足(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレールーづくりは、野菜の処理から始まりました。
にんじんとじゃがいもの皮を剥き、玉ねぎを切りました。

お別れ遠足(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入村式の後は、昼食づくりです。
カレーライスのために、お米を炊くグループ•カレールーを作るグループ・火おこしグループに分かれます。
まずは、お米に給水をさせていきます。

お別れ遠足(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方市野外活動センターに到着。
早速、所長さんに注意事項と活動内容についてお話いただきました。

お別れ遠足(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
えびこ道に10分ほど早く到着。
滑りやすくなっている山道に気を付けて、野外活動センターまで山登りです。

6年生お別れ遠足(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月1日(金)に、6年生がお別れ遠足として枚方市野外活動センターでデイキャンプを行います。
快晴とまではいきませんでしたが、昨日の雨は上がりました。
飯盒炊爨とカレー作り、焼きマシュマロ、レクリエーションと盛りだくさんの1日になる予定です。
遅刻することなく、予定通りに出発しました。

卒業式会場準備

画像1 画像1
2月29日(木)3時間目に、5年生が卒業式に向けて会場づくりを行いました。
見通しを持つための説明を受けてから、一斉に会場づくりに入りました。
まずは体育館をホウキとモップで掃除をしてから、シートを張りました。
その後、児童用の椅子を設置しました。
6年生から最高学年のバトンを受け取るべく、心の準備も進んでいます。

理科研究授業(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月29日(木)2時間目に3年2組で理科の研究授業がありました。
形を変えて、水に浮かぶようになった粘土の重さは変わったのかについて、実験で明らかにする時間でした。
子どもたちは目の前に起きた事象から不思議を受け取り、実験で真理を解き明かしていきました。

視覚、聴覚、嗅覚を使って、実験することで、質量保存の法則に気付く子どもたちを見て、オンラインやアーカイブ放送がどれだけ充実しても、実体験で得られるものには敵わないということを実感する時間でした。

大縄大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月29日(木)の朝、6年生が学年合同レクレーションとして、大縄大会を行いました。
休み時間に練習をして、相手のクラスに勝とうと気合十分で集いました。
卒業までいよいよ15日を切り、色々な取組が最後を迎える中で、子どもたちは、悔いなく、充実した時間を過ごしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600