最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:127
総数:96544
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

運動会 3.1年生「ミックスナッツ ―ダンス、ミッション、ワクワク―」その1

いつもそこにいるだけで可愛い開成小のアイドル1年生。
みんなそろって「レッツダンス!」って、もう無敵!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 2.2年生「スーパーマリオチルドレン」その2

その2です。
画像1 画像1

運動会 2、2年生「スーパーマリオチルドレン」その1

ハードルくぐり、ポンポンにタッチ、フラフープ跳び
をクリアしてゴールにダッシュ!
画像1 画像1

運動会 1。準備運動

画像1 画像1
この後、いよいよ競技が始まります。

運動会の朝

おはようございます。
運動会当日の朝です。
今朝はかなり冷え込んでいますが、雲一つないまさに「かいせい」!
保護者・ご来賓の皆様お気をつけてお越しいただき、開成っ子へのご声援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

【ごんぼ汁】10月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごんぼ汁は、江戸時代船、船で淀川を行き来する三十石船の客に酒や食事を売る、くらわんか船で売られていた枚方の郷土料理です。

「酒くらわんか。ごんぼ汁、くらわんか。」と大きな声で売るのが名物でした。

ごぼうと卯の花が入ったすまし汁です。

【くるみもち】10月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食に出てくるくるみ餅は、枚方で昔から食べられてきた郷土料理の一つです。

くるみ餅の名前の由来は、あんこで餅をくるむことからきています。

【献立】コッペパン・中華スープ・春巻き・くるみ餅・牛乳

今日の授業 3年生「算数」

画像1 画像1
単元は「円と球」
2組さんも1組さんも、先生のねらいは「円の概念、性質」を、そういう言葉や意味を知らない3年生にどう気づかせるか、という所にありそうです。
それにしても、どちらのクラスも子どもたちの集中力と、「なんで?」「わかった!」「教えて」「聞いて」「なるほど」などなど、自分たちで「わけを知りたい」「なぞを解きたい」というつぶやきがあふれていることに感心しました。

【じゃこ入りきんぴら】10月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のきんぴらには、ちりめんじゃこが入っています。

ちりめんじゃこは「かたくちいわし」という魚で、小さい時はちりめんじゃこ、大きくなると煮干しやめざしの材料になります。

今日のきんぴらは、じゃこの旨味がたっぷりです。

よく噛んで食べてください。

今日の授業 6年生「理科」

元昭先生の専科授業で単元は「水よう液の性質」
「とけた金属はどうなるのか?」という未知の実験に、さすが6年生は興味津々でほとんど「前のめり」状態になっておりました。
画像1 画像1

【チキンハンバーグカラフル豆ソース】10月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この献立は昨年度の給食コンテスト入賞献立です。

この献立を考えてくれたのは、枚方小学校のお友達です。

みんな大好きなハンバーグのソースに色々な豆を使うことで、おいsく食べられるようにと考えてくれました。

ハンバーグの上に上手にソースをかけましょう。

今日の授業 4年生 国語でも社会でも理科でも

今日、4年生の授業を3組から1組へと「ぶらり」してみると、先生方も含めて全クラス「使うのが普通」「使わな損、損」というオーラが出ていました!
創作活動、調べ学習、チーム対抗クイズ合戦形式連数問題など、タブレットがその長所を遺憾なく発揮すれば、これからますます「学び」になくてはならないものになっていくのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです。
少しズームアップしてみました。

運動会練習 4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回から約10日ぶりの4年生の運動場練習です。
ダンスのラインもタイミングもそろってきてますねー。
思い切り引いて全体を眺めるとよーくわかります。きれいです。

【味噌汁と旨味】10月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の味噌汁の美味しさの秘密は、削り節で出汁を取っていることです。

出汁から出る美味しさの味を「旨味」と言います。

削り節のほかに旨味が多い食材として、昆布や煮干し、干し椎茸などがあります。

教育委員会委員 学校訪問

今日は朝から教育委員会の谷元委員、近藤委員が学校訪問にお越しになりました。
全校の施設・設備や全クラスの授業をご覧になった後、校長・教頭に学校運営を中心にご指導・ご助言を頂戴しました。
微力ながら保護者・地域の皆様とともに、今後の学校運営に活かしていけたらと思います。
画像1 画像1

運動会練習 6年生 その4

最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年生 その3

画像だけでは音や熱が届かないのが残念!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年生 その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 6年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。遅い時間のアップになり申し訳ありません。
運動会の練習風景は今週でおしまいにしようかなと思います。
ということで6年生も最後のご紹介。
あとはコロナ後の運動会の「ニューウェーブ」ライブに乞うご期待!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410