最新更新日:2024/06/24
本日:count up148
昨日:50
総数:102467

9月7日(木) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「麻婆豆腐・ビーフンの炒め物・ミニフィッシュ・ご飯・牛乳」です。豆板醤という調味料が使われた麻婆豆腐は、コクがあり、とても美味しくいただきました。
画像1 画像1

9月7日(木) 授業の様子(4年生 社会科)

4年生の社会の授業の様子です。
単元:『地域で受けつがれてきたもの』
子どもたちの生活している枚方市で受け継がれてきた「伝統」「文化」に焦点を当て、特に、子どもたちにとって、親しみのある「祭り」について深く掘り下げて学習しています。子どもたちが、枚方市の多くの人たちの願いや思いを知り、枚方市の一員としての誇りや大切に思う気持ち、そして自覚を持ち、受け継いでいくことを考える機会になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 授業の様子(2年生 算数科)

2年生の算数の授業の様子です。
26+7=の計算方法を考えています。数をよく見て、たし算の仕方を工夫して考えます。
26を20+6に分けて、20+6+7で考えたり、7を4+3に分けて、26+4+3で考えたりしながら、スムーズに計算するには、どのように工夫するのがいいのかを考えながら学習しています。また、先生の質問に、積極的に挙手し、答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木) 授業の様子(5年生 団体演技の練習)

5年生の運動会で披露する団体演技の練習の様子です。
子どもたちは、グループに分かれ、音楽に合わせて、互いに動きを確認しながら練習しています。その様子をタブレットで撮影したり、動きをチェックしたりして、高め合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「じゃがいものポタージュ・ラタトゥイユ・とうもろこし・食パン・牛乳」です。今日のポタージュは、ジャガイモだけでなく、玉ねぎとベーコンもミキサーにかけ、その後、じっくりと煮込んだ菅原小調理員さん特製のポタージュです。とてもコクがあり、美味しくいただきました。子どもたちもきっと美味しくいただいたことと思います。
画像1 画像1

9月6日(水) 教職員研修『不審者対応訓練』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後の時間帯に交野警察署生活安全課防犯係の方に指導者として来校いただき、教職員研修(訓練)を行なっています。実際に不審者が教室に現れたことを想定して、児童の安全を確保するため、迅速かつ的確に対応する方法や避難方法等について指導を受け、事前に覚えておくべきことについても確認しています。教室での指導の後、体育館に移動し、実際に刺股を使いながら、その使い方や注意すべき点についての指導を受けています。

9月6日(水) クラブ活動の様子(4・5・6年生)3

・イラスト
・お琴
の子どもたちの様子です。
とても上手にイラストを描き、とても上手にお琴を演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水) クラブ活動の様子(4・5・6年生)2

・昔遊び
・音楽
・将棋オセロ
の子どもたちの様子です。楽しく、夢中になって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) クラブ活動の様子(4・5・6年生)1

4・5・6年生のクラブ活動の様子です。
各クラブの子どもたちは、楽しそうに取り組んでいます。
・モルック
・バドミントン
・バスケットボール
の子どもたちの様子です。
声を出しながら、元気に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 授業の様子(4年生 団体演技の練習)

4年生の運動会で披露する団体演技の練習の様子です。
先生の指示をしっかり聴き、みんなで揃えて踊ったり、タイミングを合わせて、回転したりなど、懸命に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(水) 授業の様子(6年生 団体演技の練習)

6年生の運動会で披露する団体演技の練習の様子です。
今日は、体育館で行なっています。子どもたちは、先生の指示を聴き、演技一つひとつをしっかりと練習に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「かきたま汁・焼き魚(ほっけ)・五目豆・ご飯・牛乳」です。今日の五目豆には、鶏肉、人参、蒟蒻、干し椎茸と大豆が入っていて、とても美味しく味付けされ、煮込まれていました。子どもたちも、気に入ってくれたのではないでしょうか。
画像1 画像1

9月5日(火) 授業の様子(5年生 英語科)

5年生の授業の様子です。
今日は、英語のリスニングテストやアルファベットの大文字や小文字の筆記の再確認に取り組んでいます。リスニングテストでは、英語をしっかりと聴き取り、アルファベットの文字は、しっかりと丁寧に確認しながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火) 授業の様子(3年生 外国語活動)

3年生の外国語活動の様子です。
Today’s goal:身の回りのものの英語の言い方を知ろう。
(1)Greeting (2)Let’s chant (3)Small talk (4)Let’s play (5)Reflection
子どもたちは、(1)から(5)の内容でJTEの先生と担任の先生と一緒に楽しく元気に学習に取り組んでいます。今日の学習に用いいた英語は身の回りにある「食べ物(果物や野菜など)、スポーツ」
pizza, hamburger, milk, green pepper, apple, banana, table tennis, basketballなど。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火) 授業の様子(6年生 算数科)

6年生の算数の授業の様子です。
子どもたちは、拡大図と縮図の意味を理解しながら学習に取り組んでいます。縮図の長さと実際の長さの比から、対応する別の実際の長さをしっかりと考え、みんなの前で積極的に説明しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「肉じゃが・煮浸し・海苔カツオのふりかけ・ご飯・牛乳」です。具沢山の肉じゃがも、キャベツを使った煮浸しもとても美味しくいただきました。
画像1 画像1

9月4日(月) 授業の様子(1年生 国語科)

1年生の国語の授業の様子です。
漢字の練習をしています。
最初に、既習の「一から十」までの漢字をゆっくりと空書きをしながら、書き順を確認し丁寧に練習しています。気をつける箇所について、先生からの質問にも、とても反応良く、積極的に答えています。
最後に、新しい漢字として「山」を習い、丁寧に練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日(月) 授業の様子(2年生 国語科)

2年生の国語の授業の様子です。
単元『いろんな おとの あめ』
詩を音読し、詩に絵が描かれていることを想像しながら言葉の響きやリズムを楽しみ学習しています。
「はっぱに あたって ぴとん」「まどに あたって ぱちん」「てのひらの なかに ぽとん」「かえるの せなかに ぴたん」など
最後に、ダブレットの「Kahoot!」を使って、雨が当たるものから、雨の音を確認するゲームに楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 授業の様子(4年生 図画工作科)その2

美味しそうな本物に近いリアルなものもあり、子どもたちの自由な発想とやる気を感じるとても楽しそうな時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 授業の様子(4年生 図画工作科)その1

4年生の図画工作の授業の様子です。
実際のコーンアイス(ジェラード)を思い浮かべ、絵の具を使い、自由に表現しています。イメージしたているものを創り出すために絵の具の色々な色を混ぜ、塗り方も工夫し、描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校危機管理マニュアル

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053