最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:163
総数:103165

緊急 6月6日(火) 授業の様子(3年生 ICT学習)

3年生のICTの授業の様子です。
今回の授業では、「万博」について調べながら、インターネットによる検索方法を学んでいます。その後、タブレットに入っている「ロイロノート」を使って、ロイロノート画面とネット画面を表示し、文字の入力やネットから画像を取り込んだりする方法を学んでいます。今後の調べ学習などに活用できることも学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) 今日の給食の献立

今日の給食の献立は、「ポークカレー・ツナと人参の甘酢あえ・福神漬け・ご飯・牛乳」です。福神漬けには、様々な野菜が入っていて、今日の福神漬けには7種類(大根・白瓜・ナス・きゅうり・生姜・蓮根・しそ)の野菜が使われています。今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1

6月5日(月) 授業の様子(2年生 音楽科)

2年生の音楽の授業の様子です。
めあて:いきのつかいかたに気をつけてふこう。
単元:ドレミであそぼう
鍵盤ハーモニカを使って『ドレミのうた』を練習しています。先生から鍵盤ハーモニカを吹くポイントを聴き、しっかりと注意して吹いています。ポイントを意識して、部分的に繰り返し練習したり、全体を通して練習したり、また班で教え合ったりなど、しっかりと練習し、少しずつ上手くなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) パナソニックパンサーズ交流事業(6年生)その4

練習終了後に、選手の皆さんへの質問タイムがあり、多くの子どもたちが積極的に色々と質問しています。最後に、記念撮影をし、終了しました。マネージャーの方から、「やるときは元気に頑張るし、話を聴くときは、静かに話を聴くことが出来る子どもたちですね。」とお褒めの言葉をいただきました。とても嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) パナソニックパンサーズ交流事業(6年生)その3

丁寧に、ゆっくりと学び、色々なことに挑戦したりして、大いに楽しんでいます。子どもたちにとって、プロの選手のプレイは刺激があり、とても有意義な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) パナソニックパンサーズ交流事業(6年生)その2

準備運動から始まり、アンダーハンドパスやオーバーハンドパスなどを教わり、簡単なゲーム方式でアタックも練習させてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日(月) パナソニックパンサーズ交流事業(6年生)その1

今日は、1、2時間目にパナソニックスポーツ(株)から『パナソニックパンサーズ』のプロのバレーボール選手3名とマネジャー1名が来校していただき、6年生がバレーボールを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その12

現在、道路の混雑がなくスムーズに進み、学校到着は14時30分頃になりそうです。到着後、体育館で解散式を行い、子どもたちの下校開始は14時50分から15時頃となりそうです。

6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その11

学校へ向かっているバスは、トイレ休憩場所の「道の駅 妹子の郷」を13時35分頃に出発しました。
(昨年度の帰りは、交通渋滞なくスムーズに進み、「道の駅 妹子の郷」から学校まで約1時間で到着しました。)

6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その10

飯盒炊飯場近くで代表の子どもたちの進行のもと、退村式を行いました。お世話になった宿の方へのお礼の言葉を子どもたち皆んなで伝え、宿の代表の方からも挨拶をいただきました。その後、3台のバスに分乗し、12時30分に学校へ向けてマキノ高原を出発しました。
画像1 画像1

6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その9

子どもたちは、薪の火でじっくり煮込んだカレーと炊き上がったご飯でカレーライスが出来上がりました。「めっちゃ美味しい。」とたくさんの子どもたちがおかわりして、どんどん食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その8

薪が燃えるときの煙で眼に痛みを感じながらも、米やカレーに良い感じで火が入るように、教えてもらった通りに上手に薪を燃やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その7

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その6

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その5

カレー作りに取り組んでいます。子どもたちは、宿舎の方から米の炊き方、野菜の切り方等、カレー作りの色々な説明を聴き、その後、米を洗い、野菜を切り、大きな鍋に入れ、薪の火にかけて煮込んでいます。
3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その4

その後も子どもたちみんなで協力しながら、レクレーションを楽しみました。この後、飯後炊飯場に移動し、カレーを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その3

その後もレクレーションが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その2

今日の午前中に予定していたオリエンテーリングは、昨晩のキャンドルファイヤーを行った場所でレクレーションを行うことに変更しました。今、子どもたちは、先生たちと一緒に楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(金) 宿泊学習(5年生)2日目 その1

今日は、予報通り、朝から雨が降っています。
子どもたちは、起床後、歯磨きや布団を畳んだりし、そして朝食を済ませました。その後、宿舎を出るまでの時間にカードゲーム等をして、のんびりと楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木) 宿泊学習(5年生)1日目 その15

最後には、みんなの気持ちが一つになって『にじ』を合唱しました。終了後、肝試しをしながら、宿舎に戻りました。出発前もこちらに来てからも天気のことをずっと心配しながら、進めてきましたが、係の子どもたちは、しっかりと役割を果たし、予定していた全ての活動を思いっきり楽しみ、子どもたちからも「楽しかった。」の声がたくさん聞けた1日でした。
今は、子どもたちは消灯・就寝で、ぐっすり眠っているようです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校危機管理マニュアル

枚方市立菅原小学校
〒573-0152
住所:大阪府枚方市藤阪中町13-1
TEL:050-7102-9056
FAX:072-857-6053