最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:37
総数:42941
自ら学ぶ力を身につけ、思いやりの心をもち、心身ともに健康な子ども

9月21日 秋の交通安全運動

地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちの登下校の安全をいつも見守っていただきありがとうございます。
秋の交通安全運動がはじまりました。
今日、明日と枚方警察の車が学校に来て、おまわりさんも子どもたちの登校の様子を一緒に見守ってくださっています。また、明日には、市役所の方も来校され、地域・警察・市役所・学校の四者合同で通学路点検を行います。
様々な立場から通学路を見ていただき危険がないか、しっかりと点検したいと思います。
画像1 画像1

5年 算数 公倍数

今日は公倍数の学習でした。公倍数を求めるとき、どのように考えればいいのか学習しました。
5年生にもなると、だんだん算数は難しくなっていきます。
公倍数は、分数の計算などにもつながっていきます。しっかり理解してできるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 空気てっぽう

空気てっぽうで遊んでいるのではないですよ。とじこめられた空気を押すとどうなるのかという理科の実験です。
と言いながら、楽しく実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日 6年 外国語 I can ・・・

I can・・・の表現を学習しました。
I can play soccer.など、子どもたちは自分ができることを当てはめて発表していました。
しっかり発表できました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工

きれいな模様ですね。
模様に規則性があり細かな作業で、とても集中して描いた作品です。
素晴らしい!
画像1 画像1

運動会係活動

今日の6時間目は、運動会の係活動でした。
係活動は4・5・6年生が、がんばっています。運動会で競技・演技がスムーズにできるのは各係の働きがあってこそです。縁の下の力持ちとは、まさにこのこと。
運動会当日は、係の子どもたちの働きにも注目です。

今日は、練習をしたり、役割を確認したり、動きの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 みんなでがんばってます。

2年生の教室にある掲示です。
クラスの全員が同じ方向に向いて努力していくことが大切ですね。
思いやりの言葉でいっぱいのクラスになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工 お月見うさぎ

1年生の廊下にかわいい作品が掲示されています。
お月見をするうさぎさん?
よーく見ると・・・
足形をとって、それに手を加えて、かわいいうさぎに大変身!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日 1・2年運動会練習

1・2年生のダンスの練習も順調に進んできました。今日は隊形移動の練習もしました。
自分がどのタイミングで、どこに移動するのか、しっかり覚えるんだよ。
がんばれ1・2年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団練習

運動会に向け応援団も練習をスタートしています。
応援団は4・5・6年生で構成されていて、団長(6年生)を中心に運動会を盛り上げようとやる気満々です。
応援団は、他の係と違って休み時間を使って練習していて大変ですが、子どもたちは本当によくがんばっています。運動会当日は、そんな応援団の子どもたちにも温かい声援をお願いします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 4年 リレー練習

4年生の運動会での走競技はリレーです。
今日は、入場や退場も含めた練習をしました。
走り終わったらどうする。コーナートップではどう動く。などなど、走ること以外の確認もたくさんしました。事前に説明を聞いていても実際にやってみないとわからないこともあります。
子どもたちは自分の動きをしっかり確認できました。本番がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 3年算数 大きい数のかけ算のしかたを考えよう

かけられる数が10倍になると答えも10倍になるという、かけ算の規則について勉強しています。
3年生の算数はとても大切です。大きい数のかけ算、わり算など高学年の学習にもつながっていきます。
しっかり定着していってほしいですね。みんな、がんばってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ相談体制ポスター

画像1 画像1
枚方市教育委員会から、いじめ相談体制を紹介するポスターが届きました。
いじめは、あってはならないことです。
でも、もしも苦しいことがあるなら、先生だけではなく相談できる様々な窓口があるということを知っていると心強いです。

いじめ相談体制ポスターはこちら
 ↓ ↓ ↓ ↓

いじめ相談体制ポスター

クラブ活動がんばっています 2

子どもたちは、運動会の練習や授業から離れて、良い息抜きになったのではないでしょうか。
みんな、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動がんばってます

子どもたちにとって、お楽しみのクラブ活動。
4・5・6年生が一緒に活動します。6年生が中心になって引っ張っていってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 1年さんすう 10よりおおきいかず

画像1 画像1
「10と5で15になる。」など、10のまとまりの勉強をしています。今日は10と10で20になることを学習しました。
とても大切な学習です。10のまとまり、5と5で10など数えなくても頭の中でサッと出てくることが次の学習では大切になってきますね。
がんばれ1年生!

   友達と協力して10のまとまりを作っています。
         ↓ ↓ ↓ ↓
画像2 画像2

5・6年生 運動会練習

5・6年生は、ダンスです。今日の練習は5年生のダンスリーダーが舞台でお手本になってくれました。
子どもたちは、話を聞く時はしっかり聞く。静止している時はピタッと止まる。などメリハリをつけて行動しています。さすが高学年!
ダンスは軽快な音楽に乗せて全身で表現していますので、なかなかハードですが、子どもたちはノリノリで頑張っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 児童集会

今日の児童集会では、運動会の準備体操(オジラ体操)の練習がありました。体育委員会が前に出てお手本をしてくれました。
次に一学期に行った「スポッチャやまひが」の表彰がありました。競技は玉入れでした。みなさんよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 自主学習がんばっています

学校では「やまひがまと名人」と言う取り組みをしていますが、さすが6年生です。教室にも頑張っている様子が掲示されています。友達のいい取り組みを参考にみんながんばってみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日 6年国語 「話し合って考えを深めよう」

今日の国語の話し合いは、自分の立場を決め、異なる立場の人と話し合って考えを深めるのがめあてです。子どもたちはグループに分かれ、話し合いをしました。言い負かすことが目的ではないので、双方意見を言い合う中でお互いの良いところに気づき、自分の考えを深めることが大切です。しっかり考えを深めることができたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式前日準備(新6年9時登校)
4/4 第45回 入学式
枚方市立山田東小学校
〒573-1162
住所:大阪府枚方市田口3-16-1
TEL:050-7102-9152
FAX:072-849-9235