最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:150
総数:131668
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

いただきます!今日の給食 1月15日(月)

画像1 画像1
<メニュー>焼き魚(鮭)・チンゲン菜の炒め物・小豆餅・大根のみそ汁・ご飯・牛乳

私が子どものころは1月15日は小正月と言って、この日までしめ縄を玄関にかざり、飾ったしめ縄を神社の境内などで行うとんどにもっていって燃やしてもらっていました。そして小正月には小豆粥を食べることになっているのですが、うちではどちらかというとぜんざいを食べていました。今日の小豆餅は、その小正月の小豆粥にちなんだ献立です。小豆の上品な甘さでおいしくいただきました。

枚方市の大学生とクラブ活動をしませんか(第二弾)

枚方市内にある大学と連携して、大学生とクラブ活動を行う取り組みが始まっています。今回は第2弾、ダンス・園芸・英語です。
こちらからポスターを見て興味のある人は参加してみてください。
大学生とクラブ活動をしませんか

いただきます!今日の給食 1月12日(金)

画像1 画像1
<メニュー>磯辺かき揚げ・人参シリシリ・ビーフン炒め・冬野菜のすまし・ご飯・牛乳

冬野菜のすましには、大根や白菜が入っていて、野菜の甘味を感じることができました。また、雪だるまのかまぼこも入っていました。人参シリシリはいくらでも人参が食べられるおかず。今日の人参シリシリは少しスパイシーな味付けになっていました。人参嫌いの人でもたくさん食べられると思います。

1月12日(金) ジュニアEXPO発表会 その3  2年

最後には各企業ごとに発表1位のグループを決めていただきます。そして、各企業のSDG’sのとりくみについても教えていただきました。
ご協力いただいた企業の皆さま、ありがとうございました。

<ご協力いただいた企業(敬称略)>
住友生命・株式会社グランツ・エシカルカウンセル・花王グループカスタマーマーケティング株式会社・ヤサカ商事株式会社・大塚製薬株式会社・株式会社メルシー(ナインアール)・京都市都市整備公社
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) ジュニアEXPO発表会 その2  2年

生徒たちの発表を聞いて、各企業からいらした担当の人から感想や意見、アドバイスをいただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) ジュニアEXPO発表会 その1  2年

6時間目、2年生が総合的な学習で企業の方々に協力していただきながら、中学生たちが企業に提案をするジュニアEXPOの発表会が行われました。12月に中間発表会を行い、その時に企業の方にご指導いただいたことをもとにこの間どのグループもブラッシュアップをしてきました。その成果の発表です。8つの企業の方に来ていただき、発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食 1月11日(木)

画像1 画像1
<メニュー>ビーフカレー・ブロッコリーのサラダ・フルーツポンチ・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>ビーフカレー(米粉)

今日は、ビーフカレーです。給食のカレーはポークカレーやチキンカレーも出ますが、やはり王道はビーフカレーでしょうか。元々カレーはインドなどの暑い地域や国で食べられている料理ですが、イギリスを介し日本に入ってくるとたくさんの人に食べられるようになり、すっかり日本の料理のように様々なカレーが作られるようになりました。家庭料理としても定番メニューですね。今日のカレーもおいしくいただきました。

二中だより1月号

二中だより1月号を掲載しました。こちらよりご覧いただけます。
二中だより1月号

いただきます!今日の給食 1月10日(水)

画像1 画像1
<メニュー>ぶりの照り焼き・黒豆・煮しめ・雑煮・ご飯・牛乳

今日から給食が始まりました。今日のメニューはお正月にちなんだものばかりです。お雑煮は各地方によってさまざまなものがありますが、(ちなみに我が家のお雑煮は鶏肉やしいたけなどが入った具だくさんのすまし仕立てです)今日のお雑煮は丸い里芋や丸く切った人参などが入った白みそ仕立てです。おもちの代わりに白玉が入っていました。

1月10日(水)チャレンジテスト  1,2年

1,2年生で、大阪府のチャレンジテストを行いました。1年生は国・数・英の3科目、2年生は国・社・数・理・英の5科目です。特に2年生は初めて1日で5教科のテスト。「つかれた〜」という声も聞こえてきました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(水)1月のおはよう運動

寒い中、PTAの生活指導委員さんがおはよう運動に立ってくださっています。
写真は東門ですが、正門でも立ってくださっていました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

1月8日(火)始業式

いよいよ3学期が始まりました。今日の始業式も校長室からの配信で行いました。(あまりに寒かったので)校長からは干支のお話などをしました。辰年の龍のように、どんどん成長していく年にしたいですね。
(写真には、昨日のはたちのつどいで片付けたもの等が写っています・・)

画像1 画像1

1月8日(月)はたちのつどい

今年もはたちのつどいが二中の体育館でも行われました。はたちを迎えた皆さん、おめでとうございます。たくさんのはたちの皆さんが集まられた中、二中出身で12月に枚方市のPR大使になられた仁村紗和さんのメッセージも流れました。
また会場には、二中協(地域教育協議会)が作成したフォトスポットもあり、たくさんの人がここで写真を撮っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新年あけましておめでとうございます。

みなさん、新年あけましておめでとうございます。

今年は元日早々大きな地震がありました。お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに被害にあわれた方には心からお見舞い申し上げます。

さて、学校は明日からですが地域の行事等はスタートしています。写真は1月7日に行われた香里小フェスタでのとんどの様子です。お正月に飾ったしめ飾りなどをを焼き、今年の無事を祈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二中だより冬休み号

二中だより冬休み号を掲載しました。こちらよりご覧ください。

二中だより冬休み号

12月22日(金)終業式

そして終業式。今日は、今年一番の寒さ。体育館ではなく、校長室からのリモートで式を行いました。生徒たちは教室にいます。思えば、2学期の始業式は暑さのために体育館に集まらず、やはりリモートで式を行ったように思います。長い2学期でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)学年集会

大掃除の後は学年集会(2年生は順番が逆でしたが)。この2学期のクラスのよかった点や反省点を発表、その後先生からのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(金)大掃除

今日は2学期最後の日。大掃除から1日を始めます。文化祭や体育祭もあった長い学期でしたが、お世話になった教室や廊下をきれいにして終業式を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食    12月21日(木)

画像1 画像1
<メニュー>鶏肉のマーマレード焼き・チンゲン菜とコーンのソテー・ハムポテト・冬野菜のクリームシチュー・アップルパン・牛乳

今日は久しぶりにして今年最後の給食です。しかも、1、2年生はまだ懇談中のため、3年生のみの給食です。クリスマスが近づいているということで、メニューもクリスマスっぽいですね。冬野菜のクリームシチューは白菜などの冬野菜が、クリームシチューに溶け合って美味しくいただきました。アップルパンはホカホカ温かくふわふわでした。(今日はアレルギー対応食の喫食者がないのでアレルギー対応食の検食はありません。)
今年も1年美味しく給食をいただきました。来年は10日から始まります。

12月21日(木)寒さの中にも

今日は本当に寒い日でした。冬なので寒いのは当たり前とはいえ、急に寒くなると身体にこたえますね。風邪など引かない様にしたいですね。そんな寒さの中でも、今年も水仙が咲き始めました。寒さに耐え良い香りを放つ凛とした姿が素敵です。
明日は終業式。長かった2学期も終わります。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624