最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:150
総数:131668
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

7月28日(金)暑い中頑張っています

毎日暑い日が続きますが、熱中症に気をつけながら、夏休みのクラブ活動を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月21日(金) ひまわり育ってます!

今日から学校は夏休み。ひまわりプロジェクトのひまわりは、1学期中にはまだ咲かなかったですが、大きく育っています。昨日生徒会長が、全校生徒に水やりの呼びかけをしていましたが、今日は教頭先生が水やりをしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

二中だより夏休み号

二中だより夏休み号をアップしました。こちらからご覧になれます。
二中だより夏休み号

7月20日(木)1学期終業式

今日は1学期の終業式。各学年1時間目に学年集会をした後、終業式を行いました。
体育館で集合しての式を予定していましたが、朝から暑さが心配だったため、急遽校長室からのリモートでの終業式となりました。今日の式では、校長、生徒指導からの話のあと、生徒会長がひまわりプロジェクトの水やりのお願いを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食  7月19日(水)

画像1 画像1
<メニュー>鶏肉のマーマレード焼き・スパゲティ・チンゲン菜のソテー・ビーフシチュー(米粉)・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>スパゲティの代わりにライスパスタ

今日で1学期の給食が終わります。そのためか今日はごちそうメニューです。鶏肉のマーマレード焼きは、マーマレードの風味たっぷりで、柔らかく焼けていました。そしてさらにビーフシチューまで。具がたっぷり入ったビーフシチューで牛肉を味わいながらいただきました。2学期の給食は、8月28日(月)からです。

7月19日(水)大掃除 その2

みんなで細かいところまできれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(水)大掃除 その1

いよいよ1学期は明日で終わり。今日の6時間目は全校で大掃除をしました。1学期間使った教室を先生も生徒もみんなできれいにして、明日の終業式を迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食 7月18日(火)

画像1 画像1
<メニュー>焼き魚(ほっけ)・ピーマンとじゃがいもの炒め物・浦上そぼろ・春雨入りかきたま汁・のり佃煮・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>春雨入りかきたま汁の代わりに玉葱と春雨のおつゆ

今日のメニューの「浦上そぼろ」は、長崎県長崎市浦上地区の郷土料理で、肉や野菜を細く切って甘辛く炒めた料理です。キリスト教の宣教師が、肉を食べる習慣のなかった信徒たちに肉を食べさせようとして始まった料理と言われているのだとか。そぼろというのは、素材を粗く切る「粗おぼろ」から来ていると言われています。日本各地にいろいろな由来の料理があるものですね。(初めて知りました)

7月18日(火) 英語でクイズ大会  1年英語

1年生の英語の授業。NETの先生と班対抗のクイズ大会をしているようです。もちろん、やり取りは英語で。盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金)1学期もそろそろ・・

1学期の授業もそろそろ終わりに近づいています。個人懇談も今日まで。明日からの3連休の後はいよいよ3日で1学期は終了です。
写真は1年生の社会科と3年生の理科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(金) 2年書写毛筆

2年生の書写の授業です。毛筆の授業ですが、お手本はありません。好きなアニメの題名などを書いています。それには理由があるようですが・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 学校の植物  カンナ

画像1 画像1
学校の中庭に夏の花カンナが咲いています。写真は黄色ですが、赤の花も咲き始めました。夏の暑さに負けない、元気の出る色の花です。

7月13日(木) ロールプレイ  1年

1年生各クラスで、話し合いのロールプレイをしています。4人班でそれぞれ決められた役割に基づいて発言するのですが、なかなか白熱しているクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日(木) 渡り廊下の掲示 その2 2年国語

昨日の続きです。2年生の短歌の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)渡り廊下の展示 その1  2年国語

3階の渡り廊下に2年生の国語で作った短歌が展示されています。なかなかの力作ぞろいです。今日はまず半分を。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)保健室前の掲示

保健室前には、この1学期の検診などを受けて、生徒の皆さんに知っておいてほしい掲示物が貼ってあります。2階の入り口のところにありますので、来校された際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月) 個人懇談はじまる

今日から授業は午前中で終わり、午後は個人懇談です。1学期に頑張っていたこととか、夏休みの過ごし方などを保護者の方を交えてお話します。
保護者の方が来られる機会ですので、職員室前には、この1学期の落とし物を展示しています。ご覧になって心当たりのある方は職員室にお声掛けください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日(月)3年生特別授業

2学期にある二中祭・文化の部で、3年生が取り組む「映像作品作成」のための事前学習を行いました。
ICTサポート員さんに講師をしていただき、Canvaという画像・動画の編集・加工アプリについて学習しました。
昨年度もいろいろな作品がありましたが、今年もきっとこのアプリを使いこなし、色んな興味深い作品が揃うことでしょう。
今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  7月7日(金)

画像1 画像1
<メニュー>赤魚のあんかけ・小松菜とツナの炒め物・五目きんぴら・七夕すまし・ご飯・牛乳

今日は7月7日、七夕です。枚方・交野には天野川が流れ七夕伝説が伝えられています。今日は、七夕すましとして星型のかまぼこが入っています。こんなところからもきせちや行事を感じられたらいいですね。

7月7日(金) 校内研究授業  道徳

今日の6時間目は、3年1組に講師の先生にお越しいただき、道徳の研究授業と研修を行いました。講師の先生に授業をしていただくのは、生徒にとっても先生たちにとってもよい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624