最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:150
総数:131653
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

8月31日(木) my dream 2年英語

2年の英語。夏休みの宿題で準備した「私の夢」のスピーチを発表しています。
(写真は29日のものです)
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食  8月30日(水)

画像1 画像1
<メニュー>ちくわの磯辺揚げ・ごぼうのきんぴら・小松菜の炒め物・ちゃんこ・ご飯・牛乳

今日はちくわの磯辺揚げ。ちくわを揚げて青のりをまぶす、というおなじみの料理ですが、結構好きだという人は多いのではないでしょうか。ちくわの魚のすり身の味がさらに上げることでおいしく感じるような気がします。汁物のちゃんこにはキャベツやつみれ団子などの具がたくさん入っていて、こちらもおいしくいただきました。

8月30日(水)二中祭文化の部に向けて

6時間目はどの学年も二中祭文化の部に向けた準備を進めていました。3年生は映像作品を作るための場所と演技の確認を絵コンテをもとにやっているようです。2年生は、自分たちで調べて考えた発表をクラスでしています。1年生は、世界の遊びをインターネットを使って調べているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(水)太〇の達人・・?   1年音楽

何やら楽しそうにみんなで手をたたいたり足踏みをしたりしている音楽の授業。テレビの画面に映し出された楽譜(?)に従ってリズムを打っています。そう、あのゲームののように。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日(水)日本の食料自給率は・・   3年社会

3年生の社会・公民の授業。身近な寿司を例にして日本の食料自給率について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 8月29日(火)

画像1 画像1
<メニュー>焼き魚(ほっけ)・ゴーヤのソテー・野菜炒め・そぼろ煮・ご飯・牛乳

昨日も書きましたが、暑さのためチンゲン菜が収穫できず、今日の本来の献立、チンゲン菜の炒め物はキャベツに変わって野菜炒めになっています。暑さの影響というのはこういうところにも出てくるのですね。今日は焼き魚を中心とした和食メニュー。ゴーヤのソテーは少し苦みがありますが、そんなにたくさんのゴーヤが入っているわけでもないので、無理なく食べられたのではないでしょうか。野菜炒めもあり、たくさんの野菜をいただくことができました。この暑さの中では貴重な野菜と言えるかもしれませんね。

8月29日(火)映像講習会  3年総合

二中祭文化の部で、3年生は映像作品を発表します。今日はICT支援員さんによる映像講習会の2回目。タブレットにある動画を用いて動画編集アプリの使い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月29日(火)授業が始まっています

まだまだ暑い中ですが、昨日は3年生の実力テスト、1,2年生は昨日より授業が始まっています。3年生も今日から授業が始まりました。
写真は1年生の英語、2年生の体育のダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月)出張イラスト教室

本日、好文学園女子高等学校から山口先生と三宅先生がお見えになり、文芸部の部員たちに出張講義を行ってくださいました。
講義では、ご自身のマンガやイラストについての経験や知識を、山口先生がたくさん語ってくださいまして、生徒たちにはとても刺激になったようでした。
そして、どの世界もやはり「正しいトレーニングを継続すること」が、大事なのだなと強く感じました。
山口先生、三宅先生ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食  8月28日(月)

画像1 画像1
<メニュー>夏野菜のカレー・ハムとキャベツのサラダ(フレンチドレッシング)・フルーツポンチ・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>夏野菜のカレーの代わりに夏野菜の米粉カレー

今日から2学期の給食が始まりました。いきなりカレーからのスタートで、うれしい人も多かったはずです。夏野菜のカレーなので、なすやカボチャといった夏野菜がたっぷり入っていました。夏の暑さに負けないためには夏野菜の栄養をしっかり取りたいものです。とはいえ、この夏は大変暑かったため、給食の食材、特にチンゲン菜などの葉物に影響が出ているようで、今後メニューに変更があるようです。

8月28日(月)第1回実力テスト  3年

2学期が始まってすぐなのですが、今日3年生は、第1回の実力テストです。朝から5時間、5教科のテストです。みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二中だより9月号

二中だより9月号を掲載しました。こちらよりご覧ください。
二中だより9月号

8月25日(金)2学期始業式

いよいよ2学期の始まりです。少し日焼けをした元気な笑顔が学校に戻ってきました。今日の始業式も、暑さ対策のためリモートで。校長からは、夏の甲子園で優勝した慶応高校の「エンジョイベースボール」に触れ、それはただ単に楽しいのではなく、自分たちで考えて必要な練習を行ってきたこと、そして2学期にある二中祭でも自分たちで考え計画した取り組みを期待していることなどを話しました。
始業式・学活が終わると早速クラブ活動。夏休みも頑張ってきましたが、2学期も元気に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月21日(月)先生たちの研修

長い夏休みもそろそろ終わりに近づいてきました。今日は先生たちが学校で1日研修をする日です。
午前中は、枚方警察署から講師に来ていただき「不審者対応研修」を行いました。不審者が校内に入ってきたとき、どう対処すればいいか、さすまたの使い方も教えていただきました。午後は関西外大の明石教授に来ていただき人権教育研修を行いました。2学期に向けて、先生たちも少しずつ始動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月16日(水)お盆休み明け

お盆休みもあけ、さっそくクラブの活動も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月16日(水)台風一過

昨日の台風は日本海の方に去っていったようで、今日は台風一過、晴天とまではいきませんが、雨はすっかり上がりました。
生徒会の人たちが登校して、中庭のひまわりに支柱をつけたり、肥料をやったり、草引きをしたりしてくれています。昨日は、1本折れてしまいましたが、それ以外のひまわりは台風の中を持ちこたえてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 8月15日(火) 避難所開設中

台風7号の接近に伴い昨夜から暴風警報が発表されています。枚方市では、警戒レベル3「高齢者等避難」が出されています。
二中も避難所を開設しています。避難される方は、風が強いですので気をつけてお越しください。
(追記)15日17時に避難指示は解除され、避難所も閉鎖されました。学校も大きな被害なく1日を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月8日(火)続々開花!

今日も暑い1日です。中庭のひまわりは、金曜日に第1号が咲いて以来続々と花を開かせています。夏の暑さにも負けない元気をくれる花です。クラブで登校してきたときには水やりもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(金) やったぜ!第1号!

画像1 画像1
画像2 画像2
ひまわりプロジェクトの開花第1号です!!

暑い暑い暑い日が続く中、太陽に向かって、かわいい黄色い花を咲かせてくれました。
来週は台風接近が懸念されますが、負けずにもっともっと多くの花を咲かせてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624