最新更新日:2024/05/31
本日:count up44
昨日:205
総数:144888
校訓:敬愛・自律・協力  学校教育目標:自立 自ら考え、ともに学び、高めあう生徒の育成

(6月9日金曜日)生徒総会を開催

生徒会主催の「生徒総会」が開催されました。
生徒総会は、生徒会組織の一員である生徒一人ひとりが、自分たちの
学校をよりよいものにするために、新たな活動や方針を考え、議論し
てきたことを、全体の場で提案し、承認を得る場です。
各クラスからの様々な質疑に対し、生徒会本部、各専門委員長が応答
しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

(6月9日金曜日)(3年生)性教育

産婦人科医の方に講師としてお越しいただき、3年生の生徒を対象に
性教育を実施しました。
男女の体のこと、思春期の心身の変化、性行為感染症や避妊などに
ついての正しい知識を身につけ、大切な自分の体を守るとともに、
相手のことも大切にする意識を育てることを目的にご講演いただき
ました。
画像1 画像1

(6月9日金曜日)朝の様子

画像1 画像1
 登校時には、雨も止み、生活委員会の朝の挨拶運動もできました。
雨が続いています。登下校時も、用水路やぬかるんでいる道などに気をつけてください。

(6月7日水曜日)水泳の授業開始

今週月曜日(6/5)より水泳の授業が始まりました。
教室は蒸し暑く、エアコンをつけているクラスも多くありますが、
プールに入っている生徒たちは、天候が悪いせいもあって寒そう
です。

(写真(上)(中)は2年4組・5組の男子の水泳の授業の様子です。)
(写真(下)は2年4組・5組の女子のハンドボールの授業の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月6日火曜日)授業の様子

画像1 画像1
 午前中は、令和5年度最初の水泳の授業ありました。水慣れの活動から授業は始まりました。
写真左下は、水泳の授業についてのオリエンテーションです。写真左上は、技術でプログラミング学習で生徒が、信号機を点灯させるためにプログラミングをしているPCを写真に撮らせてもらっています。
 体験的な学習を通して、技能を習得したり、これまで学習したことを活用して、課題に取り組む経験を積み重ねています。

(6月5日月曜日)教育実習生による授業

教育実習生が来てから2週目に入りました。
先週は指導教員の授業を参観してもらいましたが、今週からは
実際に授業を行っています。

(写真(上)は2年1組の国語の授業の様子です。)
(写真(中)は2年4組の社会の授業の様子です。)
(写真(下)は1年3・4組の体育の授業の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(6月5日月曜日)授業の様子

画像1 画像1
今日の午前中は青空も見られ、グラウンドでの体育も行われました。
写真は、ハンドボール投げの様子です。美術室では、「感情を絵の具で表現」をテーマに、絵の具を使用した授業が行われていました。教室では、班ごとに意見をまとめて、クラス全体で共有していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立さだ中学校
〒573-0065
住所:大阪府枚方市出口5-40-1
TEL:050-7102-9260
FAX:072-833-7015