最新更新日:2024/11/23
本日:count up13
昨日:293
総数:554620
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月8日(水)ひまわり学級

 私が入っても誰もこちらをむきません。
 鉛筆の音だけがしていました。
 この集中力!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水)3年生 図工

 3年生の図工は、専門の先生が教えています。
 今日も、楽しく図工の準備をしていました。
画像1 画像1

5月8日(水)おいしい給食(飛鳥時代 古代日本にもあった!チーズ)

 日本に乳製品が伝わってきたのは、今から1400年ほど前だといわれています。
 牛乳も貴重だった時代、チーズと思われる乳製品は「蘇(そ)」とよばれ、とても高級なものでお金持ちの人しか食べられなかったそうです。
 今日は、チキンハンバーグカラフルまめソースのハンバーグのかたさもちょうど良かったです。子ども達も楽しく食べていました。
 スープにも、玉ねぎのお出汁がよく出ていてとても美味しかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月7日(火)5年生 特別活動・学級活動

 キャリアパスポートも5年目になりました。
 文部科学省から全国一斉に行われている、自分のキャリアについての記録をしています。
 こうやって続けていると、一人ひとりの成長がとてもよく分かります。
画像1 画像1

5月7日(火)5年生 国語

 先生へのインタビューを考えていました。
 4年生で学んだ力を発揮していました。
 私も、インタビューの予定を入れてもらいました。楽しみにしています!
画像1 画像1

5月7日(火)6年生 体育

画像1 画像1
 前転、後転はすんなりとこなしていました。
 さすが、ですね。基本がしっかりとできていました。
 さあ、ここから6年生ならではの技に進みます!
画像2 画像2

5月7日(火)3年生 体育

画像1 画像1
 ゴールデンウィークから普段の授業にバトンパスされました。3年生はグランドいっぱいに広がって、リレーにおけるバトンパスの練習を行いました。
 どうですか?うまくいきましたか?
 ゴールデンウィークあけの体育は、体が鈍っているひともあるかもしれませんので気をつけて行なって下さい。
画像2 画像2

5月7日(火)2年生 生活科

画像1 画像1
 働く人へのインタビューを考えています。
 ところで学校で働く人って、どんな人がいますか?
 その人の呼び方は分かりますか?
 調理員さんって?校務員さんって?
 2年生ですが、結構みなさん知っているんですね。感心しました。
画像2 画像2

5月7日(火)3年生 音楽

画像1 画像1
 3年生の音楽はリコーダーをしていました。
 音は出ますがいい音を出したいです。
 音楽の先生が、魔法の紙を出して息の出し方を教えて下さいました。上手に吹けましたか。
画像2 画像2

5月7日(火)おいしい給食(じょうずなくばりかた)

画像1 画像1
🫱5月じょうずなくばりかた、ならべかた                        
 しょっきのじょうずなくばりかた、ならべかたの説明がありました。
 ぜひよんで、きれいなしょくたくにしていきましょう。

5月7日(火)おいしい給食(ししゃも)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久々の給食でした。
 やはり、おいしいです、給食は。
 今日は、ししゃもの焼き加減が最高でした。もう一尾食べたいところです。
 このししゃもの栄養分は、分かりますか?お魚になることではありません。
 みなさんのじょうぶな骨をつくるカルシウムが入っています。
 おいしかったです。

5月7日(火)PTAあいさつ運動

 ゴールデンウィークもあけました。
 正門では、PTAの保護者の方々があいさつ運動として立って下さいました。
 ありがとうございました。
 
 子ども達も最近は自ら挨拶をしてくれる様子が見られます。喜ばしいことです。
 さあ、今週は4日間です。
 保護者の皆様も、子ども達も、地域の皆様も、体をならしながら、それぞれ1日を過ごして今週を乗り切っていきませんか。
画像1 画像1

5月2日(木)学力調査、すくすくウォッチの問題から見えてくるもの(2)

🫱国語(令和6年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について)
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24kaisetsu_... 
🫱算数(令和6年度全国学力・学習状況調査の調査問題・正答例・解説資料について)
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24kaisetsu_...
🫱児童質問紙調査
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24shitsumon...
🫱学校質問調査
https://www.nier.go.jp/24chousa/pdf/24shitsumon...

 小学校は、児童の受験、就職が目前に控えている訳ではありません。ですから、この調査で児童に求められている認知能力の確認が中学校にも生きてくることなります。
 出来ないことは子どもにも大人にもあります。それに対して、少しずつでも向き合っていくことが大切ですし、向き合って少しでも出来ることが増えると少し楽しくなります。しかし一旦出来たことも出来なくなることもあります。それでもまた次を信じて取り組むことが素敵です。障害を抱えた人も社会で生きることができるインクルーシブな社会を作り上げる子ども達の力が益々必要になってきます。

 自分が取り組んでいることを1人でも支えてくれる人がいると、それだけで心の支えにもなり、自分の取り組む力に少し勢いを貰えます。本校でも、算数を学びながら、分からなければ学び合える活動をしています。
 学び合える活動の対話の場として、またその雰囲気づくりとして、学級活動、委員会活動などの取り組みにも力を入れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)学力調査、すくすくウォッチの問題から見えてくるもの

 国の学力調査、府のすくすくウォッチは、本校の子ども達の5、6年生当初の認知能力を測るものです。
 もちろん全てが解けるに越したことはないのですが、これは、将来大人になった際の社会問題に対応できる力の礎になるものとも考えられています。
 今年も、この問題から児童の課題、問われている力を教員で振り返りました。実は、振り返りをどう普段の授業に生かすかが重要なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)5年生 算数

 課題に対してまずは一人で取り組むことが大切です。
 しかし、分からないこともあります。私もそうでした。そこに、少し友達からのヒントを貰えると一気に思考が深まり、問題が解けることがあります。
 学び合える関係、そして、友達に教えてと質問し合える関係こそが、これからの社会にとても必要な人間関係づくりとなります。
画像1 画像1

5月2日(木)5年生 個別最適な学び

画像1 画像1
 授業中、様々な活動を通しても個人差は必ずあります。
 その隙間時間も有効に使えるとさらに個人にとっては力を増すことに繋がります。
 枚方市教育委員会のアプリについても、色々なものがあり、子ども達も自分に合ったものを取り入れて課題の克服にチャレンジしています。
画像2 画像2

5月2日(木)3年生 理科

 3年生の理科の学習は、今年から始まりました。
 私の世代は、1年生から理科がありましたが(と言ってももう誰も分かってくれませんが。)最近の若い先生達も、3年生から理科が始まった世代です。
 教室には、なぜかキャベツの鉢植えがドーンと置いてありました。
 ゴールデンウィーク期間中、大丈夫でしょうか?
 うーん?よく見ると、キャベツ🥬に穴が空いていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木)おいしい給食(調理員さん)

画像1 画像1
 今年も調理員さんが食育のために、様々な活動を企画中です。
 先日は、カブトをかぶってこどもの日を祝ってくれました。
画像2 画像2

あんぜんなこと と きけんなことに きづき みんなが あんしんして あそぶことができるように かんがえて こうどうしよう

 おやすみが つづきます。
 あんぜんに あそぶことができるように かんがえて こうどうしましょう。
 がっこうでは、こうがくねんのこうどうを よくまねをする 1、2、3ねんせいがいます。
 1、2、3ねんせいに あんぜんなこと が よく つたわるように こうどうしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月5日(日)子どもの日 たんご(端午)のせっく(せっく)

🫱ないかくふHP
https://www8.cao.go.jp/chosei/shukujitsu/gaiyou...
🫱NHKニュース「こいのぼり」
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240502/200...
🫱NHKニュース「じんべいのぼり」
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20240505/200...
今日は、子どもの日です。
『こどものじんかく(人格)をおも(重)んじ、こどものこうふく(幸福)をはかるとともに、はは(母)にかんしゃ(感謝)する日』とせつめい(説明)がありました。
日本だけでなく、「世界各国で「子どもの日」があります。子どもは、将来の作り手です。本当に大切な宝物です。

 その昔、もともとは、日本では3月3日に比較して5月5日を端午の節句として男の子が祝われた日でした。
 また、勝負に、こだわって欲しいということで、季節の花である、菖蒲を愛でたり、お風呂に入れて邪気を払うなどしたようです。
 武士のシンボルでもある兜を飾ることも、勝負にこだわる思いを子ども達にも付けて欲しいと願う大人の願いがあるのでしょう。鯉のぼり🎏を飾るのも、武士の家では昔「家の印ののぼり」を飾っていたところから、普通の家でものぼりの代わりに「こいのぼり」を飾り、男の子がこいのごとく成長し上り続けることを願ったようです。
 他にも、給食で出たかしわもちのかしわの木にも秘密があるようです。かしわの葉は新しい葉っぱが育つまで古い葉が落ちません。ですから子ども達に新しい力をどんどんつけて欲しいという願いもあったのでしょう。
 いずれにせよ、子ども達が元気に健やかに育って欲しいという願いがこめられているのが、「子どもの日」ということだと思います。
 そんな子ども達を預かっている本校も、子ども達にたくさんの力を付けて欲しいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 尿検査
5/9 2年聴力検査
5/10 体力テスト 諸費振替日 1年聴力検査
5/13 委員会活動 体力テスト予備日 2年内科検診
5/14 1年内科検診
心の教室相談
5/14 あいています
いきいきつなみプラザ
5/11 陸上 グラウンドゴルフ (図工室)ペットボトルキャップ メモスタンド作り
企画運営委員会
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000