最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:77
総数:76052
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

衣食住(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科で衣食住についての学習をしていました。ワイワイタイムという子どもたちが積極的に話し合いをする場面があり、子どもたちがとてもいきいきと話し合いをしていました。

iPadを使って(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
早速iPadを使った授業が始まっています。話し合いを上手にするためには・・・
子どもたちが考えながら取り組んでいました。

4月12日 献立

画像1 画像1
ごはん
牛乳
たまねぎのおつゆ
豆腐入りしらすのかき揚げ
きのめあえ

4月11日 献立

画像1 画像1
コッペパン
牛乳
ハッシュドポーク
ツナコーン
キャベツのソテー

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は離任式がありました。昨年度まで氷室小学校で勤め、今年度から新しい学校に異動になった先生達が、子ども達に会いに来てくれました。先生みんなからのお話や、子ども達からの花束贈呈、校歌の合唱をし、最後に花道を通って退場しました。先生も子ども達も涙のお別れでしたが、「新しい学校で頑張ってください!」と最後は笑顔で送り出しました。

鉛筆の持ち方(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が鉛筆の持ち方を習っていました。この時期にしっかりと持ち方を覚えると、この先ずっと正しい持ち方で綺麗な字を書くことができます。反対に、この時期に変な癖がついてしまうと、直すのは本当に大変です。ぜひお家でも「正しい持ち方」を教えてあげてください。

自己紹介(6年生)

画像1 画像1
担任の森先生がタブレットで作ったスライドを使って自己紹介をしていました。みんなもこの後自己紹介スライドを作るのかな?

4年生の復習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
算数の時間に4年生の復習をしていました。算数は、階段状に学習が積み上がっていくので、しっかりと復習した上で5年生の学習に進むことが大切ですね!

学習のゴール(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
単元のはじめに「学習のゴール」を明確にして、授業を進めていきます。子どもたちもゴールがはっきりとしているので、「何のためにしているのか」「今はどのぐらいの進捗か」などを理解した上で学習ができるため、理解度や意欲の向上にもつながっています。

復習プリント、そのあとは・・・(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数の復習プリントが終わった子どもたちは、自分で何をするのかを決めています。タブレットで漢字のアプリを開いて勉強したり、ナビマというAIドリルにチャレンジしている子もいました。

詩を詠む(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の授業で「水平線」という詩を読んでいました。どのように音読すれば良いか話し合い、声を合わせて読めていました。

新しい漢字(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生では「葉」「起」「速」など、2年生の時よりも画数が多く、難しい漢字が登場します。みんな頑張れー!

九九を見直そう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数うの教科書の1ページ目は「九九をみなおそう」です。2年生の時に必死になって覚えた九九。今でもちゃんと覚えているかな?

机の上は?(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットの置き方などを確認!お勉強に向けた準備が始まっています。

1年生の復習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生で習った足し算覚えているかな?計算ドリルで復習をしていました。

元気にあいさつ(1年生)

画像1 画像1
綺麗な姿勢で座って、「今からお勉強を始めます!」と、元気よくあいさつができていました!

初めての体育(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての体育の後のお着替えタイム。ちゃんと体操服をたたんで袋に入れることができたかな?

4月10日 献立

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯
牛乳
味噌汁
鶏団子の照り焼きソース
春雨の炒め物

給食が始まりました!素敵な給食掲示板も登場しています!

係決め(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生でも、新しいクラスの係などを決めていました。いよいよ最高学年です!氷室小学校の最高学年にふさわしい素晴らしい取組をたくさんしてほしいと思います。

係決め(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、新しい教科書を棚に整理したり(通学時の荷物の軽量化のため、家庭学習で必要なもの以外は学校で保管します)、新しい係を決めたりしていました。高学年として、自分たちの役割や仕事に誇りを持って、氷室小学校の手本になってほしいと思います!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/11 いきいき広場
5/15 クラブ

TEAM HIMURO(学校だより)

学校危機管理マニュアル

非常変災時における措置について

学校いじめ基本方針

学校からのお知らせ

教育委員会からのお知らせ

給食献立

氷室小PTA

氷室いきいき広場

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244