最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:155
総数:154668
5月31日(金)5年1組で国語の研究授業を行います。下校時刻は全学年通常どおりです。

大仏

その大きさにびっくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東大寺

大仏殿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

到着

画像1 画像1
画像2 画像2
到着しました。

6年生 校外学習

校外学習日和のいい天気です。
6年生が、校外学習に出発しました。
行き先は、奈良 東大寺 二月堂 平城宮跡です。
世界遺産に触れてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月14日(火)

今日の給食の献立は、かやくごはん、高野豆腐の含め煮、三度豆のかき揚げ、玉ねぎのおつゆです。
全クラス分のかき揚げの材料です!
三度豆のかきあげの材料は二つに分けて混ぜ合わせて揚げます。
桜えびを入れる前に除去食分を取り揚げます。そのあと全体に桜えびを入れて全体分を揚げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少しずつ、少しずつ・・・

1年生もタブレットを毎日のように使って学習しています。
毎日、新しい使い方を教わり、できることがどんどん増えていっています。
少しずつ、少しずつ・・・。
できることが増えていくと、学習も楽しくなってきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校図書館

学校では、読書に親しむために、学校図書館(図書室)を活用しています。
学校図書館では、学校司書が配置されていて、図書の整理や紹介、調べ学習の支援など、様々な方法で、楽しみながら読書ができる工夫しています。
今日は、2年生が、図書館の使い方を、読み聞かせを聞きながら教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリーブパンとカレー

オリーブパンは、真っ白で、ふわふわで、見た目、食感が、まるでマシュマロみたいです。
そのオリーブパンを、カレーにつけたり、塗ったりして、おいしそうに食べていました。
食後のゼリーも、ひんやりして、おいしかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリーブパン

今日の給食は、キーマカレーです。
カレーに合うパンということで、ナンを思わせるような「オリーブパン」が登場しました。
パンの入っている食缶を開けると、ふわっとオリーブのやさしいとてもいい香りがしました。
デザートには、梨ゼリーも出ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月13日(月)

今日の給食の献立は、オリーブパン、アスパラソテー、キーマカレー、梨ゼリーです。
春が旬のアスパラガスをさっと茹でてソテーにしています。
キーマカレーには豚ミンチ肉が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食 5月10日(金)

今日の給食の献立は、ご飯、ひじきふりかけ、肉じゃが、団子汁です。
肉じゃがに入っているえんどう豆は、2年生の子どもたちがむいてくれました。
とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 リサイクルプラザかざぐるま

リサイクルプラザかざぐるまでは、清掃工場と同じようにパッカー車が来て、ピットに入れられていきます。一方で燃やして処理をする清掃工場とは違い、プラスチックのみを選別し、圧縮し、圧縮したものをリサイクル業者に渡しています。

プラスチックごみの中に紛れている生ごみや金属等は全て「手作業」で分別されています。

また、ペットボトルの蓋を外す作業もされています。

施設の方からは「飲み終えたペットボトルは蓋を外してほしい」とお話がありました。

小さなことですが、大事なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習 リサイクルプラザかざぐるま

体験コーナーにはみんなで協力するクイズコーナーもあります。

地球温暖化についてのクイズが出されていますが、みんなよく正解しています。
正解すると「地球が救える」というゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習 リサイクルプラザかざぐるまぐるま

午後からは寝屋川市にあるリサイクルプラザかざぐるまにやってきました。
体験コーナーでは、実際に自転車を漕いで発電の仕組みを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 お弁当タイム

待ちに待った「お弁当タイム」です。

寝屋川公園でみんなで食べています。

朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習 東部清掃工場

パッカー車が次々とやってきています。
私たちが捨てたごみはこうやって運ばれているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生校外学習 東部清掃工場

いよいよ清掃工場内を見学しています。
清掃工場周辺の様子や、焼却炉の近くまで来ています。

見学コースなので安全な場所から見ていますが、焼却炉の壁は近づくと60度くらいまであるそうですよ。

ごみクレーンを見ると「うわー」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習  東部清掃工場

天気も道路状況もよく、予定より早く、東部清掃工場に到着しました。
職員の方にお迎えいただき、まずは清掃工場のおおまかな仕組みについて学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習

朝からまぶしい日差しが降りそそいで、気持ちのいい天気です。
4年生が、今年度の最初の校外学習に出発しました。
行き先は、東部清掃工場とリサイクルプラザかざぐるま」です。
施設は、枚方と寝屋川といった近くにありますが、バスに乗って元気に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鉄棒

朝は、冬に逆戻りしたかのような寒さでしたが、昼からはとても爽やかな天気になりました。
運動場では、4年生が体育で鉄棒に取り組みました。
鉄棒は、夏の暑い時期や、冬の寒い時期はできず、今の時期が最も適した種目です。
鉄棒も、いろいろな技があります。
できる技が増えてくると、楽しくなりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立小倉小学校
〒573-1173
住所:大阪府枚方市小倉町29-1
TEL:050-7102-9092
FAX:072-857-2173