最新更新日:2024/06/24
本日:count up139
昨日:83
総数:106742
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

6月12日(水)不審者対応避難訓練

今日は、不審者の侵入を想定して、避難訓練を行いました。
2001年6月8日に大阪教育大学附属池田小学校で起こった事件をきっかけに、本校でも毎年訓練を行なっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)の授業風景3

6年生、国語の時間です。
今日のめあては「論の進め方を工夫して、防災についての提案書を書こう」です。
インターネットや、司書の先生が集めてくれた新聞記事や本を使って、情報を集めます。
それぞれの方法で黙々と取り組む6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)の授業風景2

あおぞら学級での学習です。
絵本を読んだり、身体を動かしたりした後は、文字や計算の勉強です。
個々に合わせて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)の授業風景1

4年生、国語の学習です。
ロイロノートに考えをまとめています。
一つの文章から登場人物の気持ちを想像しています。

関西外国語大学の学生さんもサポートしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)の授業風景3

6年生、社会科の学習です。
今日のめあては、災害が起こった時に誰がどのようにして支援したのかを調べることです。
一人ででも、誰かとでも、何を使って、どうまとめるかも、方法は自分で選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)の授業風景2

あおぞら学級での学習です。
算数のお勉強を始める前に、体操や線わたりを行いながら、身体の動かし方を学習します。

たし算のお話もたくさんおしゃべりしながら、自分で作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(火)の授業風景1

3年生、算数の時間です。
禁野小学校の体育館にあるマットの長さをはかってみることになりました。
何を使って、どのようにはかればいいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)の授業風景4

通級指導教室「ことばの教室」の時間です。
まずは、集中トレーニング。自分の体を意識して動かしてみます。

自分だけの怒りの「温怒計」を作りました。怒りの温度に対する対処方法も考えます。
たくさんの方法を知っていると怒り具合に合わせて、自分でコントロールができるようになります。

続いての活動は「時間の感覚を身につけよう」です。
一つの作業にどれくらいの時間がかかるか予想します。時間の感覚を知ることは自分の力を知ることにも繋がりますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)のの授業風景3

4年生、国語の時間です。
「走れ」のお話の登場人物について、じっくり考えています。
友だちの意見に「なるほど〜」と、つぶやきが聞こえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)の授業風景2

3年生、算数の時間です。
校内の色々なものを巻き尺を使って測りました。
巻き尺の便利なところについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日(月)の授業風景1

今日はプール開き。
スタートは6年生です。

昨日よりずいぶん気温が上がりましたが、実際に水に入るとまだまだ冷たく感じたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(金)クラリネット&ピアノコンサート

枚方市の小学校アウトリーチ事業により、デュオ フタバのお二人が、クラリネットとピアノの演奏を披露してくださいました.

オープニングはフォーレ作曲「シチリアーノ」。
美しいハーモニーに5・6年生たちはうっとり。

生の演奏を目の前で鑑賞でき、音楽がいっそう大好きになった子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 校外学習13

バスは予定通り学校に到着しました。
帰校式では、係の児童が、それぞれの感想をみんなに伝えました。
とても学びがいのある工場見学で、みんな疲れたと思います。
しっかり休んでくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習12

運ばれてきたゴミを処理するところも見学できました。
大きな音に、みんなびっくりしました。

バスは予定通り、清掃工場を出発しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習11

クレーンがゴミをつかんで、焼却炉に入れるところも見学できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習10

職員の方の案内で、清掃工場内を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習9

東部清掃工場で、まずは職員の方の説明を聞き、ビデオを見て、工場見学に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習8

お弁当の後は、遊具で遊びました。
小さな遊具や総合遊具など、ちょうどいい運動になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習7

いただきますをした後、みんなでシートを引いてお弁当を食べました。
外で食べるお弁当はとても美味しくて、
「朝早く起きて作ってくれてん。」と、うれしそうに頬張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習6

東部清掃工場に着くと、まずは、お弁当を食べるために、東部公園へ移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751