最新更新日:2024/11/27 | |
本日:124
昨日:253 総数:207538 |
学校だより5月号を掲載しました。4/30(火)さだ小合唱部 スタートです!なんと43名があつまりました。 初日に、枚方市教育委員会プランナーの田口秀男先生にもお越しいただけました。 今日は、自己紹介と「夏は来ぬ(きぬ)」という歌を歌いました。 そして、 「さだ小合唱部」の名前も新たに子どもたちで考えることになったそうです。 これからが楽しみですね! 4/30(火)給食を待つのも仕事やはり、安心はみんなでつくりあげるものですね 今日の献立の写真 焼きそば等です。 4/30(火)5年生 国語 尊敬語 謙譲語 丁寧語尊敬語にすると? 「先生がいらっしゃる」 すばらしい では、 「お客さまが 食べる」 むずかしい問題にも はい、はい、はい、はい、、、と たくさんの手が挙がっていました。よい雰囲気ですね。 そして、 「お客様が 召し上がる」 「・・・」 先生から 正解と伝えられるまで 沈黙がひろがっていましたが 正解とわからないぐらい 難しい問題ですね お隣のクラスでは、月末のため、たくさんのお手紙配布。 「校長先生からのお手紙ですよー」と担任の先生。 ???びっくりしましたが 「学校だより」でした。 また、本日、家庭訪問のお手紙も配布しています。 よろしくお願いします。 4/30(火)6年生 理科 体育カフート というアプリを使って 学習のまとめをしていました。 「気体検知管の目盛りはいくつ」 4択から正解をさがし、早く決定ボタン押すほどポイントが加算されるというものでした テレビ番組さながらですね。 雨天のため3階大廊下で、バトンリレーの練習をしていました。 室内のため走れませんが、丁寧に渡していました。 4/30(火)2年生 生活ラーメンたべたい ラーメンたべたい、、 2年生では、1年生との学校探検を前に交流のため「ラーメン体操」の練習をしていました。 やっぱり食べたくなりますね。 2年生さん 1年生のエスコートがんばってください。 4/30(火)3年生 辞書カルタ・時間、分、秒入ってみると、カルタ よくよく見ると 辞書カルタ(ことば と 意味にわかれている カルタ) とても興味深い ことばから意味カードをとるときは難易度アップですね お隣では、算数で時間、分、秒を学習 30秒の感覚を実感していました。 4/30(火)4年生 算数 社会「つまり、校庭 で ぶつかる ヒトが 一番多いということ?」 「そうとはかぎらなーい」 たしかに! 表のまとめかたの勉強ですね。 社会では、 「わたしたちのまち ひらかた」のデジタル版を利用して勉強していました。 いままでは、紙媒体でしたが、現在は、デジタル版で動画で現地に行かずともみることができたり、お話が聞くことができます。 4/30(火)1年生 タブレットデビュー「○はん(班)さん」 「○ごうしゃ(号車)さん」 「火曜リーダーさん」 と、4、5人のまとまりを班とすること 列のまとまりを 号車とすること 班のなかで月火水木金などのリーダーなど、役割をきめました。 意識も高まりますね。 そして、タブレットの授業支援ソフト「ロイロノート」で、自分のカードなどを作りました。 今後活用が進み、タブレットも子どもたちにとっては、文房具となっていきますね。 4/26(金)さだ校区コミュニティ協議会本校からは、「やさい(作り)名人」さがし(←このチャレンジについては、後日お伝えします)、不登校支援員募集についてお話しさせていただきました。併せて、さだ校区は、 さ(いこう) だ(いすき) ということも地域のみなさんにお伝えしました。 大東会長はじめ、優しく温かな雰囲気に感激いたしました。 どうか、今年度もよろしくお願いいたします。 4/26(金)学級懇談会 PTA委員総会年度当初というのは、期待とともにご心配ごともあるかと思います。今後も何か気になることがありましたらご遠慮なくご連絡いただければと思います。そして、学校は、全教職員で、お子さまの頑張り、チャレンジをしっかりと支援していきます。 子どもたちがイキイキとええ顔(笑顔や優しい顔、真剣な顔)ですごす環境づくりには、学校と家庭、地域がしっかりと連携してこそと考えております。 PTAのみなさまも総会のご準備等含めありがとうございました。 今後とも、どうかよろしくお願いいたします。 4/26(金)リクエストがあり、、『昨日給食にでた「ごまぱん」て?なんですか?』 と、聞かれましたので 前任校の田口山小学校から写真いただきましたので掲載します。 田口山小学校 https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p... そして、本日の献立の関東煮など紹介します。 4/26(金) 2年生 算数17+24 24+17 いれかえて計算しても答えは同じという勉強をしました。 最後は、BGMに合わせて5とび(5・10・15・・・・)のゲームをしました。かけ算の勉強につながりそうですね。 4/26(金)さだ小合唱部 オリエンテーションなんと42名が集まりました。 今日は、時間の都合上、 全員ではないですがメンバーの自己紹介がありました。 「うたうことがすきです」 「音楽がたのしいからはいりました」 「苦手だけど上手になりたいからです」 1人ひとりの強い思いが伝わってきました。 みんなのチャレンジを応援しています。 4/26(金)5年生 社会 国語「日本の東のはしは、「南鳥島」 「東」鳥島じゃないんだぁ」 「不思議におもったことがいえるのは大切だね」と、先生。たしかにです。 そうすると、みんな口ぐちに 「ここは住めるのかなあ?」 「これ、キャンプ場かな」 「これ飛行機がとまれるんじゃない?」 東西南北の島を見つめ思いを馳せていました。 国語では、「おにぎり石の伝説」のまとめをしていました。 4/26(金)2年生 朝の学習1時間目の算数の準備もスムーズに行えました。さすがですね。 4/25(木)4年生 体育3年生は、校庭でいきものさがしをしているなぁ。 気がつくと 運動場に「F1のテーマソング」が響くなか 「がんばれー」 「いけるいける」 4年生がバトンリレーをしていました。たとえF1を知らなくても、この曲は盛りあがるんですねえ。(余談ですが私の兄はF1が好きでよく鈴鹿へいっています) 最近の授業では、Bluetoothのスピーカーで体育に限らず図工や理科などでもBGMで集中力を高めたり、ふりこのリズム実験に使ったりと様々な工夫を目にします。「授業にオススメの曲集」などありそうですね。 4/25(木)3年生 理科 図工校区探検の疲れをかんじさせない元気な様子。 てんとう虫やあり、ダンゴムシなどたくさんのいきものを見つけていました。 図工では、色鮮やかなオリジナルのチョウができあがっていました。 4/25(木)1年生「ひまわり学級」例えば、その子にとって、得意なことをさらに伸ばすことや苦手なことをできるようにする教室の工夫、ペースにあった指導方法についてなど、ひまわり学級は、どのような場所か、ひまわり学級にあるものは、どのような目的で使うのかなどお話がありました。 子どもたちからは、 「トランポリンは、何に使うの?」という質問もありました。 →みなさんは、授業中えんぴつをもって背筋をピンッとするのは簡単かもしれないけれど、鍛えないとできない子もいます。だから楽しく運動しながら勉強に必要な背筋やカラダのバランス「体幹」というものを鍛えているんたよ 等々 このように、 すべての子どもが、互いを尊重し、ともに高め合える集団を育てるために、「ともに学び、ともに育つ」そして、安心してすごすことができる学校づくり・集団づくりを 行ってまいります。 4/25(木)火災避難訓練担当教職員からは、特に よく聴いて動くこと(情報をのがさない) が伝えられました。 子どもたちは、だんだんと真剣な表情になっていました。 また消化器の使い方についてもお話しがありました。 校長からは、以下の話をしました。 今年のお正月に石川県能登半島を中心として大きな地震がありました いまもなお不自由な暮らしをしいられておられる方がいます 被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げます。 地震でも 火事がおきます。 先日も勉強(事前の防災授業のこと)したと思いますが 火事で恐ろしいのは、火より『煙』といわれています。火災で亡くなる原因をみても、火傷によるものよりも、煙により命を落とすことが少なくありません。 煙が上に昇る速さは 1秒で約3〜5m(かけ足の速さ)教室であれば天井をすぐ覆います 横へ拡がる速さは 1秒で約0.3〜0.8m(歩く速さ)(50cmぐらいを手で表しました。) だそうです。 だからこそ姿勢を低くしてハンカチで煙を吸わないように素早く避難することが大切と言われています。そして、地震や火事はいつどこで起こるかわからないので日頃から訓練をしておくことが重要です。 自分自身の今日の行動をふりかえったりお家でこんなときはどうしようかと話してみてください。 |
枚方市立さだ小学校
〒573-0064 住所:大阪府枚方市北中振2-11-21 TEL:050-7102-9008 FAX:072-833-6600 |