最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:112
総数:100171
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

4年 音楽会に向けて

4年生は6月17日に出演予定の枚方市小学校合同音楽会に向けて、学年合同での合唱練習に取り組んでいました。2部に分かれて歌う部分では、「つられる〜」と言いながらも、それぞれの音程をしっかり確認しながら練習を繰り返していました。これからも当日に向けて練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1

1年 クツをきれいに

昨日、晴天のもと、1年生は生活科の授業で靴洗いに挑戦しました。いつも使っている体育館シューズをそれぞれ一生懸命に洗っていました。上級生がその様子を笑顔で見ているのも微笑ましかったです。洗った後は体育館の軒下にきれいに並べて干していました。今日、乾いた体育館シューズを見て、とてもきれいになったのを実感しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 自転車講習

枚方自動車教習所から2名の方に来ていただき、3年生に自転車講習を行なっていただきました。あいにくの雨のため、体育館での開催となりましたが、交通ルールや自転車の乗り方、点検の仕方を丁寧に教えてもらいました。

児童が持ってきてくれた自転車で「ブタはしゃべる」を合言葉に点検を行いました。自転車には、交通ルールを守り、安全に気をつけて乗るようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年生 図工の合作

3年生と4年生は、各クラスの図工の時間に造形活動に取り組みました。図工室という空間を使って、紐などの材料を駆使して、自分たちが思うままに造形を進めていきました。最初からテーマやイメージが決められているわけではなく、活動を進めながら見えてきたもの、思いついたもの、考えが変わったものなどを次々に表現し、文字通り、各クラスの垣根を超えて繋いでできた大きな空間となりました。できあがった図工室では、紐にからまりながらみんなで作った空間を楽しんでいました。子ども達は考えて楽しみ、作って楽しみ、見て楽しみ、体感して楽しむ時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 米づくりの出前授業

5年生は、JAの方に来ていただき、米づくりについての授業を受けました。稲のこと、米のことについて、育ち方や品種、田植え、稲刈り、食卓に届くまで など、クイズを交えながらたくさんのことを教えていただきました。担任の先生からは、田植え体験や稲刈り体験でお世話になる地域の方の紹介もあり、6月に予定している田植えに向けてしっかり準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

技を動画で確認

6年生は、体育の学習でマット運動に取り組んでいました。開脚前転や開脚後転、側方倒立回転などのいろいろな技の練習を行なっていました。

側方倒立回転では、iPadで動画を撮影してもらい、自分のフォームを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東香里小学校いじめ防止基本方針

令和6年度危機管理マニュアル

クラブ活動

画像1 画像1
クラブ活動がありました。クリエイティブ・バスケットボール・卓球・ゲーム・コンピュータ・ボール・陸上の7つのクラブに4年生から6年生が分かれて参加します。子ども達は、とても楽しみにしていたようです。

画像2 画像2

3年 地図記号カルタ

教室棟に向かっていると、何やら子ども達の元気な声が聞こえてきました。何をしているのかと3年生の教室をのぞいてみると、地図記号を記したカルタで盛り上がっていました。地図記号は、平成や令和になってからも新しく追加されたものがあり、とてもたくさんの種類があります。それをカルタにして、楽しく学ぶ授業でした。たくさんとるためには記号を覚えていないといけないので、一生懸命思い出しながら、時にはお手つきで苦笑いもしながら、みんなで楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生はどこでしょう?

昼休み、とても良い天気の中、運動場で元気いっぱいに遊ぶ子ども達と一緒に先生達も子ども達と一緒に過ごしています。

バスケット、サッカー、ドッジボールなどいろいろな遊びをして体を動かしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の掲示板に

昨年度の6年生は、総合的な学習の時間に服のリサイクルについて学習しました。以前、学校ブログにも服のリメイク方法を掲載しました。その当時の6年生は、学校ブログだけでなく地域の掲示板にもポスターの掲載をして欲しいとお願いがありました。

この度、地域のご協力もあり、子ども達が作成したポスターが地域の掲示板に掲示されています。地域の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

5月29日(水)に児童集会がありました。各委員会からお知らせがありました。
図書委員会からは、6月10日(月)から26日(水)まで行われるブックウォーク(読書週間)のお知らせがありました。
美化委員会からは、児童が清掃の仕方の動画を作成し、みんなで美しい学校にしようと呼びかけがありました。
代表委員からは、iPadの使い方についてみんなで決まりを考え、守っていこうと呼びかけがありました。
どの委員会活動も、東香里小学校をよりよくしていこうという思いが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観 引き取り訓練

本日は土曜授業参観、地震避難訓練および引き取り訓練を実施しました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。本日の授業参観では、担任の授業だけでなく、専科の授業などもご覧いただきました。子ども達が一生懸命に学ぶ姿を見ていただけたかと思います。
また、地震の避難訓練では、事前や事後の授業も通して、自分の命を守る行動について考え、学んでほしいと思います。地震は、いつ、どこで起こるかわからない災害です。日常からの防災や災害対応について、子ども達と一緒に考えていきたいと思います。
画像1 画像1

1年 体育館で元気いっぱい

1年生の体育では、体つくりの運動遊びに取り組んでいました。まずは大きなかけ声とともに準備を運動を行い、続いて「しっぽ取り」でめいっぱい走り回ってウォームアップをしました。その後は「動物歩き」や「壁倒立」にも挑戦し、いろんな動きを経験しました。最後は、みんなで協力してマットを片づけることもできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 PUSHいのちの授業

枚方寝屋川消防本部の方にお越しいただき、「PUSHいのちの授業」をしていただきました。スライドや動画を使って説明を受け、命に関わるお話を、とても真剣に聞いていました。心肺蘇生法について実技を交えながら学ぶことができ、命の大切さについて考える貴重な時間になりました。
画像1 画像1

なんでだろう?

2年生は、生活科の学習で校内で見つけた生き物の写真をiPadで撮っていました。その中から1つを選び、植物や虫などから自分で感じる疑問を書き出していました。

とても面白いなんでだろうをたくさん書き出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗を植えました

1年生は、学級園にさつまいもの苗を植えました。大きく育ってと思いを込めて、植えた苗に水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let’s play cards.

4年生は、外国語の学習で遊びについての英単語を学び、好きな遊びを誘いあう交流を行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

何度も巻き戻して

5年生は、家庭科の学習で玉どめ・玉結びの動画を見ていました。子ども一人ひとりがイヤホンをつけ、動画を見ています。見逃したり、もう一度見たいところは巻き戻して見ていました。動画の通り指を動かしながら見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 委員会活動
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222