最新更新日:2024/11/26
本日:count up15
昨日:125
総数:103286
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

6月24日(月) 3年生 イズミヤ見学

イズミヤに到着すると、店員さんに挨拶をして、早速店内を案内してもらいました。
ワクワク!ドキドキ!

まず初めに、しらすの梱包作業を見せてもらいました。ラップは機械を使って自動巻でした。ラップ巻きの速さを見て、子供どもたちも驚いていました!

次は、カボチャの裁断です。店員さんが手際良く作業されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)3年生 イズミヤ見学

3、4時間目にイズミヤに見学に行きました。
普段から行く子どもたちも多いようですが、今日はいつもの買い物ではなく、働く人たちの様子を見学しに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 1年生活科

「なつとなかよし」の学習で、夏の遊びを楽しんでいました。保育園の園児を招待して一緒に遊ぶ予定です。

見ていると色々な工夫がありました。スパーボールすくい?では、スパーボールのかわってキラキラした宝物が!自分たちで作ったようです。ペットボトル鉄砲の的当ては、先週、「校長先生、作ったよ。」教えてくれていました。しゃぼん玉は…、すな遊びは…。子どもたちに是非聞いてみてください。

幼稚園・保育園等のことを思い出し、その経験からダイナミック色々なアイディアを出しあい、作り上げる。作り上げたことをみんなで遊ぶ。さらに保育園の園児を招待して、教えてあげる。

発達段階に応じた主体的・対話的で深い学びの実現を図り、すべての子どもたちに学びや生活の基盤を育むことをめざした架け橋期(義務教育開始前後の5歳児から小学校1年生の2年間)の取組の一環です。雨が降らないことを願うばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 3年理科

2年生の野菜を見たあと、明倫果樹園を見てみると「かき」の実も大きくなってきていました。収穫はまだまだ先ですが、少しずつ、大きくなっていますね。「きんかん」の実は、いくつかありました。

一番下の写真、わかりますか?

3年生がこの間、きんかんの葉っぱをよくとっていたんです。モンシロチョウの観察から、発展して、自分たちでアゲハチョウを育て、観察をしていました。写真はアゲハチョウのさなぎです。無事、羽化し、アゲハチョウになったようです。ワクワクしますね。

好きなことを学び続ける、興味・関心を持ったことを本で読んでみる、調べてみる。それが学びの原点かなあと思います。

興味・関心があることは、子どもたちは主体的に取り組みます。学校の環境日々の授業先生方の声掛け友達とのつながりなどが、子どもの主体的な学びのスイッチになってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 2年生活科

先週、2年生が「校長先生、ピーマン持って帰る!」と帰り際、見せてくれました。

金曜日、野菜の観察をしていたので、様子を見に行くと、担任の先生から、しっかり色を観察するように、話がありました。図工と連携した学習をするようです。教科横断の取組ですね。楽しみです。

「校長先生、見てみて!」とたくさんの子どもたちから声をかけられました。ピーマンの成長が早いようです。3つ収穫している子どももいました。なす、ミニトマトも多くなってきました。ミニトマトはこれから一杯収穫できそうです。

毎日、「大きくなあれ!」と思いながら水やりを忘れずにしているからですね。ふわふわ言葉をかけてもらっている野菜は、大きく、いっぱい育つんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金) 6年国語

「風切るつばさ」の単元で、クルルとカララの心情の変化とその理由を考えていました。言葉の力は「人物どうしの関係をとらえる」です。

多くの物語は、複数の登場人物がいて、その登場人物が影響し合って、話が進んでいきます。この学習を通して、対人物から中心人物への影響を考えて、物語を読むことを意識することができればと思います。

先ほどの2年生と6年生を比較すると、発達段階に応じた指導の大事さが分かります。
画像1 画像1

6月21日(金) 2年国語

画像1 画像1
音読劇に向け、最後の練習です。「名前を 見て ちょうだい」の単元で、言葉の力は「場面に分ける」です。好きな場面を見つけることができたでしょうか。音読して伝えることができたらいいですね。

場面は、「時」「場所」「人物」という三つのところで変わることが多いです。ほかの物語を読むときにも使えます。この学習で学んだことが次の学習にも活かしてほしいと思います。
画像2 画像2

6月21日(金) 2年体育

2年生もはじめてのプールでした。昨年1年間取り組んだこともあり、子どもたちの準備も早かったです。

「地獄のシャワーかと思ったけど、気持ちよかった。」

少し暑いと感じるくらいだったので、子どもたちは「最高!」と話をしてくれていました。

ふし浮きやだるま浮き、水中じゃんけんなど、昨年取り組んだことを思い出しながらの1回目のプールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(金) 1年体育

今日はあいにくの雨です。雨の日が少し続きそうです。昨日は、1年生が小学校はじめてのプールでした。みんな楽しそうでした。

足、手、顔、背中、お腹と水をかけ、後ろから入水です。色々な動きをして水慣れをしました。水につかって歩いたり走ったり、そして、最後は、お楽しみで宝探しをしていました。

1・2年生は、水の中を移動する運動遊びもぐる・浮く運動遊びに取り組みます。基本的な動きを身につけ、中学年の水泳運動の学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木) 3・4年 第23回枚方市小学校合同音楽会

「緊張する!」

沢山の観客の前で歌うので、やはり緊張したようですが、歌に思いを込めて、緊張の中でも練習の成果を発揮してくれました。一人ひとりの歌っている表情をみていましたが、素敵な顔をしていました。それが全てだと思います。よく頑張りました。

枚方市総合文化芸術センターでの発表は、枚方市の小学校でないと経験できないことです。思い出に残る貴重な経験ができました。

保護者の皆様、たくさん応援ありがとうございました。たくさん子どもたちを褒めてあげてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木) 3・4年 第23回枚方市小学校合同音楽会

画像1 画像1
4時間目に最後の確認を行いました。

笑顔 丸い太陽を思い浮かべて 

あったかい気持ちを伝えることができれば思います。

今から出発です。たくさんの先生方が見送りをしてくれていました。
練習の成果を発揮できるよう、頑張ります!
画像2 画像2

6月20日(木)  3.4年 第23回枚方市小学校合同音楽会

画像1 画像1
昨日の児童朝会で言葉の話をした時、3・4年生の歌の歌詞にも注目してほしいと話をしました。温かい言葉温かい気持ちを考えるきっかけになってくれたらと思います。「お陽さまになって」の歌詞を紹介します。


お陽さまになって

どんな 小さな みちばたの花も 
お陽さまに守られて 懸命に咲いている 
きみは 冷たい言葉 ふきつけては いないかい
人の心 無理やり こじあけては いないかい 
お陽さまになって お陽さまになって あたたかい こころで
お陽さまになって お陽さまになって 照らしたい

どんな 大きな そびえ立つ山も
お陽さまに支えられ 青々と茂っている
あいつ 心閉ざして 強がってはいないかい
一人でも平気さ なんて つっぱっては いないかい
お陽さまになって お陽さまになって あたたかい こころで
お陽さまになって お陽さまになって 照らしたい

旅の男の上着 脱がせたのは 強い北風ではなく やわらかな日ざし
お陽さまになって お陽さまになって あたたかい こころで
お陽さまになって お陽さまになって 照らしたい
お陽さまになって お陽さまになって あたたかい こころで
お陽さまになって お陽さまになって 照らしたい Hum.


3・4年生の廊下に、歌の歌詞に加えて、昨日の歌を聞いての先生方からのメッセージが掲示されていました。心がポッと温かく、嬉しい気持ちになりました。

いよいよ午後から本番です。これまでの練習の取組を表現できればと思います。
画像2 画像2

6月20日(木) 学校図書館に視察

昨日、枚岡樟風高等学校の学校司書さん等が明倫小学校の学校図書館の視察に来られました。

各学年で年間計画に則って取り組んでいる読書活動・調べ学習、国語の授業で並行読書等、学校図書館と当たり前のように連携して取り組んでいること、子どもたちが休憩時間、図書の時間に和気あいあいとリラックスして本に親しむことができる環境にあること、特集コーナーや「新聞」の活用など、様々な子どもたちが興味・関心を引く仕掛けがあることなど、説明させていただきました。また、教室の子どもたちの様子も参観していただきました。

「驚きの連続です。勉強になりました。」と言っていただけたことに、子どもたち、先生方の頑張りを知っていただくことができたと嬉しく思います。今年になってからも色々な方々に学校を参観していただいています。少し緊張感もあると思います。頑張りを見ていただくことは子どもたちの自己肯定感の向上にもつながると考えています。

昨年度は、逆に高等学校の図書館に視察に行かせていただき、お試し読書学校全体が図書館の考え方など、取り入れました。今年度は、大学の図書館の視察にも図書部の先生方と行ってみたいと考えています。図書館と学習する場所の考え方を学び、取り入れることができないかを検討できたらと思います。

「子どもが魅力的に感じる空間づくり」「子どもに図書館から近づく」「子どもが図書館を利用したくなる授業づくり」

できることを一つ一つ取り組むことができればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木) 5・6年体育

昨日は2回目のプールでした。ジャンボリミッキーの曲にあわせて、ウォーミングアップ。前回曲名は言わなかったですが、子どもたちから聞いていたでしょうか? 

手 足 伸ばす

後半は、平泳ぎの練習をしていました。見本でしてくれた児童は、3かきでプールの横を泳ぐことができていました。

今日もプールに入れそうです。しかし、明日から雨の日が続く予報と聞いています。一日でも晴れの日があるといいなあと思います。

来週、研究授業を行います。水泳等について、先生たちで学びを深めたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 1年図工

液体粘土を使って作品を作っていました。

赤+青 → 紫  赤+黄 → オレンジ  青+黄 → 緑
3色を使っての作品です。

ポケモン、海の中、動物の世界…

いつも話をしますが、子どもたちの世界ですね。本当に作品を見てほっと温かい気持ちになります。

作品を乾かしているだけですが、すぐにオープンスペースが作品展になるのも明倫小学校の素敵なところの一つです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水) 児童朝会

明日の第23回枚方市小学校合同音楽会(総合文化芸術センター)本番に向け、全校児童の前で3・4年生が歌を披露しました。

歌に込められて思いを代表が話して始まりました。言葉の力は大きいですね。メッセージを聞いて、歌を聞くとさらに思いが伝わりました。心がほっと温かくなる歌でした。

歌が終わるとみんなから大きな拍手が起こりました。明日の本番では、今まで練習してきた成果を発揮してくれると思います。保護者の皆様、楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水) 児童朝会

画像1 画像1
今日の児童朝会では、言葉には不思議な力があるという話をしました。良い言葉には、良い行いや楽しい出来事が招く力があり、悪い言葉、とげとげしい言葉、乱暴な言葉は、嫌なことを引き寄せてしまう力が宿るという話です。。

明倫小学校では、心がほっと温かくなる言葉「よおし、頑張ろう」という勇気をもらう言葉に出会うことがたくさんあります。しかし、それとは逆に、時々はっとする言葉に出会うこともあります。言われた相手の心がズキッと痛むようなトゲトゲしい言葉です。そんな言葉を使った人を見ると、実はその人自身がとてもとがった顔つき、言った後、曇った顔つきになっているのに気づきます。嫌な言葉は、言われた人は、もちろん、言った人の心も知らず知らず傷つけているのでしょう。

児童朝会では、具体的な話をもう少しまじえながら、話をしました。最後に優しい言葉や温かい言葉、爽やかな言葉を使って、今日の青空のようなすがすがしい教室、爽やかな学校にしていきましょうと話をしました。


生活指導の先生からは、あいさつの話がありました。

あいさつすると元気になる!

挨拶のレベル5の話です。いきなりレベル5にするのは難しいですが、意識して取り組んでみてください。

先週は児童会役員の子どもたちが挨拶運動をしてくれていました。挨拶運動が終わっても、学校中にあいさつが広がる元気な学校になれば、みんな笑顔になりますね。
画像2 画像2

6月18日(火) 5年道徳

相互授業参観です。「きまりを守る心」が主題名で、駅前広場は自転車置き場?の教材で考えていました。

自分の都合を優先したりすることで決まりをないがしろにした自転車を駅前広場に置く人の考えと駅前広場に置かなくなった人のbeforeとafterを考えることで、決まりを守ろうとする心を考えました。

最後に、決まりや約束が守られる学校や社会になるために大切な心構えをワークシートに書きました。

授業の途中には、討論?もあり、多面的・多角的に考えることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火) 3年理科

「風とゴムの力のはたらき」で相互授業参観でした。風の力の働きは学習しています。今日はゴムの力です。ゴムを伸ばす長さと車が動く距離の関係について、どのように変わるのかを考えていました。

ゴムを強くする。強くするって何? 

変わる条件と同じ条件のことを確認。何について比べるかを明確にして、実験しました。

明倫小学校は、オープンスペースがあるので、少し広いスペースでの実験もできる環境にあります。

実験結果のもと、まとめまでしっかり取り組むことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月) 体育委員会

体育委員会は日々の活動では。学級のボールを点検したり、体育倉庫の片づけ、掃除などを行っています。そして、今年から「明倫遊ぼうday!」の運営を担っています。

委員会の日は、その「明倫遊ぼうday!」の内容も協議していました。低学年の子どもたちは特に楽しみにしています。「先週はいけなかった。すごく残念!」と話をしていた2年生もいました。今週は、「バナナおに」の予定です。雨が降らないことを願っています。

笑顔いっぱい溢れる学校になるよう、各委員会活動も自主的に取組を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 心の教室
6年百済寺紙芝居
1年保育園児来校
7/4 個人懇談会
7/5 個人懇談会
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135