最新更新日:2024/06/29
本日:count up156
昨日:847
総数:184295
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよです。

6/19 4、5年生 音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いまから音楽会に向かいます。
列から揃っています!
素晴らしいスタート!

いってきます
「しゅっぱつだ!」

6/18 6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「校長先生!鏡に顔半分の絵がはってあったよ!階段にも靴箱にも」
と、3年生の児童が嬉しそうに話してくれました。

6年生の図工で、「離れてみたり、角度を変えて見え方が変わる(6年生児童に聞きました)」という作品づくりをしています。
階段アートのグループは、何度も何度も見返して、はりかえて見返して、、そして、先生を呼んでみてもらっていました。
懇談会等で、ご覧いただけるかと思います。お楽しみに。

2年生校外学習(14)

画像1 画像1
雨に降られましたが、時間がずれ込むことなく、全ての行程を終えることができました。
予定通りに帰りのバスに乗り込んで帰校します。
帰りのお供は、名探偵コナンの映画です。

2年生校外学習校外学習(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SLに入ってみたり
展示物を見たり
と、どの班もバラバラになることなく、協力し合って見学することができました。

2年生校外学習(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイムの後は、SLの前でクラス写真を撮りました。
撮り終えたクラスから、班になってSL見学をしました。

2年生校外学習校外学習(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイムです。
みんなが安全に笑顔でお弁当タイムを過ごすために約束をしました。

独りぼっちをつくらないこと
お弁当の具を交換したり、あげたり、受け取ったりしないこと

早速約束を守るためにグループに分かれました。

2年生校外学習(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学を終えたところで、もう子どもたちの空腹感が限界ということで、ホールの予約時間を早めてもらいました。
みんな揃っているかを確認してから、食事のホールに移動しました。

2年生校外学習(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生みんなで展示を見て、電車の歴史などを学びました。

2年生校外学習(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ジオラマを観た後、改札体験を1人1回行いました。
切符を入れる場所が分からなかったり
入れた切符が出てくるところがわかなかったり
戸惑いながらも楽しく体験することができました。

6/18 通級指導教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、市内の 通級指導教室の先生方(リーディングチーム)が来校され、一緒に指導にあたっていただきました。
ことばの発音について、指導いただき 舌の動きを 鏡を使って、繰り返し
「ら」
「らっらっら」
「ラーーーー」
「ライオン」「ばら」「うずら」
など、生活等日常で使う言葉を交えながら実践的に進めていただきました。
児童も たくさん褒めていうただき とても 嬉しそうでした。

ありがとうございました。

6/18 ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語では、タブレットをつかって、読みとりをしていました。
そして、「がやがや」のイメージにあうネコの顔をはって看板をつくっていました。

3年生の国語では、本の紹介カードを作成していました。

ひまわり学級では、それぞれに合った学習方法をしています。

6/18 3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本の紹介カードをつくるために
「あらすじ」について勉強していました。
5年生でもちょうど
「物語の全体像」をつかむ勉強をしていましたが、
なかなか、むずかしいですが、
つながっていますね。

2年生校外学習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミッションを早々にクリアして、自分たちで見たいものを相談して見にいくグループが増えてきました。

2年生校外学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1:1階の壁に掛けられたトレインマーク右から4つ目、上から2つ目にあるのは?
2:電車の上にあるダイヤの形の金属の名前は?
3:エスカレーター横の機関車は230形(   )号機。
3つのミッションに挑戦中です。

2年生校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学施設に入館したら、早速班に分かれて自由行動の始まりです。
4人〜5人のグループのメンバーで協力して、楽しめるかな?

2年生校外学習(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞にかかってしまったので、予定より20分ほど遅くなりましたが、無事に京都鉄道博物館に到着しました。
全員揃っているか確認して、早速館内見学に向かいます。

6/18 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヤマアラシ」
「アルマジロ」
「スカンク」
ほとんどの子どもたちが見たことがあったり、知っていました。
それでも、それぞれの「みをまもる」ほうほうについては、知らないようでした。
今から勉強ですね。

お隣りのクラスでは、「ひらがな」のテストが始まります。


2年生校外学習(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
傘をさしているので、1列で移動しました。
いつもより時間はかかってしまいましたが、無事に京阪文化会館に到着しました、
全員乗り込んで、さぁ、出発です。

2年生校外学習(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(火)に、2年生が校外学習として京都鉄道博物館に行きました。
かなり激しく雨が降っていたので、テラスでの出発式を変更して、大廊下で出発式を行いました。
急遽の対応にも順応して、素早く行動していました。
今日は、
鉄道のことをたくさん知ること
公共のルールとマナーを守ること
が大きなめあてです。
めあてを全員で達成できるかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600