最新更新日:2024/11/01
本日:count up4
昨日:72
総数:230265
教育目標 「自立・自律的に物事を考え行動し、他者と共生し、何事にもチャレンジできる生徒の育成」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

熱中症対策(6月14日)

 いよいよ、日差しが強くなってきました。
 気温もぐんぐん上がってきています。

 熱中症対策として、グラウンドにテントを常設することにしました。
 テストが終わった後の部活動前にサッカー部員が、テントを2張り建ててくれました。

 体育の授業中や部活動の休憩時に活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期期末テスト最終日(6月14日)

 今日は、期末テスト最終日です。
 各学年とも、二教科の試験で終業です。

 テスト後は多くの部活動が再開します。
 今朝は、雲ひとつない晴天で暑い朝を迎えています。グラウンドのWGGT計では、8時30分現在、気温が30度を超え、熱中症指数は27度です。
 熱中症には十分気をつけたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月は子どもの安全確保推進月間です。

(大阪府教育庁より)
「子どもを守る大人のスクラム」を合言葉に、毎年6月を「子どもの安全確保推進月間」、6月8日を「学校の安全確保・安全管理の日」としたのも、大阪教育大学附属小学校児童等殺傷事件を風化させることなく安全確保に取り組むための対策のひとつです。
画像1 画像1

1学期期末テスト(6月13日)

 8時30分時点では、気温25度ながら、薄曇りで微風が流れることから過ごしやすい気候ですが、午後は暑くなる予報です。

 3年生は期末テスト2日目、1、2年生は初日となります。
 1年生にとっては、初めての定期テストで、緊張した表情が見られます。
 学習してきたことの成果が発揮されることを願います。
 頑張れ、杉中生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生音楽(6月12日)

 単元は、器楽:リコーダーで、『虹の彼方に』を演奏します。
 「技能」としては、「正しい指使いで、伴奏に合わせて演奏できるか」「美しい音色(ポルタート奏法)で演奏できるか」、また、「思考・判断・表現」では、「強弱表現を、聞き手につたわるように演奏表現できるか」などが、評価の観点となります。
 強弱は、自分で任意に設定することができ、その場所に強弱をつけた意図を評価シートにまとめます。

 音楽でも、単元計画シートに「じりつ・共生・チャレンジ」を自己点検する欄を設けて、授業前後の自身の成長を確認します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 期末テスト(6月12日)

 例年より入梅が遅いようで、今日も強い日差しで真夏日になる予報です。

 3年生は、今日から期末テストです。(1.2年生は、明日から)
 3年生にとっては、每定期テストや実力テストが、入試の模擬テストにもなり、これまで以上に緊張感もあることでしょう。
 最後まで諦めずに、頑張れ、杉中生!
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 社会科(6月11日)

 「古代文明が起こった地域の特色について考える」
 課題1で、四大文明(エジプト文明、メソポタミア文明、中国文明、インダス文明)について、発生時期や文字、建築物などを教科書を見ながらまとめます。
 課題2で、四大文明に共通することを、グループで考えます。

 振り返りは、社会の授業で育みたい「じりつ・共生・チャレンジ」を自己点検して、非認知能力を意識化させます。

 学校行事だけでなく、全ての教育活動の中で学校教育目標を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

模擬テスト(6月10日)

 テストムードが高まってきています。
 2年生の数学の授業を覗くと、テストさながらの静けさです。
 それもそのはず、昨年度の実際のテストで、模擬試験を行なっています。
 イメージを膨らませて、今週の期末テストに臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(6月10日)

 今日の給食の献立は、「いわしの梅煮」、「うの花の炒り煮」、「サックサクひらかた丼」、「ちゃんこ」です。

「サックサクひらかた丼」は、令和5年第5回枚方市学校給食コンテスト「“まごわやさしい”の食材を使った料理」の優秀賞だそうです。食材の頭文字が「ひ・ら・か・た」になるかき揚げです。三色食品群をバランスよく組み合わせた、見た目も色鮮やかな作品です。
 
 また、「梅雨いわし」という言葉があるそうです。
 梅雨いわしとは、梅雨の時期に獲れるマイワシのことを指す。いわしの旬は6〜7月で、この時期は、産卵前で脂が乗っていているとされています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 「すぎぼうさい」(6月7日)

 3年生は、防災学習のまとめとして、班ごとに発表しています。
 段ボールやポリ袋などの身近な素材で、災害時に日用品として代用できるアイディアを実演したグループ発表には、感嘆の声も上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 防災ポスターづくり(6月7日)

 2年生は、これまで防災学習をすすめ、5月24日には校外学習で神戸市の「人と防災未来センター」で取材活動を行いました。そのまとめの活動として、防災ポスターを作成します。
 今日はその構想づくりです。
 たくさんの展示品や資料の写真をタブレットに収めてきています。
 それらを使って、「防災」や「減災」について考えを深めるポスターを作成することが目標です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もやります。「すぎほこフェスティバル」(6月7日)

 昨年度、生徒らに大好評でした「すぎほこフェスティバル」を今年も開催します。

 (→過去の記事は、こちら

 すでに、数組がエントリーしています。
 今回の開催は、6月17日からですので、まだ応募は間に合います。
 皆の持ち味が発揮できるチャンスです。迷っている人も、こここそ、チャレンジ。
 
 開催の折には、このブログで様子をお伝えしていきます。
画像1 画像1

学校における生徒等の安全確保~6月は「子どもの安全確保推進月間」〜

(「学校だより(6月号)」より再掲)
今からちょうど23年前の6月8日、大阪教育大学附属池田小学校に不審者が侵入し 、児童8名の命を奪い、13名の児童と2名の教職員を傷つけるという事件が起こりました。そのような悲惨な事件を風化させず、安全確保に向けた取組を点検することを趣旨に、6月を「子どもの安全確保推進月間」とし、特に6月8日を「学校の安全確保・安全管理の日」と定められています。不審者侵入のみならず、自然災害、交通事故、熱中症等、私たちの身の回りは「危険」が多く、いかに「安全・安心」が尊いことか改めて痛感します。同時に、あらゆる不測の事態・予期せぬ事故を防ぎきれないまでも、可能な限り危機管理を行い、常に最善を尽くせるよう意識を高めていきたいものです。学校では、不測の事態に備え、計画的に避難訓練等に取り組んでおり、6月28日には防犯学習と不審者対応訓練を実施します。ご家庭でもぜひ、防災・防犯や安全・安心についてお話をお願いします

3年生 定期テスト1週間前(6月5日)

 今日から、3年生はテスト1週間前に入ります。 
 部活動も停止になります。特に家庭学習については、見通しを持って計画的に取り組むことを意識しましょう。

 1・2年生は、明日からが「1週間前」になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

虫歯予防デー(6月4日)

 今日の給食は、ししゃもフライ、ごぼうソテー、小松菜のオイスターソース炒め、コーンスープ、食パンです。(下の写真は、アレルギー対応です。「ししゃもフライ(小麦なし)、「コーンスープ(豆乳)、「ご飯」)
 
 6月4日は「虫歯予防デー」です。それにちなんで今日の献立には、噛みごたえのあるものやカルシウムを多く含む食べものを、色々取り入れられています。しっかり噛(か)んで食べると、おいしく食べることができ、栄養の吸収もよくなるようです。
 
 今月の「保健だより」のメイントピックは、「歯や口の健康について」です。
 →「保健だより6月号」はこちら


 
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生単元テスト(6月4日)

 1時間目に、3年生が、数学、理科、社会の単元テストを実施しています。 

 定期テストに対し、単元テストはその名の通り単元のまとまりでテストをすることになるので、短い間隔で身につけさせたい力が明確になり、課題についての対応も容易になります。

 5月は、校外学習や修学旅行があり、学校全体が「行事ムード」でしたが、定期テストを来週に控え、日に日に「テストムード」が高まっていきます。

参考:「学習指導要領」より抜粋
 各教科等の目標の実現に向けた学習状況を把握する観点から,単元や題材など内容や時間のまとまりを見通しながら評価の場面や方法を工夫して,学習の過程や成果を評価し,指導の改善や学習意欲の向上を図り,資質・能力の育成に生かすようにすること。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子トイレでの生理用品の設置について

 経済的な困窮等の支援として、枚方市教育委員会の指示により、女子トイレ(管理棟・教室棟)に生理用品を設置していますのでお知らせします。
画像1 画像1

「共生」・・・性の多様性(6月3日)

 本校の「めざす生徒像」のキーワードの一つにもしている「共生」。
 1年生は、LGBTQ当事者である方を講師に迎え、実体験や経験をもとに、性の多様性についてわかりやすくお話していただきました。

 講師先生は「人の性は、人の数だけある」と言われたように、男女の「二つ」でとても分けることができないことが、お話からわかりました。

 小学校の時、この講師先生のお話を聞いたことがある人もいたようです。ここ数年、学校現場で当事者をお招きして学習会や講演が行われるようになってきました。

 こういった機会によっても、正しい知識で「多様な性」が理解され、差別のない共生社会につながっていくことを願います。

画像1 画像1
画像2 画像2

枚方市教育委員会より講師募集

初任期教員の授業参観(6月3日)

 教育委員会教育研修課プランナー先生が来校され、初任期教員(教員経験1年目から3年目)の授業を参観し、本校における初任給教員育成の取組について、ご指導・ご助言をいただきました。

 先日の授業研究会で実践したように、全教員を4人から5人程度のグループを作り、その中で授業改善を進めたり、個人研究に取り組んだりすることで、諸人気はもちろん全ての教員の力量アップを図って要るところです。この方針について、ご評価をいただき、成果が出た暁には広く教育発信することをご期待いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の概要

教育計画

非常変災時における措置について

学校危機管理マニュアル

学校いじめ防止基本方針

年間予定

杉中だより

生徒指導通信「進木」

進路指導通信「道(みち)」

ほけんだより

1年 学年だより

PTAより

教育委員会からのお知らせ

その他のお知らせ

枚方市立杉中学校
〒573-0117
住所:大阪府枚方市杉4-1-1
TEL:050-7102-9240
FAX:072-858-8985