最新更新日:2024/06/24
本日:count up139
昨日:83
総数:106742
学校教育目標 : 日に新た 自ら学び 心豊かに たくましく

6月24日(月)の授業風景4

2年生、水泳の時間です。
「地獄のシャワー」のあとは、2年生も着衣水泳に挑戦しました。
ペットボトルを上手に使って、浮いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)の授業風景3

1年生、水泳の時間です。
今日は蒸し暑いので、気持ちよさそう。
水とすっかり仲良くなったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日(月)の授業風景2

5年生、図工の時間です。
木の幹を描いています。
力強い線で、幹から枝へのつながりを表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月)の授業風景1

6年生、水泳の時間です。
今日は服を着たまま行う着衣水泳を体験しました。
水泳が得意な児童も、水着の時とは違って、重たくて泳ぎにくいことがよくわかったようです。

「浮いて待て」万一の時、命を守るための合言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習10

館内をいろいろ見学しながら、カップヌードルの歴史を学びました。
チャレンジと失敗を繰り返すことで、新たな発明が生まれたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習9

続いて、カップの中に麺と好きなスープ、好みの具を4種類入れてもらいます。

みんな、とても迷いながら、4つの具を選んでいました。
世界に一つだけのカップヌードルをおみやげにできましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習8

いよいよ、お楽しみのマイカップヌードルづくりに挑戦です。
まずは、空の容器に、製造年月日を記入して、好きなイラストを描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習7

午後は、カップヌードルミュージアムに向かいます。
日本で発明されたインスタントラーメンの歴史がよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習6

お昼にはすっかり良いお天気だったので、予定通り、芝生の上でシートを広げてお弁当を食べました。

やっぱり外でみんなと一緒に食べるとよりおいしい!

朝早くからお弁当を用意して下さったお家の人に感謝です。










画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習5

今日は昆虫三昧で、夢にも出てきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習4

昆虫に関するいろいろな展示をゆっくり見て回ります。
巨大な虫の模型が迫力満点です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習3

昆虫館、まずはチョウの温室をくぐり抜けます。
見たこともない珍しいチョウがひらひらと美しく、目の前を舞っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習2

昆虫館に到着しました。
森を抜けて、建物の中に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(金)3年生校外学習1

今日は、3年生が校外学習で、伊丹昆虫館とカップヌードルミュージアムに行きます。
あいにくの雨でバスの到着が遅れ、出発も大幅に遅れました。

バスの中でようやくお日さまが登場!
このお天気がつづきますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の授業風景4

4年生、外国語活動の時間です。
Today‘s Goal は「天気に合わせて友だちを好きな遊びにさそおう。」

お天気を確認したら、友だちを好きな遊びに誘います。

How‘s the weather? It‘s sunny.
Let‘s play tag. Yes,let’s.


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の授業風景3

あおぞら学級での学習です。
今日のめあては「形も大きさも同じ図形の調べ方を考えよう」です。
タブレットを使って、図形を動かしたり、裏返したりしながら、ぴったり重なる図形がないか調べます。
教科書の中だけでなく、教室内にも目を向けて探してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の授業風景2

あおぞら学級での学習です。
この時間は、2年生と6年生の児童が学習をしていました。
それぞれの課題に一生懸命とりくんでいます
自分の課題を終えた6年生が、2年生に優しく教えてあげる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の授業風景1

6年生、理科の時間です。
今日のめあては「血液の流れとはたらきを調べ、まとめよう」です。
まずはじめに、血液の流れを感じるために、自分の手首の脈拍を数えてみました。
「脈がわからなーい!」と困っている児童には、看護実習として、本日授業を見学している学生さんにもお手伝いいただき、教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 枚方市合同音楽会 本番

会場のみんなで発声練習をして、ウォーミングアップをしました。
いよいよ禁野小学校の本番です。
今まで練習してきたことがよく伝わってくる合唱で、とても感動しました。
みんなとてもよく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 枚方市合同音楽会 本番まで

朝からなかなかの雨の中でしたが、4年生はとても元気に枚方市総合芸術センターへ向かいました。
危なくないように、いつも以上に声をかけ合って整列して歩きました。
ついてからは、本番用の靴に履き替えるなど、準備もしっかりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立禁野小学校
〒573-1194
住所:枚方市中宮北町4-1
TEL:050-7102-9148
FAX:072-849-7751