最新更新日:2024/06/25
本日:count up12
昨日:244
総数:182175
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

1年生 校外学習(16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しっかり遊んだ後は、お楽しみのお弁当タイムです。
荷物を持って集合しました。
目の前の花園公園に移動します。

6/12 6年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳では、国際親善(国際理解)について「エンザロ村のかまど」について学習していました。

なぜ、外国でここまでの行動ができたのかなどを
まず、1人で考え、
次に他の人と考え、対話をとおして、改めて自分の考えをまとめていました。

2年生 国語 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では、 順序を考えて伝えるポイントについてまとめていました。
机をみてみると「学年の教育目標」と「個人のめあて」も貼ってありました。

算数では、100ではなく 1000 の数について 学びました。
「さあ 数えてみよう」
「えー」
と、いいながら100のまとまりずつなど 考えてできていました。

3年生 社会 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では、
スーパーマーケット見学に向けて、
質問を5つにしぼろうとしていました。

こどもたちが、優先順位を決めていました。

算数では、道のり と きょり の違いについて学習していました。
具体的に図でしめしてもらいよくわかったようです。

地域の方から お手製「おにやんまくん」いただきました。

画像1 画像1
地域の方から
手作りの「オニヤンマ」の形をした虫除けをいただきました。
商品でも「おにやんま君」というものがあるようで
効果を調べてみると蚊・アブ・蜂をはじめとした多くの昆虫は、オニヤンマの姿があるだけで本能的に近寄ってこないとのことです。

「オニヤンマ」は、カッコイイと子どもたちにとっては憧れの存在です。
3年生の理科や1年生の生活などで 紹介させていただきます。ありがとうございます。

1年生 校外学習(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前半とは違う遊びをしている子どもが多いように思います。

1年生 校外学習(14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検広場を出て、のびのび広場に戻ってきました。
迷うことなく、遊具に向かって行きます。
フラフープがとても上手な子が技を見せてくれました。

1年生 校外学習(13)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
坂道をボールが登る不思議なマジックハウスに「酔う〜!!」という声が上がっていました。
ゲームセンターのような運転して冒険できる施設は大人気で待ち時間が発生していました。

1年生 校外学習(12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
不思議がいっぱいで、夢中になっています。

1年生 校外学習(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探検広場は遊びながら学ぶことができます。
考える楽しさを味わっています。

6/12 「なか休み」のはじまりの廊下の様子

画像1 画像1
昨日の生活向上委員会6、7月の目標「廊下を歩こう」
のアナウンスもあり、
なか休みのチャイム直後、歩いて運動場へ向かっていました。

すばらしいですね。
ぎこちないかんじもしますが、やらせなしです。
安心、安全な学校をつくるのは一人ひとりの心がけですね。

6/12 5年生 キャンプに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンブのレクの練習をしていました。

「猛獣がりにいこーよー、猛獣がりにいこーよー」

「学校あるあるー 」と劇風に。

?うでずもうコーナー? というようなところも

など、おもしろそうですね。

1年生 校外学習(10)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集合して全員が揃っているか確認です。
荷物を預けて、スタッフの方から約束を聞きました。
先生からのお話も聞いたら、遊びの時間の始まりです。

1年生 校外学習(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のびのび広場の入れ替え時間となったので、探検広場に移動しました。

1年生 校外学習(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
ターザンロープはいつも人気の遊具です。

1年生 校外学習(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
渋滞を起こさずに遊べています。
順番を守るができていますね。

1年生 校外学習(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じ遊具をずっと使っている子ども
満遍なく全ての遊具を回る子ども
遊び方にも個性が表れています。

6/12 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
風やゴムのはたらきについて学んでいます。その一環として、組み立てた車で、ゴムの力やプロペラの動きなどを何度も確かめていました。実際にやってみることは何よりの学びですね。

1年生 校外学習(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
遊具がたくさんあるので、目移りします。
どれも楽しそうなので、夢中で遊び始めました。

1年生 校外学習(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
下足を下駄箱に置いて、荷物を預けて、集合しました。
安全に遊ぶためのお約束をスタッフの方から教えてもらいました。
さぁ、いよいよ自由遊びの時間です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600