最新更新日:2024/06/29
本日:count up156
昨日:847
総数:184295
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

5年生宿泊学習2日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)の5年生宿泊学習2日目はあいにくの雨模様です。
朝の散歩がなくなったので、少し予定よりも早めに朝食の用意を始めました。
朝食のメニューは、目玉焼き、ウインナー、キャベツのサラダ、梅干し・沢庵、味付けのり、ご飯、味噌汁です。

R6 7月号 学校だより

6/28 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
納豆は?
「べとべと」
「のびのび」

「ことばあそびうたをつくろう」という学習でした。

りんごやおせんべいなど 様々なたべものから
いろいろな音を言葉で表現していました。

さいごは、グループで言葉遊び歌を完成させるそうです。
楽しみですね。

本日、「ひまわりマルシェ」開催します(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候の急変等ありますのでご無理ないようにお気をつけてお越しください。
先着順では、ございますが、オープニングイベントととして野菜を直接収穫いただけます。
それでもどうか、焦らずお気をつけてお越しください。

【以下、再掲】
プレオープンではありますが、
記念すべき第一回「ひまわりマルシェ」開催します。
今回の採れたて野菜は、「なすび」「ピーマン」です。
開催日は、本日
6月28日(金曜日)13時から13時20分 場所は、一階大廊下です。
来場、引き換えには、事前にお渡ししている引き換え券が、必要となります。
また、野菜の数には限りがございますのでご了承ください。
どうか、お気をつけてお越しください。

5年生宿泊学習(28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿に戻って、最初に室長会議をしました。
布団の敷き方
この後の部屋での過ごし方
明日の朝について
様々な情報がいっぺんに室長に伝えられます。
正しく、伝える大事なミッションです。
いよいよ就寝準備。明日に備えます。

5年生宿泊学習(27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーが終了し、夜の散歩を兼ねて班ごとに宿舎に帰りました。

5年生宿泊学習(26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に「ね」を皆で踊りながら歌いました。
ほとんど燃えてしまったキャンプファイヤーを前に、池上先生からしっとりと語りがありました。
楽しかったキャンプファイヤーも終了です。

5年生宿泊学習(25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の鬼滅の刃と桃太郎の合作劇「きめ太郎」
1組の「震源地ゲーム」と「ジェスチャーゲーム」
どちらも暗くなってきた中、子どもたちは目を凝らして集中して参加していました。

5年生宿泊学習(24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛獣狩りや「学校あるある」など、大変な盛り上がりです。

5年生宿泊学習(23)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火の神から炎をもらうことができたので、キャンプファイヤーに火が灯りました。
各クラスの出し物の始まりです。

5年生宿泊学習(22)

画像1 画像1
画像2 画像2
1日目最大のイベントキャンプファイヤーが始まりました。
まずは、皆で大きな円になって、火の神様を呼び込むための「キャンプだほい」の合唱です。

5年生宿泊学習(21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すき焼きは、調理から自分たちで行います。
割下の入った鍋に火をつけて、野菜と肉を入れて一煮立ちさせます。
食べながら追加の野菜とお肉を入れていきます。
出来立てのすき焼きと大量に炊いたお米のおいしさに普段以上におかわりをした子どもがたくさんいました。
どの班も完食でした。

5年生宿泊学習(20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食事の時の司会が夕食のマナーを教えてくれました。
皆で揃って、「いただきます」と挨拶をしました。

5年生宿泊学習(19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自由時間の次は、夕食です。
コロナ禍の制限が明けたので、今年はすき焼きを皆で囲みました。
まずは食事係が配膳を手伝いました。

6/27 5年生宿泊学習(番外編)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の引率責任は、教頭先生ですが、
私(校長)の前任校の田口山小学校も本日、さだ小学校と同じキャンプ場(道をはさんでキャンプファイヤー中)とのことで、情報提供ありましたので掲載いたします。

天候ももっているみたいですね!
写真 上(さだ小)
写真 下(田口山小)

5年生宿泊学習(18)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
散歩から帰ってきたら、室長会議を行いました。
1組さんも2組さんも、これからの予定(時間の見通しも含めて)をしっかりと確認していました。
この後、夕食までは班での自由時間です。
カードゲームなどをするそうで、楽しみなようでした。

5年生宿泊学習(17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿舎に着いたので、各クラスで入所式を行いました。
司会は1人でしたが、宿についてからの自分のめあてを見つけるように促すなど、しっかりと務めていました。
めあてを決めた子どものうちから何人かには発表をしてもらいました。
宿舎の方からは、
先生の指示がないうちに宿の備品(布団など)に触らないこと
走ったり、暴れたりしないなど、ルール・マナーを守り、安全に過ごすこと
のお話がありました。
部屋ごとに荷物を置いて、一息入れた後、明日は天気が崩れる(1日中雨の予報)らしいので、明日の朝行うはずだった散歩を今日行いました。

5年生宿泊学習(16)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さらさでプール・入浴を済ませて、それぞれの宿舎に出発しました。
さらさから宿舎までは10分ほどの距離ですが、きれいな里山の風景に癒されながらの散歩のような移動でした。
1組は「ニューマキノ」さんにお世話になります。
2組は「白鳥」さんにお世話になります。

6/27 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から全学年 水泳がはじまりました。
今年度もKONAMIさまのプールにて、泳力別にスイミングコーチから指導いただきます。
5年生は、マキノ高原で プール開きですね。
キャンプファイヤーができることを祈ります。「いまから晴れるよ」と。

5年生宿泊学習(15)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バーデゾーンは、プールでの久しぶりの「自由時間」でした。
子どもたちって、こんなに水が好きだったんだ…と驚くほどに熱中していました。
歓声もずっと響いていて、短い時間ではありますが、水遊びを楽しんでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600