最新更新日:2024/11/21 | |
本日:12
昨日:177 総数:222163 |
3年生リコーダー講習会 4月24日講習会では、いろいろな大きさのリコーダーを見せてもらったり、実際に音色を聞かせてもらったり。リコーダーが大きければ大きいほど音が低くなることにも気が付きました。また、リコーダーを吹くときの「リコーダーことば」やリコーダーに空いている穴の番号も教えてもらい、実際に吹いてみるととてもきれいな音が体育館に響きました。今日は「シ」と「ラ」を学習しましたが、他の音も早く吹いてみたいですね。 5・6年生すくすくウォッチ 4月24日↓大阪府教育委員会より 「すくすくウォッチ」は、子どもたちに、各教科の学力に加え、ことばの力や文章や情報を読み取り考える力、様々な情報を活用する力、そして、「見えない学力」と言われる粘り強さや好奇心などを育む、大阪府としての取組みです。 お子さんが「ウォッチシート(問題とアンケートの結果)」を持ち帰りましたら、ぜひ、お子さんの良いところをほめてください。そして、できればアドバイスを見て、その後の目標を一緒に考えてみてください。 写真は5・6年生の様子ですが、5年生も6年生もとても真剣に取り組んでいました。私はそ〜っと邪魔にならないように写真撮影です。最後までがんばって!! 1年生交通安全教室 4月23日映像を真剣に見たり話を聞いたりしていた1年生。歩き方や「右左右」の安全確認、手を挙げての歩行もとっても上手にできていました。今日は1年生だけが5時間授業の火曜日。みんな無事に歩いて帰ることができたかな?今日学んだことを、ぜひお家でもお話してもらえるとうれしいです。 調理の流れや方法を知ろう 4月22日子どもたちは、調理の流れを考えたり友だちと話し合ったりと、真剣に、でもとても楽しそうに取り組んでいました。調理だけではなく、準備や片付けにも方法の工夫があることを知り、驚いたり納得したり。子どもたちの様子を見ていると、調理実習がどんな展開になるのか、今からとても楽しみになってきました。 幾何学模様をつくろう 4月22日いろいろな並べ方を試しては、そのアイデアをタブレットで撮影し、自分の気に入った並べ方を真剣に選んでいました。どの並べ方も捨てがたいみたいで、うんと悩んでいる様子がかわいらしかったです。決めたら、その図案をロイロノートの提出箱へ。提出箱をのぞくと、素敵なアイデアがたくさんつまっていましたよ。 第1回学校運営協議会 4月20日今日は、令和6年度の第1回学校運営協議会を実施しました。私から、今年度の学校経営方針を説明し、承認をいただきました。その後、見守り隊の方と高学年との交流や低学年の世代間交流などの教育活動の話や、前日にあった保護者学習会より「いじめ」の話をしました。これから、積極的に情報を交流しながら、共に子どもたちの教育に携わっていただけたらと思います。 ○令和6年度学校経営方針及び重点項目等 PTA活動がスタートしました 4月20日常置委員会の後、本部役員さんと各委員会の委員長・副委員長さんによる第1回実行委員会が行われました。役員さんのほとんどの方が、PTA活動は初めてとのことでした。お互いに会話しながら、学校生活と同様にPTA活動も工夫して共に進めていけたらなと思います。 合言葉は「楽しむ♪」1年間よろしくお願いします! 学級懇談会&保護者学習会 4月19日保護者学習会「みんなでいじめにNOを」では、「誰もがいじめられる側・いじめる側になる可能性がある」という視点から、子どもたちが「いじめをしない」態度や能力を育成するためにどう連携していくのかについて、一緒に学びました。お母さんやお父さんたちのリアクションが良すぎて、私もついつい話が長引く事態に…。充実した時間を共有させていただきありがとうございました。第2弾は何にしようかな??今から楽しみです笑 ひらがなの「い」 4月19日いきいきと手を挙げる子どもたちの様子に嬉しくなり、「え?そんな言葉も知っているの?」って声を出したくなるほど、驚きの連続でした。「いかがしょうがっこう」「いちねんいちくみ」の答えには、思わず拍手!たくさん言葉がならんだ黒板を見て、手を打ちながら音読する様子はとてもすばらしかったです。 1と4で5! 4月19日5を2つの数字にわけるために、教科書に色をぬったりゆびさしでかぞえたり、いろいろな方法で5のつくりについて考えました。最後は、指を使ってみんなで確かめ。はりきって、手をこちらに見せてくれる様子がとてもかわいらしかったです。 世界の言葉でごあいさつ 4月18日今日のゴールは「世界の言葉であいさつをする」。いろいろな国の名前といろいろな「こんにちは」を学んだら、一緒に歌を歌いました。とっても元気でノリノリな3年生の様子に、私も楽しくなってきました。45分があっという間でしたね! 6年生全国学力・学習状況調査 4月18日調査の目的は… ○義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る ○学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる ○そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する 子どもたちは、集中しながら先生からの説明を聞き、担任の先生の「始めてください。」を合図に一斉に取り組み始めました。上の写真は、テストが始まった直後の写真です。集中の邪魔にならないよう、私はすぐに退散しました。「今の自分を知り、これからの自分を見つめ考える」経験になればいいですね。 This is me 4月17日今日は、中学校におられるネイティブの先生の自己紹介映像を動画で見ました。1回めは「?」が飛んでいた教室も、友だちと相談しながらヒアリングすることで、2回めには自信をもって聞き取ることができていました。次は、ご本人の登場で、いろいろな会話が実際にできるそうです。1年通して、中学校への楽しみが一つ、増えるといいなと思います。 音楽で心をつなげよう 4月17日後半はいよいよリコーダーの時間。初めての楽器なので、子どもたちはさわりたくてたまりません。でもその前に、リコーダー言葉「トゥー」の練習をしました。「鍵盤ハーモニカと一緒や!」の声も聞かれ、さらに関心。ティッシュで「トゥー」の練習の後、実際に吹いてみるととても美しい音色が響いていました。 校区安全(通学路安全)マップの作成について 4月16日※ご家庭で危険と感じられた場所に印をご記入ください。理由も併せて書いていただけるとありがたいです。 子どもたちの安全・安心のため、ご協力よろしくお願いいたします。 ○校区安全(通学路安全)マップ 地区児童会 4月16日地区児童会では登校班カードや校区安全マップの作成をしました。通学路で危険なところはないか、自分が普段通っている道の中に、気を付けたほうがよいところはないか…。担当の先生とも教室で一緒に考えましたが、ぜひご家庭でもお子さまと話し合いながら校区安全マップを作成していただけたらと思います。 子どもたちの安全・安心に関わる大切なことです。ご協力よろしくお願いします。 5年生交換授業 4月15日今日、5年生では体育と家庭科、図工で交換授業をしていました。(この時間、3組だけは偶然、担任の先生の授業でした。)学年の先生と、行事だけでなく授業のいろいろな場面で関わり、自分のことを知っている先生が増えることで、安心感につながればと思います。 初めての「いただきます!」 4月15日今日の献立は「チキンハンバーグ・とうもろこしのスープ・フルーツポンチ・コッペパン・牛乳」でした。当番ではない人の待っている姿はとても静かで、当番さんも終わった後は、練習の成果を発揮!エプロンをとても上手にたたんでいました。「いただきます!」の後、わたしの「おいしい?」という問いかけに「おいしい♪」と笑顔で答えてくれる1年生の姿にとてもうれしくなりました。 給食室ってどんなとこ? 4月15日給食の準備をする前に、みんなで給食室の見学に行きました。実際に調理しているところを見たり、自分の体よりも大きい調理道具を見たりしながら給食について学びました。そうこうしていると、給食のいいにおいもしてきて、「おなかすいた〜。」の声がかわいらしい1年生でした。 安全・安心な登下校をめざして 4月15日もちろん、伝えたことがすべて思うように改善されるわけではありませんが、児童・生徒が登校している様子や車や自転車の交通の様子を実際に見ていただけたことで、危険箇所の様子を感じていただけたと思います。その途中、卒業生が私を見つけて「校長先生〜!おはようございます!」ととても元気にあいさつ。私もうれしくなって思わず写真を撮りました笑 |
枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066 住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1 TEL:050-7102-9172 FAX:072-846-5066 |