最新更新日:2024/11/21
本日:count up3
昨日:177
総数:222154
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

2年生 50m走  5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育日和第2弾!

2年生は学年全体で50m走の記録会をしていました。

あらためて50mを見てみると、
2年生にとって50mは…短距離?長距離?
と思いながら眺めていました。
ゴールにいる先生が遠く感じました…

でも、みんな一生懸命走っていました!
ちょうど良い気候でしたが、走った後はしっかり水分補給!
これから暑くなりそうです。体育がある日は特に、水筒を忘れずに!

5年生 ハードル走 5月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育でハードル走をしています。

綺麗な青空!
暑すぎず、外での体育日和です!

ハードルの間隔(5mずつや6mずつ等)の違うコースを準備しており、自分で走りやすいコースを選択し、記録に挑戦!

走る人、記録をとる人、応援する人などなど、グループで協力しながら、みんな頑張っていました。

良い追い風もあったし、記録更新なるか!?

そして最後の集合は、運動後の暑さ対策で日陰で行っていました。

4年校外学習【おいしいー!】 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に水の匂いをとるための仕組みや、消毒についても学んだ後、もう一度水が送られるまでを見学しながら復習しました。最後に、1人1口限定で、出来立ての冷たい水道水を飲ませていただきました。子どもたちは「めっちゃおいしいー!」と大喜び。大満足で学校に帰ってきました。
本当によくあいさつをし、よくメモをとり、よく質問しながら、たくさんの学びを得た1日でした。
今日は早く寝て、また明日!元気に登校してくださいね♪

4年校外学習【甲子園球場6個分】 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験を見た後は、クラスごとに分かれて、甲子園球場6個分もあるという広さの施設を見学してまわりました。コンピュータ管理がされている部屋や、大量の水が少しずつきれいになっていく様子をくわしく教えていただきながら学びました。3枚目の写真は水道管です。一クラス全員が入れるほどの大きさにとても驚きました。

4年校外学習【村野浄水場に到着】 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東部公園を出発し、村野浄水場に着きました。まずはホールで、村野浄水場についてのスライドを見て学んだ後、ろかの実験を見せてもらいました。とってもとっても汚れている水が、PACという薬剤を使って、汚れが固まっていく様子を見ました。また、砂を使ってろかされていく様子も目の当たりにして子どもたちは驚きのあまり、身を乗り出し、目を大きくしていました。

4年校外学習【お腹いっぱいの後に】 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広い公園には、いろいろな遊具があったので、お弁当を食べた後、みんなで遊びました。(ゆっくりお弁当を堪能してる人もいましたが笑)「校長先生、見て!筋トレ!」とうで自慢の子どもがいたり、すべり台を気持ちよくすべっている子どもがいたり、短い時間ではありましたが、楽しい時間を過ごせたようです。

4年校外学習【いただきます!】 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼の時間になりました。清掃工場の隣りにある東部公園でお弁当タイム。子どもたちはうれしくてたまりません。大好きなものがいっぱいつまったお弁当を、とっても得意げに私に見せてくる姿がかわいらしかったです。朝早くから、準備してくださりありがとうございました!

4年校外学習【パッカー車のお兄さん!】 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に見学させていただいたのは、パッカー車がゴミを収集し、清掃工場へ運び届けるところです。ひっきりなしに続く、パッカー車に乗っているお兄さんたちを大歓迎する子どもたち。手を振ったりおじぎをしたり、ピースサインをしたり。お兄さんたちも、快く子どもたちに手を振ってくれ、かっこよかったですね!

4年校外学習【大きな大きなクレーンで】 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に見せてもらったのは、ゴミがためられているところでした。大きな大きなクレーンで、大量のゴミをつかみとっては離す、つかみとっては離すをくり返し、大きなゴミを小さく変身させてくれます。細かくなったゴミは、20分に1回のペースで焼却炉へ。ちょうど焼却炉へクレーンが向かう場面に遭遇した子どもたちは大喜びでした♪

4年校外学習【24時間体制で】 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まず最初に、焼却炉の様子を監視しているところへ行きました。集められたゴミは、焼却されるだけでなく、焼却で発生した熱を利用して、発電を行っています。どれくらいの熱が発生し、その熱で何軒の家の電気をまかなっているか、子どもたちにぜひ聞いてみてください!(自転車の電気がつくのと似た仕組みらしいですよ。)

4年校外学習【清掃工場に着きました】 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9:50 東部清掃工場に到着しました。まずは、ホールでごみのゆくえや、枚方市で排出されるごみの話など、動画と合わせてていねいに教えていただきました。子どもたちも真剣な表情で、メモをとっていました。中には、たくさんたくさんメモして、午後のメモの場所に困ってしまう人も笑。
今から、工場内をめぐります。

4年校外学習【いってきます!】 5月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の校外学習の日です。朝の「おはようございます!」や「よろしくお願いします」のあいさつも、笑顔いっぱいでとっても素敵です。行き先は、東部清掃工場と村野浄水場です。朝、急な雨に驚きましたが、薄曇りの天気でとっても過ごしやすそうです。では、いってきます!

アサガオの種を植えました 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生が中庭で、アサガオの種をまこうとするところにちょうど遭遇し「校長先生〜!」とうれしそうに誘ってくれるので、少しお手伝いをしました。配られた植木鉢に、土を入れ種をまき、肥料もまきます。教室で、種の植え方を映像で学んだらしく、予習は完璧!

指で種を植えるための穴を開け、種を植えたらそ〜っと土をかふせます。植え終わった後に、一生懸命お祈りしている人を発見!早く芽を出すには神頼みらしいです笑。それにしても、子どもたちのウキウキがとっても伝わってくるので、私も一緒に神頼みしました。大切に育ててね♪

段落をまとめよう 5月15日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の授業を見に行きました。4月は、どのクラスも音読教材を学習しているのですが、5月に入り、説明文の教材を学習しています。6年生は「イースター島にはなぜ森林がないのか」。今日は段落ごとにまとめ、短い文に表せるよう考えていました。

キーワードをおさえながら、短い文に表したものをグループで共有したり、全体で考えたり。一人一人しっかりと課題に向き合いながら取り組んでいて感心しました。

えんどう豆のさやむき 5月14日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1時間目に、3年生の教室でえんどう豆のさやむき体験をしました。まず、いろいろな種類の豆の学習をしました。えんどう豆がどのように成長するのか(赤ちゃんの名前はと豆苗でしたね)、また、さやの中でどのようにグリーンピースがついているのかについても学びました。

学習した後は、いよいよえんどう豆のさやむきです。むき始めの「プッ」という音や、さやの中にきれいに並んだえんどう豆の様子に子どもたちは、感嘆の声。するすると、とっても順調にそして上手にさやをむき、たくさんの豆を取り出しました。明日は、このえんどう豆の入った給食メニュー「えんどう豆のおこわ」が登場します!今から楽しみですね♪

災害時の引き渡し訓練 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からとても良い天気だったので、予定通り運動場にて、災害時の引き渡し訓練を実施することができました。訓練では、災害が起こった時にみなさんが落ち着いて行動することができるよう、先生の話を最後までしっかりと聞くことができました。また、訓練は家に着くまで続きます、ともお話しました。帰りながら、お家の人と危険な箇所がないか確かめながら歩くことはできたでしょうか?

本日は、「安全・安心・信頼の学校づくり」をご理解くださり、ご協力いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
次の登校は5月14日(火)。また、元気なあいさつを楽しみにしていますね♪

土曜参観5・6年 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の道徳「心のレシーブ」では、友だちと協力するためには、どんなことが大切なのか考えました。また、1時間目には体育館でお家の方々と一緒に、林間学習説明会を聞き、マキノ高原での活動や持ち物について学びました。6年生は、国語「見えないものに目を向けよう」をめあてに、体と心を大切にすることについて考えました。

子どもたちは、今日の参観をとても楽しみにしていた様子で、私が朝あいさつをしていると「今日、お父さんが来てくれんねん!」など、笑顔の報告がたくさんありました。照れくさかったり緊張したりで、いつもの力を出せなかった人もいると思いますが、教室でのがんばっている様子を少しでも感じていただくことができたら、うれしいです。

土曜参観3・4年 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は道徳「いじめにういて考えよう」の学習をしました。今年度も引き続き、重点取組「いじめは重大な人権侵害事象として根絶すべき教育課題として、速やかかつ組織的に取り組む。」に取り組んでいます。教育活動全般を通じて、いじめを生まない土壌づくりに取り組み、すべての児童が豊かな学校生活を送れるように努めなければなりません。そこで、年間を通じて保護者のみなさまに「いじめを絶対に許さない」「自他を認め合う」学習を見ていただこうと考えています。

4年生は国語で「とる」という、かわさきひろしさんの詩について学習しました。「とる」という一つの言葉に、こんなにたくさんの意味があるのかと驚きました。隠れているところを一生懸命想像する姿がとても素敵でしたね。

土曜参観1・2年 5月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、ご多用中のなか、参観にお越しいただきありがとうございました。
お天気もよく、本当にたくさんの方に見ていただくことができたこと、うれしく思います。

1年生は、入学して初めての参観。「姿勢よく座ってお話を聞いたり字を書いたり手を挙げたり。子どもたちが、小学生になってできるようになったこと」を見ていただきました。算数の授業「なんばんめ」の学習でしたが、お家の方に見られ、はりきっている姿がとてもかわいらしかったですね。
2年生は、国語で漢字の学習をしました。「2年生になって取り組んでいることを見てもらいたい。」という先生たちの思いから、いつもの子どもたちの様子をたくさん見ていただきました。

確かな学力の向上と授業改善 5月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
学校経営方針でお示ししている、今年度の取組「確かな学力の向上と授業改善」のため、枚方市教育委員会主催の希望者参加型研修に7名の教職員が参加しました。講師は、本校の校内研修でお世話になっている、神戸常磐大学の山下敦子教授です。

今日のテーマ「国語科における個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」について、山下教授の講義を聴いた後、授業づくりについて、先生たちによるとても活発な話し合いが繰り広げられました。最初は聴くに徹していた私も、途中から楽しく話し合いに参加しました。今日の学びを、明日の子どもたちへ。これからも、日々学び続けていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/12 6年視力検査
9/13 5年視力検査 3年コノミヤ見学 6年アルバム撮影
9/16 敬老の日
9/17 4年視力検査
9/18 4H授業13:15下校 3年視力検査

非常変災時の措置

出欠連絡

学校だより

お知らせ

学校経営方針

危機管理マニュアル

学校いじめ防止基本方針

支援教育について

学校不登校対応方針

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066