最新更新日:2024/11/26
本日:count up10
昨日:253
総数:207424
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

4/26(金)リクエストがあり、、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、1年生の学級懇談会で
『昨日給食にでた「ごまぱん」て?なんですか?』
と、聞かれましたので
前任校の田口山小学校から写真いただきましたので掲載します。
田口山小学校
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

そして、本日の献立の関東煮など紹介します。

4/26(金) 2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 たし算のひっさん
 17+24
 24+17

いれかえて計算しても答えは同じという勉強をしました。
最後は、BGMに合わせて5とび(5・10・15・・・・)のゲームをしました。かけ算の勉強につながりそうですね。

4/26(金)さだ小合唱部 オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、さだ小合唱部のオリエンテーションがありました。
なんと42名が集まりました。
今日は、時間の都合上、
全員ではないですがメンバーの自己紹介がありました。
「うたうことがすきです」
「音楽がたのしいからはいりました」
「苦手だけど上手になりたいからです」
1人ひとりの強い思いが伝わってきました。
みんなのチャレンジを応援しています。

4/26(金)5年生 社会 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、日本の国土、範囲の学習をしていました。
「日本の東のはしは、「南鳥島」 「東」鳥島じゃないんだぁ」
「不思議におもったことがいえるのは大切だね」と、先生。たしかにです。
そうすると、みんな口ぐちに
「ここは住めるのかなあ?」
「これ、キャンプ場かな」
「これ飛行機がとまれるんじゃない?」
東西南北の島を見つめ思いを馳せていました。

国語では、「おにぎり石の伝説」のまとめをしていました。

4/26(金)2年生 朝の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間で、漢字の学習を黙々とこなすみなさん。おわったら丸をもらい、読書。慣れたものですね。
1時間目の算数の準備もスムーズに行えました。さすがですね。

4/25(木)4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なんだか外がにぎやかな様子
3年生は、校庭でいきものさがしをしているなぁ。
気がつくと
運動場に「F1のテーマソング」が響くなか

「がんばれー」
「いけるいける」

4年生がバトンリレーをしていました。たとえF1を知らなくても、この曲は盛りあがるんですねえ。(余談ですが私の兄はF1が好きでよく鈴鹿へいっています)
最近の授業では、Bluetoothのスピーカーで体育に限らず図工や理科などでもBGMで集中力を高めたり、ふりこのリズム実験に使ったりと様々な工夫を目にします。「授業にオススメの曲集」などありそうですね。

4/25(木)3年生 理科 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は春のいきもの(昆虫等)探しをしていました。
校区探検の疲れをかんじさせない元気な様子。
てんとう虫やあり、ダンゴムシなどたくさんのいきものを見つけていました。
図工では、色鮮やかなオリジナルのチョウができあがっていました。

4/25(木)1年生「ひまわり学級」

画像1 画像1
今日は、ひまわり学級の担任の先生や教頭先生が、ひまわり学級について1年生のみなさんにお話をしました。

例えば、その子にとって、得意なことをさらに伸ばすことや苦手なことをできるようにする教室の工夫、ペースにあった指導方法についてなど、ひまわり学級は、どのような場所か、ひまわり学級にあるものは、どのような目的で使うのかなどお話がありました。

子どもたちからは、
「トランポリンは、何に使うの?」という質問もありました。
→みなさんは、授業中えんぴつをもって背筋をピンッとするのは簡単かもしれないけれど、鍛えないとできない子もいます。だから楽しく運動しながら勉強に必要な背筋やカラダのバランス「体幹」というものを鍛えているんたよ 等々

このように、
すべての子どもが、互いを尊重し、ともに高め合える集団を育てるために、「ともに学び、ともに育つ」そして、安心してすごすことができる学校づくり・集団づくりを 行ってまいります。

4/25(木)火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、火災避難訓練を行いました。
担当教職員からは、特に
よく聴いて動くこと(情報をのがさない)
が伝えられました。 
子どもたちは、だんだんと真剣な表情になっていました。
また消化器の使い方についてもお話しがありました。

校長からは、以下の話をしました。

今年のお正月に石川県能登半島を中心として大きな地震がありました
いまもなお不自由な暮らしをしいられておられる方がいます
被害に遭われた皆さまへ、心からのお見舞いを申し上げます。
地震でも 火事がおきます。
先日も勉強(事前の防災授業のこと)したと思いますが
火事で恐ろしいのは、火より『煙』といわれています。火災で亡くなる原因をみても、火傷によるものよりも、煙により命を落とすことが少なくありません。
煙が上に昇る速さは
1秒で約3〜5m(かけ足の速さ)教室であれば天井をすぐ覆います
横へ拡がる速さは
1秒で約0.3〜0.8m(歩く速さ)(50cmぐらいを手で表しました。)
だそうです。
だからこそ姿勢を低くしてハンカチで煙を吸わないように素早く避難することが大切と言われています。そして、地震や火事はいつどこで起こるかわからないので日頃から訓練をしておくことが重要です。
自分自身の今日の行動をふりかえったりお家でこんなときはどうしようかと話してみてください。

4/25(木)6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の社会では「権利」について学んでいました。
人には、さまざまな権利があり、そして義務もあること
事例をもとに学んでいました。 
「そうなん!」
「へぇ」
という声が聞こえてきました。

5年生 図工 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生では、「生命の木」というテーマで自らの手を見立て、描いていました。どのようなものができるでしょうか。
また、音楽では、素敵な声を響かせ
「おなかのたいそうあははははぁ〜」
「おなかのたいそうあははははぁ〜」

なんどでも聴いていたいぐらいの美声です。

4/25(木)3年生 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生が校区探検にいってきました。学校から光善寺駅前を通って、さだ図書館へいきました。
「図書館は毎日のようにいってるよ」
「駅前のケーキ屋さんは、なくなったんだよ」
「さだ小学校は、なんで山の上にあるんですか」 
など、3年生の子どもたちとお話しできました。
途中の急な坂をがんばって登っていく姿が印象的でした。

【市発】【資格不要】あなたの力、不登校の子どもたちのために貸していただけませんか?

画像1 画像1
さだ小学校も今年度募集しております。

以下、枚方市教育委員会から

「学校に行きづらいなぁ」そんな子どもたちを支援する“不登校支援協力員”を募集します。

枚方市立小中学校内での学習支援や相談活動、家庭訪問による登校支援をしていただける方を募集しています。

資格は問いません。
・教員をめざしている方
・自分が不登校だった方で自分の経験から不登校の子どもたちに寄り添っていただける方
・教員免許は持っていないけど、困っている子どもたちのために何かしてみたいと思っている方
困っている子どものためという気持ちがあればできるお仕事です。

配置校や勤務時間等は相談して決めることができます。

登録は随時受け付けておりますので、詳細は下記よりご確認ください。
登録を迷っておられる方は相談だけでもけっこうです。
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000049768.html

4/24(水)社会を明るくする運動 作文コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
枚方・交野地区で長年保護司をされている渡辺道男さま(元枚方市立中学校長)が来校されました。
本日は、さだ小学校に「社会を明るくする運動 作文コンテスト」の依頼でいらっしゃいました。
本校でも、今後児童へ案内させていただきます。
法務省 社会を明るくする運動作文コンテスト
https://www.moj.go.jp/hogo1/kouseihogoshinkou/h...

4/24(水)5・6年生 すくすくウォッチを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5・6年生で、大阪府「小学生すくすくウォッチ」を行いました。
5年生は、国語、算数、理科、教科横断的問題、質問紙を行いました。
6年生は、理科、教科横断的問題、質問紙、そして学力学習状況調査質問紙を行いました。
みなさん一日、おつかれさまでした。

4/23(火)ひまわり学級 4年生国語 音読発表会

画像1 画像1
本日、ひまわり学級の4年生子どもたちの国語「こわれた千の楽器」の音読発表会がありました。
今日までに、文章から、気持ち(前向きな気持ちや自信のない気持ちなど)を丁寧に読み取りながら学習してきた成果発表の場となりました。
それぞれのがんばりは、もちろんのこと友だちの発表へのまなざしもあたたかく、素敵な音読発表会となりました。

4/23(火)6年生 国語「さなぎたちの教室」朗読会

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が 国語「さなぎたちの教室」を思い思いの場所で朗読をしました。

今回は、
・自分たちで選んだ場面を
・その場面のイメージに合うと思う場所で
 朗読会がおこなわれました。

気持ちのこもった読みは、もちろんどのような思いを持ってその場所を選んだのかたいへん興味深い朗読会となりました。

4/23(火)3年生 リコーダー講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生では、リコーダーの先生を招聘し、
リコーダー講習会が開かれました。

リコーダーの歴史(始まりは500年前だそうです)や種類なども紹介があり、歓声があがっていました。

子どもたちには、「OKのサインでもつよ」
などなど楽しく、わかりやすく、教えていただけました。
ありがとうございます。

4/23(火)防災授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の火災避難訓練は、雨天のため延期としましたが、防災の授業を全学級で実施しました。
学年に応じた教材等をつかって、行いました。
6年生では、「1年生の子どもたちが困っていたら助ける(譲る)」という意見もありました。
5年生では、まず頭を守ること トイレなど1人でいるときはどうしたらいいかなど考えていました。
4年生では、消化器の使い方をWEB動画で学んでいました。
3年生では、火事を発見したら 119 番に連絡すること(オペレーターとの
会話練習もしていました)
2年生では、不審者対応についてもお話しがありました。
1年生では、煙を吸わないようにハンカチが便利であることなど学んでいました。
ご家庭でも、日頃から「こんなときはどうする」といったことなどお話しいただければと思います。

4/23(火) 1年生「ほっとるうむ」の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の「ほっとるうむ」の取組について、
枚方市教育委員会のみなさんが視察に来られました。
子どもたちが見通しをもって、落ち着いてすごしていることに感激いただきました。
子どもたちが主体的な動きやメリハリに私(校長)も感激しています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600