最新更新日:2024/11/21
本日:count up246
昨日:331
総数:296416
一人ひとりの「もちあじ」を大切に、つながり合おう!学び合おう!(子どももおとなも) 学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

9月24日(火)運動会係活動1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進行係は、開会式や閉会式の司会や全校競技の運営をします。
応援係は、チームを鼓舞できるように内容を考えています。
準備係は、滞りなくプログラムが進むようにするには、どう工夫すれば良いか考えています。
みんなで楽しい運動会をつくっていきましょう!!

9月24日(火)運動会係活動1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送係は、競技・演技の紹介や実況を担当します。どこを担当するかを決めました。
体操・プラカード係は、役割を決めたあと、ラジオ体操の練習を頑張りました。
得点係は、各競技の得点を計算し、表示を担当します。
どの仕事も、とても重要です。

9月24日(火)運動会係活動1回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1回目の運動会係活動を行いました。
津田小学校では、9種類の係活動があり、5、6年生がそれぞれの係を担当し、運動会を運営していきます。
出発係は、プログラムの確認と係の説明、担当を決めました。
救護・会場整備係は、『運動会を楽しむために気をつけること』を動画にします。どのようなことが大切か確認しました。
決勝係は、ゴールテープを担当したり、競技の勝敗を判定します。
どこの係もやる気いっぱいの雰囲気です。

交通安全への活動に対して表彰状をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(土)から30日(月)まで、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

その初日の今日、交野市にあるフレンドタウンで表彰状と記念品を受け取ってきました。
津田小学校が、「交通安全運動」に積極的に取り組んでいることに対する表彰です。

毎年1年生が「交通安全歩行教室」でお世話になっている枚方交野交通安全協会もいらっしゃいました。

学校では、交通安全についての指導をしています。
登下校を中心に、地域の皆様や保護者の皆様に見守られています。
事故がなく、安全に登下校できているのも、地域全体で子どもたちを見守っているからこそ。ありがたいことです。

これからも、子どもたちが交通ルールを守り、安全に生活していけるよう、まずは家庭で、そして、学校・地域で取り組んでいきましょう!

9月20日(金)「仲間づくり」

画像1 画像1
学級活動の時間。

「仲良しの友だちだけでなく、同じクラスで学習する仲間のことを、もっともっと知ろう!」ということで、教室で楽しく「クラスレク」。

9月20日(金)「仲間づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
かんたんで、楽しい「遊び」を通して、実は、自分や相手の気持ちを考えて行動しています。

この場面では、「自分たちが、グループなれればいいのかな?」「困っている仲間にかける言葉は、ないのかな?」と先生。

子どもたちは、自分たちでできる言葉かけや行動をして、どうにか解決しようとしていました。

9月20日(金)仲間づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4,5人のグループで。「共通点」を見つけよう!という活動。

「好きな食べ物」「きらいな教科」「好きなお茶の味」等、グループでお題を決めて楽しく話し合っていました。

9月20日(金)仲間づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
仲良しのグループではなく、「ある条件」で集まったグループ。
でも、4年1組でいっしょに学ぶ「仲間」。

あれこれと話し合っていくうちに「共通点」が見つかっていました。

9月20日(金)仲間づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
別のゲームでは、「同じ状況」の中でも、「安心」と思えるか、「チャレンジ」と思うか、「不安」でいっぱいと思うかというもの。

高い山に、一人で登ることになったら・・・
途中で雷が鳴ってきたら・・・
雨も降り出してきたら・・・

と先生が話す内容によって、自分が思うゾーンに移動します。

このゲームでは、人によって「感じ方」「思ったこと」が違うことがわかりました。

9月20日(金)仲間づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
授業の最後に、この時間の活動の中で、「わかったこと」「感じたこと」等を自分の心と対話して終わりました。

津田小学校では、どの子も「安全・安心」の環境の中で学校生活が過ごせるよう、お互いの「もちあじ」や「よさ」「ちがい」を知りあい、学び合っていく活動を進めています。

最小の単位は「クラス」ではなく、「学年」です。かつて言われた「学級王国」ではなく、担任や隣のクラスの担任、専科授業や交換授業等を通して、1人の先生とともにではなく、複数の先生とのかかわりを大切にしていきます。

子どもたちが多様な価値観を持ち、どの子ものびのびと、自由に自分の考えや思いを出せるとともに、相手やまわりを思って行動する「思いやり」の心を大切にしながら、「集団」の中で自分をどう活かすかを考える子どもたちを育てていきたいと考えています。

9月20日(金)暑さ指数(WBGT)

画像1 画像1
今週、とっても暑かったです。
今日のお昼すぎには、WBGTの数値が「危険」の域になったので、外での活動を中止しました。

これを受けて、児童会や保健委員会の児童が、全校児童に向けて校内放送。
「今日も、少人数教室が開いています。ぜひ、来てください。」
「今日も、とても暑いです。水分補給をこまめにしましょう。」

自分たちの役割をしっかりと果たしている子どもたち。

9月20日(金)暑さ指数(WBGT)

画像1 画像1 画像2 画像2
涼しい少人数教室での様子。

オセロゲームや色塗り等、自分たちで思い思いの遊びをする子どもたち。

9月20日(金)暑さ指数(WBGT)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
静かに遊ぶ子どもたち。

先生がいなくても、自分たちで「できること」をしていました。

9月20日(金)暑さ指数(WBGT)

画像1 画像1 画像2 画像2
教師(おとな)の少しの「働きかけ」で、子どもは、自分で、自分たちで考えて適切な行動をすることができます。
いわゆる「わるさ」をするのは、知らないから。

知れば、正しい行動をするのが子どもです。
自分で考え、自分で判断し、自分で選択して行動できる、自立した津田っ子たちを、これから育てていきます!

9月19日(木)白杖体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枚方市社会福祉協議会の皆様にご協力いただき、4年生が「白杖体験」をしました。

「見えない」という世界を体感するとともに、仲間とペアになって、白杖を持って歩く体験をしました。
平坦なところを歩いたり、階段を昇り降りするなどしました。

4年生の皆さんは、どのようなことを感じ、そして学んだのでしょう?
「ガイド」をすることの難しさを知ることで、白杖を持った方から助けを求められたときに、何ができるか考えることができたと思います。

お互いに、思いやりを持って、誰もが安全に、安心してくらせる社会をつくっていきたいですね。

9月18日(水)研究授業

画像1 画像1
枚方市内の先生方が「授業づくり」や「指導方法」等について学ぶ日でした。
この日、4年2組さんで、算数の研究授業が行われました。

9月18日(水)研究授業

画像1 画像1
「○倍」についての学習です。

A)10センチメートルの包帯を伸ばすと、20センチメートルになります
B)20センチメートルの包帯を伸ばすと、60センチメートルになります
C)40センチメートルの包帯を伸ばすと、80センチメートルになります

Aの包帯と同じように伸びる包帯は、BとCのどちらでしょう?
どのように見つけられたか説明しましょう。

という問題。


9月18日(水)研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットで調べたり、ノートに図を描くなど、子どもたちは自分で考えていきます。

9月18日(水)研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
どうやら、「何倍」になるかを考えると、わかるみたいです。

子どもたちが、黒板に、「倍」を求める式を書いていました。

9月18日(水)研究授業

画像1 画像1
「みんなに説明できるよ!」というクラスメイトのところに行って、話を聞く子どもたち。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034