最新更新日:2024/11/21 | |
本日:21
昨日:65 総数:174110 |
文化祭10(9月20日)
1年生の学年調べ学習発表の最後は1年生全員での合唱「この街が好き」です。体育館中にこの街が好きが響き渡りました。
文化祭9(9月20日)
続きです。そこには真剣に鑑賞してくれる人がいる。だから発表にも熱が入る。
文化祭8(9月20日)
1年生の学年調べ学習発表の様子です。テーマは「未来の枚方」です。8分野(教育、防災、産業、芸術、食、健康スポーツ、環境自然)についての調査です。市役所や企業の方にアポイントをとって質問したりもしましま。枚方の魅力を知ると同時に課題にも気づきました。社会が自分ごとになった瞬間です。
文化祭7(9月20日)
続きです。1年生の学年調べ学習発表の様子です。テーマは「未来の枚方」です。8分野(教育、防災、産業、芸術、食、健康スポーツ、環境自然)についての調査です。市役所や企業の方にアポイントをとって質問したりもしましま。枚方の魅力を知ると同時に課題にも気づきました。社会が自分ごとになった瞬間です。
文化祭6(9月20日)
続きです。1年生の学年調べ学習発表の様子です。テーマは「未来の枚方」です。8分野(教育、防災、産業、芸術、食、健康スポーツ、環境自然)についての調査です。市役所や企業の方にアポイントをとって質問したりもしましま。枚方の魅力を知ると同時に課題にも気づきました。社会が自分ごとになった瞬間です。
文化祭5(9月20日)
続きです。2年生クラス合唱の様子です。
文化祭4(9月20日)
続きです。2年生クラス合唱の様子です。
文化祭3(9月20日)
続きです。2年生クラス合唱の様子です。
文化祭2(9月20日)
続きです。2年生クラス合唱の様子です。
文化祭1(9月20日)
文化祭の様子です。吹奏楽部、2年生クラス合唱(合唱曲)、1年生学年調べ学習発表、3年生クラス合唱(自由曲)、展示の部(国語科おすすめ本のPOP、理科調べ学習、漫画イラスト部、茶華道部、社会科調べ学習、マルチメディア部)、演劇部、3年生学年合唱の順番です。オープニングは、吹奏楽部です。
道徳の授業【3年生】(9月19日)
3年生の道徳の授業の様子です。テーマは「独りを慎む」です。一人暮らしを始めて親から解放され、自由を手に入れた。誰も見ていないことを良いことに生活態度が乱れている自分にふと気づいた。豊かな人生に向けて「独りを慎む」とは?
初任者研究授業2【2年生英語科少人数授業】(9月18日)
昨日に続いて、枚方市教育委員会の方や本校の教員たちが見守る中、新規採用教員の今年度2回目の研究授業を実施しました。この日は英語科です。2年生の生徒たちの協力もあって無事に終えることができました。
初任者研究授業1【1年生数学科】(9月17日)
枚方市教育委員会の方や本校の教員たちが見守る中、新規採用教員の今年度2回目の研究授業を実施しました。この日は数学科です。1年生の生徒たちの協力もあって無事に終えることができました。
文化祭練習風景【3年生】(9月13日)
3年生の文化祭練習の様子です。3年生はクラス合唱(歌謡曲あり)と学年合唱を披露します。写真は学年合唱の練習の様子です。250人での練習はこの日が2回目です。
文化祭練習風景【2年生】(9月13日)
2年生の文化祭練習の様子です。2年生は合唱曲の中からを選び、初めてのクラス合唱を披露します。
文化祭練習風景【1年生】(9月13日)
1年生の文化祭練習の様子です。1年生は「枚方の未来」をテーマにした調べ学習の学年発表です。最後には枚方市の歌「この街が好き」も披露します。
授業の風景2【2年生6限目】(9月12日)
続きです。
授業の風景1【2年生6限目】(9月12日)
6時間目の2年生の授業の様子です。一日の最後の授業です。6時間を真剣に過ごすとヘトヘトです。このあとは文化祭の練習や部活動、習い事もあります。みんな大変ですよね。『大変』は大きく変わると書きます。「大変なときこそ大きく変わるチャンスがあります。」そこを頑張るかはあなた次第です。気持ちのコントロール=自己調整力です。
生徒集会(9月11日)
生徒集会の様子です。各委員会からの報告、各先生からの話、クラブ表彰です。卓球部、剣道部、バドミントン部、男子ソフトテニス部、女子ソフトテニス部、陸上部、水泳部、時間内におさまらないたくさんの表彰がありました。表彰を受けたクラブ・生徒だけでなく、頑張った全てのクラブ・生徒の健闘をたたえます。夏休み中も大奮闘の四中生です。文化祭や体育祭はもちろんですが、授業・全ての活動で力を発揮することを期待しています。「目の前のことに真剣に本気で取り組むこと。そして感謝すること。」人生を全力で楽しむ秘訣です!
赤ちゃん先生【3年家庭科保育体験】(9月11日)
「いのちの尊さ」や「人への思いやり」を赤ちゃん先生から教えていただきました。家庭科には「保育」という単元があります。少子化や核家族化が急速に進む日本において、赤ちゃんと触れ合う機会は圧倒的に減っています。赤ちゃんを抱っこして「あったかい!」、靴下を履かせようとして「ちっさい!」、おやつを食べさせて「ヤッター、食べてくれたー!」、赤ちゃんを目の前にするとみんな目尻が下がります。赤ちゃんに接するように誰とでも接することができれば、きっと、もっと、みんなが平和になるんだろうね。大人たちも含めて。世界中の人達が。
|
枚方市立第四中学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘5-3-2 TEL:050-7102-9195 FAX:072-854-0865 |