最新更新日:2024/11/22
本日:count up20
昨日:53
総数:112963
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○自分で考えて決めて実行する子ども ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

9月20日の給食【ごじる】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大豆を水にひたしてすりつぶしたものを「ご」といいます。

みそしるに「ご」を加えると、「ごじる」になります。

見た目はみそしると同じようですが、栄養もたくさんふくまれています。

よく味わって、みそしるとの違いを見つけてくださいね。

運動会練習 5年生

画像1 画像1
わが開成小の6年生考案メニューの「野菜たっぷりカラフル中華スープ」をいただいた後、午後からは5年生の運動会練習を訪問。
まだ練習は始まったばかりのはずですが、もうある程度アクションできているのは、さすが歌って踊れる動画世代ならではでしょうか。
いえいえ、ご指導されている秋山先生こそ、かなりイケてると思ったアフタヌーン「ぶらり」でした。

9月19日(木)の給食【『まごはやさしい』の食材を使った料理】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の大おかずは、「令和5年度枚方市学校給食コンテスト」の入賞作品で、開成小学校のお友達が考えてくれました。

 何の野菜を入れようか迷ったけど、『まごはやさしい』を意識しながらバランスよく入れ、柔らかくなるように作ったそうです。

 カニカマを使って考えてくれましたが、給食ではいつもの糸かまぼこを使っています。

今日の20分休み

画像1 画像1
画像2 画像2
実にお久しぶりの外遊び解禁「ミスト最高!」
屋内からはイラスト部の掲示作品をご紹介「上手です!」
そして音楽室からは自主練の風景をお届け「楽器を弾けるって憧れます!」

PS
本日クラスルームとHPに「開成小だより」をアップしました。
よろしければそちらもご覧ください。

今日の6年生

今週から運動会練習が始まりました。
猛暑の影響で運動場での練習ができない日が続いていますが、冷房の効いた体育館の練習は集中力が持続しやすいかもしれません。
今日は6年生の練習にお邪魔しました。
運動会練習の取材はネタばれの可能性大ですので、内容のコメントは慎むことにいたします。
画像1 画像1

9月18日の給食【うめぼし】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うめはその日の難逃れ」ということわざがあります。

うめぼしを食べると、その日は災難にあわずにすむという意味です。

うめぼしには、疲れをとって体を元気にしてくれるクエン酸という栄養素がたくさんふくまれているので、暑さで疲れた体を元気にしてくれますよ。

今日の「道徳」

今日は本校の「道徳」の推進を担ってくださっている林先生が、お隣のクラス5−3で「道徳」の授業をされました。
他学年の先生方も参観に来られていました。
もちろん後日ご自分の5−2でも授業されますよ。
画像1 画像1

9月17日(火)の給食【お月見】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年の十五夜は9月17日です。

この時期は、月がとても美しく見えます。

お月見は、美しい月を眺めながら、団子やススキをお供えし、秋の実りに感謝をする日です。

今日の給食は、月見団子と月にうさぎの絵が描かれたかまぼこを入れた月見汁です。

9月13日の給食【ラタトゥイユ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラタトゥイユは、フランス南部の郷土料理です。

トマトやパプリカ、ズッキーニなどの夏野菜をオリーブ油でいため、コトコト煮込んだ料理です。

そのまま食べてもおいしいですが、今日は肉ボールのソースにしました。

パンによく合いますよ。

今日の「朝学」

おはようございます。
今日は朝一番から4年生と1年生の「朝学」の時間にお邪魔しました。
みんなが一斉に同じことをするのではなく、一人一人が「自分で考え 自分で選んで 自分で決めて」自学自習に取り組んでいます。
ちなみに一番最後のフォトは、これまでの国や府の学力テストの結果を踏まえて、開成っ子が苦手としている「国語」の長文読解、記述式の練習問題に特化した「週末(weekend)ドリル」で、児童が土日に解いて週明けの「朝学」で先生が解説してくれる全校あげての取り組みの一コマです。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域・保護者の皆様に感謝!

今日は校区コミュニティ協議会・PTAの方々が来校され、10月に予定されているハロウィンフェスタの準備をされています。
また、秋に予定されている1年生の出前授業(サツマイモの収穫)に向けての菜園のお世話もしてくださっています。
コロナ禍でさまざまな忍耐や辛抱を強いられた子どもたちを元気づけようと、学校のマンパワーだけではとても実現できないような授業や行事で児童や学校を応援してくださり、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(木)の給食【肉じゃが】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
肉じゃがは、日本の煮込み料理の一つです。

 関東では、ぶた肉を使うことが多いそうです。

 関西では、牛肉を使います。

 地域によって、使う肉が違います。

今日も「ぶらり」と

画像1 画像1
今日は先程3時間めに2年生と3年生の教室を「ぶらり」
2−1「音楽」 みんなでリズム遊びを楽しんでいました。
リズム感に全く自信のない者にしてみれば、即興のリズムにもすぐについていく若者たちはスゴイ!
3−3「国語」 単元計画に沿って中心人物の気持ちを読み取ります。
「サーカスのライオン」はグッとくるお話ですねぇ。そういえば「サーカス」ってよく物語の舞台になります。どこか神秘的・幻想的で人々の心をひきつける魅力がいっぱいなのでしょうね。

見て!聞いて! そして「イムラのことば」

今日は5年生がよく声をかけてくれました。
1.理科室前の掲示「探究新聞(メダカと台風)」
2・3.音楽専科での自作のメロディライン(お友だちのダンス振付つき)
そして
4.人生の大先輩、業務支援員の井村さんからの「オシムのことば」ならぬ「イムラのことば」
校長も日々学ばせていただいています。

画像1 画像1

今日の給食【芋おこわ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おこわとは、もち米をむして作る料理のことです。

そして、むしたもち米をつくとおもちになります。

給食では、たけのこ・えんどう豆・くり・赤飯などいろいろなおこわが出ますが、今日は秋においしい、さつまいもを入れました。

今日の理科室

6年生の「ぶらり」から校長室に戻る途中、理科室から何やら楽しげな声が聞こえるのでのぞいて見ますと、5年生が理科専科の角田先生の授業で顕微鏡による観察からタブレットを駆使した自由研究へと取り組んでいるところでした。
5年生が思い思いに次々と取り出す画像がとにかく美しくて興味深くて、ここでは「これは何?」「これはどうなってるの?」と5年生を質問ぜめにしてしまいました。
画像1 画像1

今日の6年生

今日は2時間目に6−1の「社会」と6−2の「体育」にお邪魔しました。
1組の「歴史」のお勉強は「幕末」の「黒船来航」により開国か否かで揺れる日本というところ。
昔、司馬遼太郎先生の「龍馬がゆく」や武田鉄矢(金八?)先生原作・小山ゆう先生作画の漫画「お〜い!龍馬」を愛読した校長は、しばし青木先生と6年生のやりとりに聞き入っておりました。
2組の「体育」はボールを使わず危険な接触プレーなしの「タグラグビー風鬼ごっこ」で、冷房の効いた体育館でそれはそれは爽やかに運動していました。
それぞれ教育実習生の児島先生、松本先生も授業に参加されていて、6年生はみんな集中して楽しげに学んでおりました。
画像1 画像1

9月10日(火)の給食【ハッシュドビーフ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハッシュドビーフのハッシュとは、「細かく切る」、ビーフは「牛」という意味です。

 今日のハッシュドビーフは細かく切った牛肉と、玉ねぎなどの野菜をよく炒めてから、

 小麦粉と油で作ったルウを入れて、煮込んだ料理です。

修学旅行説明会

6年生は9月から空調を稼働した体育館で修学旅行説明会を行いました。
保護者の皆様、冷房の具合はいかがでしたでしょうか。
画像1 画像1

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最初の授業参観ただいま終了しました。
5時間目が始まる前、2年生は2階からすずなりでお出迎え。とても可愛いかったです。
保護者の皆様、今回も多数ご来校いただきありがとうございました。
2学期は10月に運動会、11月オープンスクール、12月個人懇談と、保護者の皆様をお招きする行事を毎月予定しております。
公私ともにお忙しいとは存じますが、ぜひ学校の様子をライブでお楽しみください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410