最新更新日:2024/11/22
本日:count up9
昨日:121
総数:102798
笑顔あふれる 学ぶ喜びのあふれる 信頼される学校  ウェル・ビーイングな学校で 学びを生きる力に

10月29日(火) 1年プログラミング教育

ビスケットを使って、学習していました。

三角のマークをメガネの中に入れ、横に動く動きのプログラムを入れます。難しいことではなく、動かす方向の横にマークを重ねます。そうするとマークが横に移動していきました。

もっと発展させて、メガネを大きくすると早く動いていました。色々プログラミングして海の生き物を画面で動かしていました。

ビスケットはとても簡単なプログラミング言語です。 メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。 仕組みは単純ですが組み合わせ方が様々なので複雑なことができます。6年間かけて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(火) 5年プログラミング教育

画像1 画像1
学校の授業で習った内容を確認したり, 表現したりするのにもプログラミングを生かすことができます。5年生では、キャラクターに公倍数を求めさせるため、指示するプログラミングをしていました。

公倍数を求めるものや、多角形をかくもの、中央値を求めるもの、平均を求めるものなど、色々プログラミングすることができる学習がありました。
画像2 画像2

10月29日(火) 6年卒業アルバム写真撮影

今日は、卒業アルバムの写真撮影でした。全員が揃い、子どもたちのいっぱいの笑顔で撮影をしていました。撮っている様子は、アルバムを楽しみにしていてください。

集合写真のあと、正門、みんなで色を塗ったタイヤ(運動場)、体育館、学校図書館とそれぞれが思い出に残っている場所でグループ撮影です。雨が降らなくて本当によかったです。この後、クラスでの様子等も写真を取ります。
画像1 画像1

10月29日(火) しあわせクローバー

画像1 画像1
3年生の子どもが「校長先生、しあわせクローバーを描いてみたよ。」と話をしてくれました。

シロツメクサは、別名、クローバーですね。「四つ葉のクローバー」は、幸運のシンボルとして知られています。子どもたちが四つ葉のクローバーを時々とってくれます。名札の裏に入れています。昨年は15個くらい、今年は、他の先生もあげるとちょっと少なく7個くらいもらいました。

〇〇の秋、明倫小学校のみんなが充実した生活を送れますように! 
幸運が訪れるといいですね。
画像2 画像2

10月29日(火) 6年理科

画像1 画像1
「月と太陽」の学習でまとめた新聞が理科室前に掲示板に掲載されています。月の見え方の変化についてまとめています。

1年生から5年生の皆さん、まとめ方をまねすることも勉強ですよ。一度、見てみてくださいね。
画像2 画像2

令和6年「自転車マナーアップ強化月間」

枚方市教育委員会からのお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月) 3年社会

学校の消防設備について調べていた続きです。

今日は、特別に防火扉の訓練を行いました。閉まった状態で避難する体験です。

学校にある消防設備を調べていて、煙探知機の数なども教えてくれる子どももいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月) 2年体育

サーキットをしていました。跳び箱やマットの練習も合わせた学習です。

跳び箱は3つの跳び方を練習。跳び終わった後はポーズ。そして、前回りをして折り返しです。やり方はばっちり覚えましたね。
画像1 画像1

10月28日(月) 1年算数

足し算の学習が始まっています。

例えば、9+4の計算の仕方は
1. 9は あと1で10。
2. 4を 1と3にわける。
3. 9に 1をたすと10。
4. 10と3で 13。

「10といくつ」という数の見方を基にして、答えを求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月) 4年算数

計算のきまりについて学習していまいた。

13×25×4 
125×27×8

どうすれば、計算が簡単になるでしょう。交換の決まり、結合の決まりを使って取り組んでいました。

計算の決まりを使うと、計算が簡単になることがあります。これからどんどん使えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(月) 5年算数

平均の学習が始まりました。

ならすってどんなこと?
多いところから少ないところへ…。積み木で考えた後、ジュースの量をならす方法を考えていました。

色々な大きさを等しい大きさにすることを、「ならす」と言います。これから、ならした大きさを考えていきます。
画像1 画像1

10月28日(月) 6年算数

比例と反比例の学習です。

算数の力は、「比例・反比例の関係を式で表す」「グラフを表す」「比例の関係を用いて問題を解決する」です。

今日は、はじめにグラフから気づいたことをノートに書いていくことをしていました。

ブログでもよく紹介していますが、国語では「言葉の力」を意識して学習に取り組んでいます。算数でも高学年を中心に「算数の力」を意識して取り組んでいます。

いつでも見ることができるよう、5・6年のオープンスペースに掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日(月) 学校図書館と給食のコラボ

今月の特集は、「さかな」。給食の紹介は、「まぐろのごまからめ」です。10月30日の給食です。

「まぐろ」は、眼が黒いことが名前の由来となっています。まぐろといっても色々な種類がありますが、どの種類も眼が真っ黒なのが特徴です。そこから「眼黒」と呼ばれ、名前が変化していき、「まぐろ」といわれるようになりました。

本は「さかなちゃん」が紹介されていました。魚のクイズも掲示されているので、また、見に来てくださいね。
画像1 画像1

10月25日(金) 5年理科

今日は、水の量が増えると、流れる水のはたらきには、どんな変化があるのか、実験していました。実験するとより鮮明に様子が分かりますね。

動画で撮った様子も見せてもらいましたが、まさに川が氾濫した様子を見ることができました。この様子から、水のはたらきで起こる災害時の被害を減らすためにどんな備えができるか、考えることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪工業大学北山祭・発表イベントのOITカーニバル

枚方市教育委員会からのお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金) 3年算数

数の表し方やしくみを調べようの学習では、単元計画を自分たちで考え、学習に取り組んでいます。自由進度学習です。1学期も取り組んでいましたが、一人一人が自分で学習計画を立て、一人で取り組む、友達と取り組む、先生に聞くなどして、学習を深める取組です。

今日は、みんなでこれまでの学習の振り返りをしてから、それぞれの学習に入っていました。先生方は、子どもたちの学びをつなぐファシリテーターとして、子どもたちを見守り・待ち・支えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(金) 新聞コーナー

画像1 画像1
今週の特集は、「ノーベル平和賞」です。

「ノーモア・ヒバクシャ(もう被爆者を出すな)」

79年前、アメリカ軍が広島と長崎に落とした原子爆弾による被害者を中心に、世界から核兵器をなくそうと訴えてきた日本の団体に、今年のノーベル平和賞が贈られることが発表されました。

日本全水爆被害者団体協議会(被団協)は核兵器の恐ろしさを訴え続けてきました。しかし世界には、いまだに1万発以上の核兵器が残されています。

「核兵器なき世界 あきらめてはいけない。」とインタビューにありました。

6年生は修学旅行に行き、「平和」について学習を深めてきます。みんなも記事や特集コーナーを通じて、「平和」について考える機会にしてほしいと思います。
画像2 画像2

10月24日(木) 体育学習会!

昨日の先生方の自主研修の様子です。みんなで跳び箱の練習を行っていました。怪我をしないように、しっかり準備運動(エアロビ)をしてからスタート。

先生方のこれまで取り組んできた指導方法を、実践をまじえながら各グループで共有しました。

高学年で取り組む頭はね跳びや、大きなマットを使っての台上前転の指導方法など、実際に体を動かしながら取り組んでいました。明日からの授業にすぐ生きる研修ですね。先生方も日々、勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(木) 修学旅行に向けて

運動会が終わり、6年生は、修学旅行に向けて、6年生の子どもたちが分担して、取組を本格的にスタートしています。オープンスペースには、折り鶴がたくさんおられています。

この間、6年生が、各学年に分かれ、折り鶴を教えていました。全校児童、一人ひとりが、「平和への願い」をこめて鶴をおります。

折り方を確かめながら、各学年が鶴を折ることができるように、丁寧に教えていました。本当に頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大麻は麻薬です

枚方市教育委員会からのお知らせです。

5・6年生の非行防止教室でも話がありましたが、近年、大阪府における20歳未満の者への大麻の蔓延は極めて厳しいものとなっており、令和5年の検挙者数は199人と、前年より約16%増加しています。

【大麻による心身への影響について】
○大麻は乱用によって脳に作用し、記憶の障害や学習能力の低下など、様々な悪影響をもたらす人体にとって非常に有害な規制薬物です。
○インターネット等の「身体に悪影響がない」「依存症にならない」といった大麻の有害性を否定する誤った情報に流されることなく、正しい知識により判断する。

【誘われたとき、困ったときの対応について】
○誘われてもきっぱりと断る。または、急用ができたことを伝える等により、とにかくその場から離れる。
○困ったときは、ひとりで悩まず、周りの大人に相談する。早めに専門の相談窓口に相談する。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/12 5年校外学習(コマツ) お話の会(宮之阪分室)2年
11/13 心の教室 就学児健診
11/14 不審者対応避難訓練
枚方市立明倫小学校
〒573-0021
住所:大阪府枚方市中宮西之町10-6
TEL:050-7102-9036
FAX:072-847-5135