最新更新日:2024/11/29
本日:count up34
昨日:101
総数:298419
一人ひとりの「もちあじ」を大切に、つながり合おう!学び合おう!(子どももおとなも) 学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

8月26日(月)始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
教頭先生のはじめの言葉。
校歌を歌いました。

体育館が工事中のため、オンラインで。

8月26日(月)始業式

画像1 画像1
画面の中の子どもたち。

どのクラスも真剣です!

8月26日(月)始業式

画像1 画像1
校長の話。

オリンピックを観戦して、どんなことを感じたかな?

「努力する」って、すばらしいことだね。

8月26日(月)始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
安心して、「おしえて」と言えるクラス。

みんなで、仲間を「おうえん」するクラス。

だれにでも、「ありがとう」と言えるクラス。

大事だよ。

8月26日(月)始業式

画像1 画像1
10月26日、「つだっこ祭り」がありますよ。

楽しむだけでなく、何かお手伝いできること、ないかな?

8月26日(月)始業式

画像1 画像1
自分で、自分たちで、考えてみましょう!

8月26日(月)始業式

「こころの声、きかせて」

保健室のところに置いています。こまっていること、たすけてほしいことなどを書いて、先生に教えてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

復興ひまわりが 咲きました!

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方が中心となってお世話してくださっている学校花だん。

きいろいヒマワリが、ひときわ目立っています!

みんなを待ってるよ!

画像1 画像1
夏休みもあと3日ですね。宿題は終わりましたか?
夜ふかしが続いて、朝おきるのが遅くなっている人もいるかな?
そろそろ、ひとりで朝起きれる練習もしましょうね。

さて、写真は2学期に勉強する教科書です。みんなに会える日を
待ってるよ!!


体育館の工事が始まっています

画像1 画像1
体育館のエアコン設置工事が始まっています。
2学期が始まってからも工事が続いていますので、近くで遊ばないよう気をつけましょう。

8月19日(月)津田中校区 合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
津田中学校、津田南小学校、津田小学校の3校が津田中学校区です。

3校の教職員が中学校に集い、「学級経営」をテーマとした研修会を行いました。
講師は、大阪大谷大学の先生で、「明日もきっといい日になる〜学校だから学べることがある〜」です。

8月19日(月)津田中校区 合同研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
*ポジティブシンキング
 → 教師の仕事は「大変」なのか?
「大変」を「大事」「大切」に置き換えて考える
*「強み」を伸ばす
 → これに付随して「弱み」「課題」も伸びるかも
*子どもに「委ねる」
 → 子どもたちが自主的に主体性を持って取り組める「環境」を整える
*「おもしろくなければ、授業じゃない。
           学べなければ、学校じゃない。」

改めて、大切な視点をいただいた研修会になりました。

もうすぐ、2学期がはじまります!

長かった夏休みも残すところ、あとわずかです。

2学期を迎えるにあたり、「通学路の安全点検」「防災への意識」について、お知らせしています。
夏休み中も、規則正しい生活を心がけていただいていると思いますが、来週月曜日から本格スタートする2学期に向けて、体調面とともに、生活リズムも整えるようにしたいものです。

 ↓

学校だより「ひろば」8月夏休み号

感嘆符 防災対策を見直そう!

今年の夏休み

東北地方での大雨
先週は九州で南海トラフに関する地震
今週は関東沖に台風
と各地で自然災害が発生し、日本各地を襲っています。

枚方では、まだ直接の影響は出ていませんが、
家族で集まる時間の多い夏休みに

防災グッズはどうなってる?
避難のときに持っていくものはなに?
避難場所は?

今一度、防災について話し合ってみましょう。

「復興ひまわり」

画像1 画像1
地域の方やPTAの担当の皆さんでお世話をしてくださっている学校花壇。
復興ひまわりが、大きくなってきています。

花はまだ咲かない様子ですが、夏休みに入った頃から比べると、大きくなっています。

パリで行われたオリンピックが終わり、今は甲子園で高校野球が行われています。

「勝負」ですので、勝ち負けはありますが、すべての選手の皆さんは、これまでたくさんの努力を重ねて、本番に臨んでいます。自分も仲間も信じて、一所懸命に取り組む姿は、すばらしいですね。

津田小学校の子どもたちにも、目の前の勝ち負けだけでなく、生きていく上で、人として大事にしたいことを、学んでほしいと思っています。

8月8日って・・・?

画像1 画像1
今日は8月8日、8が2つ続く日ですね。
「8」という数字は漢字が「八」で末広がりを表すことや、横にすると「♾️(無限大)」を意味することから幸運な数字、縁起の良い数字と言われています。

現在フランス、パリでのオリンピックが盛り上がっていますが、2008年北京で行われたオリンピックの開会式は「2008年8月8日の午後8時(現地時間)」に始まったそうです。
「オリンピックが無事成功しますように」という願いが込められていたのかもしれませんね。

そんな縁起の良い8月8日、皆さんにとって素敵な1日になりますように・・・♪

夏休みも折り返し!

今日で夏休みも折り返しです。
宿題も終わり、家族や友達とお出かけをしたり、遊んだりとする機会も増えてくると思います。

そこで気を付けてほしいことがあります。
ここ最近全国で起きている『局地的大雨』(ゲリラ豪雨)です。局地的大雨は、短い時間に大量の雨が降ることが特徴です。
普段は流れの遅い河川や用水路でも、強い雨により水かさが増し、流れが速くなります。
絶対に近づかないようにしましょう。
また、突風や雷も発生する可能性があります。外にいる場合は、すぐに安全な建物に避難するようにし、窓から離れた場所で待機しましょう。

局地的大雨や熱中症などに気を付けつつ、残りの夏休みも楽しく過ごしてくださいね。

平和の日

画像1 画像1
8月6日は「広島平和記念日」です。
広島に原子爆弾が投下されてから今日で79年が経ちました。
犠牲者は33万9227人。
被爆者健康手帳を持つ人は今年3月末時点で全国に10万6825人。

広島市の平和公園の原爆慰霊碑前では、平和記念式典が行われ、原爆投下時刻の午前8時15分、「平和の鐘」に合わせて1分間の黙とうがささげられました。

今日は「原爆の日」とテレビやネットニュースでたくさん目にすることと思います。
日本人としてこのことを忘れず、世界の平和について考えていきましょう。

被曝電車650形の広電

明日8月6日は「広島平和記念日」です。世界平和を祈る日です。

1945年8月6日の8時15分、広島に原子爆弾が投下されました。人や物がたくさん被曝し、壊されましたが、広島市内を走る路面電車の中に当時被曝した車両4両が今も残っているという記事を見つけました。

651号は爆心地から約700メートルのあたりで走行中に被曝。車両は脱線し、ドアや屋根は吹き飛ばされたそうですが、翌年には原形に近い形で復帰し、79年間、今も広島の街を走り続けているそうです。

今後も被曝や戦後復興、未来の平和について考えてもらうきっかけになる車両として運行し続けるとのこと。

6年生のみなさんは、修学旅行で広電「651号」を見つけることができればいいですね!

朝日新聞デジタルより

※明日午前8時15分に枚方市の平和の鐘ヒラリヨンから1分間鐘が鳴ります。戦争犠牲者のご冥福と世界平和を祈りましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

夏休みをどのように過ごしていますか?

 みなさんは今年の夏休みを、どのように過ごしていますか?

 遠く離れたフランスのパリでは、オリンピックが開催しています。連日、日本を代表するアスリート達の活躍が、テレビやニュースで放送されており、お家にいても楽しく過ごすことができますね。

 夏休みを利用して帰省や旅行等、遠出をする人もいると思います。普段会えない人に会ったり、初めての場所を訪れたりすることで、新しい気づきを得たり、素晴らしい経験をすることもできるでしょう。また、登校した際に、友だちや担任の先生とぜひ交流してみましょう。

 楽しむことも大切ですが、体調管理も忘れてはいけません。学校がお休みだからといって、夜更かし等をして、生活リズムを崩したりしていませんか?休みの日も、できるだけ学校がある日と同じリズムで生活できるように、意識して過ごしていきましょう。

 夏休みが終わる頃に後悔することがないよう、1日1日を大切に過ごし、今年の夏休みを、今までで1番楽しかったと言える夏休みにしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034