最新更新日:2024/11/24 | |
本日:9
昨日:396 総数:297153 |
10月15日(火)運動会係活動(3)1回めよりも、スムーズに動いていた子どもたちです。 10月15日日(火)運動会係活動(3回め)午後から5・6年生は、前日準備です。 19日(土)はお天気が心配ですが、準備を万端にして本番に臨めるようにしたいと思います。 5・6年生には、それぞれの役割に責任を持って取り組んでほしいと思います。 10月15日(火)地域について学ぶ(4年生)地域の方をゲストテーチャーにお招きして、4年生は、津田春日神社の歴史について 教えていただきました。 担任が、津田校区だよりに掲載されていた記事を見つけ、是非、お話を聞かせていただきたい!ということがきっかけでした。 昨年度も、地域の方に「地蔵池」について教わった子どもたちです。 10月15日(火)地域について学ぶ(4年生)大きな提灯が、今年も掲げられますので、じっくりと眺めてみたいと思います。 (朝早くからクレーンを使って掲げるそうです) お話を伺うとともに神社に奉納される太鼓のリズムも教えていただき、4年生は一人ずつたたいてみました。 このように地域、子どもたちにとっては「地元」を知ることは、とても意義深いことです。地域の方に教えていただき、子どもたちは大きくなって語り繋いでいく・・・。歴史ある津田地区だからこそ、大切にしたいことですね。 子どもたちのために、お話をいただいた地域の方に感謝です。 ありがとうございました。 「安全確保」と「注意(気遣い)」
登下校で通る通学路。登下校以外でも、自宅の周辺等を通行するときに、どのように「安全確保」をしていますか?
「車にぶつかる」「車にひかれる」だけでなく、様々な場面で、子どもたちの「危うさ」が見ています。 ・歩道ではなく、車道を歩く ・2列でまっすぐに並んでいない ・歩道いっぱいに広がって歩く ・遊びながら歩いていて、車道に飛び出す ・ものを振り回しながら歩く 等、子どもたちが「加害者」になってしまうのではないかと思われることがあります。 ◆一般の方が歩道を通れずに、車道を歩く羽目になっている ◆ものを蹴ったり、振り回したりして、相手にケガを負わせる →車等にキズをつける恐れも その他、一般の方に迷惑をかけてしまうことも予想されます。 車にキズをつけると、高額な修理代を請求されることもあります。 改めて、家庭において、お子さんへの注意喚起をお願いします。 見守りをして頂いている保護者や地域の皆様も、子どもたちへの声かけをお願いします。 子どもたちの「安全」を守りましょうこの件について、改めて、全学年・全学級で、子どもたちに注意喚起を行いました。 ・「あぶない」と思ったら、その場からにげる ・ホイッスルや防犯ブザー等を鳴らして、助けを求める ・おうちの人に知らせる ・人がいないなど、危険な場所に子どもたちだけで行かない (用事がある場合は、おとなといっしょに) ・なるべく一人で行動しない(特に、暗くなってから) 他にも、「自分の身は自分で守ること」について、子どもたちに考えさせました。 大阪府警察本部から出ている「防犯」に関するチラシ 【防犯】しょうがくせいのみなさんへ 【防犯】ブザーを活用しよう 【防犯】「ながら見守り活動」をしよう(保護者・地域の皆様へ) 【防犯】「安まちアプリ 」ちらし 【防犯】「子ども110番の家」について 10月19日(土)実施の運動会について
10月15日(火)火曜日現在の天気予報では、曇のち雨の予報となっております。
10月19(土)に予定通りに実施するか否かについて、10月18日(金)昼頃の天気予報をもとに判断しますので、予め、お伝えさせていただきます。 日本気象協会HP(枚方市の天気予報) https://tenki.jp/forecast/6/30/6200/27210/10day... 児童の安全や健康を第一にして判断します。 ご理解とご協力をよろしくお願いします。 10月11日(金)「ひらがなにっき」「学ぶこと」「しあわせ」「人の権利」について、考えた1年生でした。 授業の様子は、来週、改めて・・・。 令和6年度 全国学力・学習状況調査【結果分析】
今年度、6年生が4月18日に取り組んだ「全国学力・学習状況調査」の結果分析です。
↓ 令和6年度 全国学力・学習状況調査【結果分析】 これまでの学習の状況を知るとともに、今後、教職員がどのような授業づくりをしていくのか、また、子どもたちが、どのような学力(見える学力・見えない学力)を身につけていけばよいのかなど、様々な観点で考える「指標」にもなります。 1点、注目していただきたいのは、令和3年度からの国語の正答率の伸びです。 教職員が、学習における子どもたちの「強み」とともに「課題」を明確にし、学校全体で取り組んだ成果が、数値となっています。 *自分の考えや思いを、制限のある文字数で書くこと *読書活動(読み聞かせも含む) *学習の「めあて」を明確にした上で、その時間の学習のふりかえり *子ども同士で学び合う授業づくり 等、各学年・ブロックごとに話し合い、学校全体で取り組んできました。 毎日の学習活動は、「点」ではなく「線」です。 学んだことを、次の学習課題にいかに活かすか、そして、毎日の生活の中でどのように活用するのかを念頭に、「教師が教え込む授業」から「子どもたちが自ら課題をかかげて、主体的に課題解決をする授業」にシフトしています。また、義務教育の9年間の系統性も大切にしていきます。 1人1台端末も活用し、教室だけでなく、それぞれの学びの場で、自由に「学ぶこと」を楽しむ子どもを育てていきたいと思っています。 そのためには、「家庭教育」もとても重要です。学習に向かう姿勢とともに、基本的な生活習慣、集団生活・社会生活におけるルールやマナー等、「人」として大切な心や態度の醸成についても、家庭での指導をお願いします。 (参考)枚方市における調査結果の概要 令和6年度全国学力・学習状況調査 枚方市立小中学校の結果(概要) (参考)令和6年度全国学力・学習状況調査の問題・正答例・解説資料 https://www.nier.go.jp/24chousa/24chousa.htm (参考)文部科学省HP 学習指導要領「生きる力」 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/ind... →今、子どもたちに求められている学力とは? 10月10日(木)少しずつ仕上がってきています…衣装をつけ、本番用の太鼓をたたいての練習です。 10月10日(木)少しずつ仕上がってきています…明日と来週は、細かなところの調整とともに、競技の練習・確認をしていきます。 高学年としての仕事もあり、頑張っている子どもたちです! 10月10日(木)少しずつ仕上がってきています…久しぶりに「組体操」にも取り組んでいます。 10月10日(木)少しずつ仕上がってきています…練習が始まったときは、戸惑っていた子どもたちでしたが、毎日の練習を重ねて 自信がついてきたようです。 最後まで、油断することなく、1つの目標に向かってがんばってほしいです! 10月10日日(木)6年生の法被良いお天気の中、自分の思いを表現していました。 本番が楽しみですね! 「薬物乱用防止運動」
大麻や覚醒剤等の薬物は、とても危険なものです。
自分の人生だけでなく、家族や親しくしている人との関係もこわれてしまいます。 違法薬物が、ネット等を通じてかんたんに手に入る時代です。 その危険性と違法性について、子どものうちから知っておくことが大切です。 ↓ 薬物乱用防止ポスター 10月9日(水)「よろしくお願いします!」1年1組を中心に、各学年・学級で実習をしています。 今日の運動会の全体練習のときに、全校児童の前で挨拶をしました。 将来、教師になるために、がんばってくれています! 子どもたちも、応援してくれています! 10月9日(水)運動会 全体練習2回めまずは、応援合戦の練習から。 それぞれの団長さんの紹介から始まりました! みんなで拍手★ 10月9日(水)運動会 全体練習2回め担当の先生の話をよく聞かないと、わからなくなりますよ! 最初、おしゃべりの声が聞こえていたので、なかなか始まりませんでしたが、 少しずつ、子どもたちが集中しはじめました。 10月9日(水)運動会 全体練習2回め10月9日(水)運動会 全体練習2回め |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |