最新更新日:2024/11/24
本日:count up13
昨日:84
総数:222354
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

1日過ぎてしまいましたが 9月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は救急(9/9)の日でした。1日過ぎてはしまいましたが、まだまだこれからもケガには注意してほしい!ので、保健室にしばらくの間掲示しています。
暑さに負けず、今日も子どもたちは元気に外で遊んでいますよ♪

暑さにも負けず頑張りました 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育委員会では、体育館や運動場の体育倉庫の片付けや掃除をしていました。また、給食委員会では、食品ロスをなくすための取り組みを考え、保健委員会では楽しそうに手洗いポスターを作っていました。

理科園芸委員会では、子どもたちが育てた夏野菜の収穫を、掲示委員会では、掲示物の折り紙を一生懸命作っていました。代表委員会では、各クラスが考えた運動会の目標をならべ、伊加賀小学校の目標を話し合っていました。今日はとっても暑い午後の時間でしたが、最後まで真剣に取り組む姿に感心しました。

2学期初の委員会活動 9月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に委員会活動を行いました。2学期になって初めての委員会でしたが、どの委員会もとても積極的に働く姿を見ることができました。

環境・美化委員会は階段や渡り廊下など、みんなの共有スペースの壁の汚れを頑張って落としていました。また、放送委員は給食時間の放送内容を企画中。図書委員会では、お気に入りの本を選んでクイズを考えていました。写真を撮る私の様子など、全く気にする様子もなく取り組んでいました。さすが!

自由について考えよう 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目に6年生の教室へ道徳の授業を見に行きました。「修学旅行の夜、『わたし』の班では消灯後の振る舞いについて『人に迷惑をかけないで、自由におしゃべりをする』ことになりました。しかし、消灯後、次第に楽しい気分になり、まくら合戦になってしまい…」という教材です。

子どもたちは、自由と自分勝手のちがいや、自由と責任の関わりについて一生懸命考えていました。途中、友だちと考えを共有する場面では、6年生らしい活発な意見のやりとりが見られ、さすがだなと思いました。
今月末、いよいよ修学旅行本番です。すてきな思い出をたくさん作られたらなあ、と6年生との2日間を想像しながらの楽しい時間となりました。

「ゆかいな木きん」を演奏しよう 9月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が音楽室で「アチャ パチャ ノチャ」の歌を楽しそうに歌っていました。歌の後は、リコーダーで演奏したのですが、ソからドの音色をとても美しく奏でていて、これまでの練習の成果だなぁと感心して聴いていました。

その後は、「ゆかいな木きん」の演奏です。今日のめあては「全部の楽きをえんそうできるようになろう」だったので、一つずつパートの練習を鍵盤で行いました。先生の説明を一生懸命聞きながらの上手な演奏。指づかいにも注意をはらいながらの演奏には感心しました。今日は一つのパートしか聞けませんでしたが、いつか合奏を聞けたらなと思います♪

Yes,I can!No,I can't! 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が外国語の時間に、”Yes,I can.""No,I can't"を答える学習をしていました。先生から出されるいろいろな質問に対して、”Yes,I can."や"No,I can't"をすばやく答えていると、徐々に白熱してきて体いっぱいに自然とジェスチャーをする姿がとてもかわいらしかったです♪

またその後、いろいろな言葉を覚えて全員でゲームをしました。ゲームに正解すると思わずハイタッチしあう子どもたちの仲の良さに、見ていてとても癒やされました。今日は、2学期が始まって初めての6時間授業でしたが、6時間目の授業とは思えない元気いっぱいの5年生でした。

段ボールを使った堆肥づくり 9月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、1学期に出前授業でゴミのリサイクルについて(6月27日のブログ参照)考えたり、パッカー車体験(6月27日のブログ参照)をしたりしました。その時にお世話になった方々に、今日は段ボールを使って堆肥を作る方法を教えていただきました。

土に野菜くずと米ぬかを混ぜ合わせたものを入れ、上から土をかぶせます。空気と水をうまく混ぜ合わせるのが堆肥づくりでは重要です。好気性微生物を増やすための、いろいろな注意点を教えていただきました。今日作った土を、教室前のろう下で自分たちだけで育てていきます。どのクラスも良い土が完成しますように!

天までとどけ!シャボン玉♪ 9月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2時間目の生活の学習で、1年生が運動場でシャボン玉あそびをしました。たくさん作られたシャボン液の前に、うきうきした1年生が列を作ります。コップにシャボン液を分けてもらったら、シャボン玉あそびのスタート!

最初は、おとなしく遊んでいましたが、だんだんエンジンがかかってきた後は、シャボン液で腕がべたべたになる子もいて、全身で楽しんでいる様子でした。うちわやハンガー、ストローなどを使って手作りの道具を持っている子もたくさんいました。後半は、色のついたシャボン液をぶくぶくさせ、画用紙にうつしとる活動でした。最初は苦戦していた子もすぐに調子が出てきて…。あっという間の2時間でした♪

授業参観5・6年 9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、国語「心の様子や出来事をくわしく伝える短歌を完成させよう」の学習で短歌をつくる学習をしていました。また、算数の学習では、倍数や公倍数のところを一生懸命考えていました。どのクラスもとても落ち着いていてさすがだなと思いました。また6年生は、道徳で「協力」について考えました。最初のクイズは、子どもたちよりも教室の後ろや廊下におられた大人たちの方が真剣でした笑。

また授業参観の後には、修学旅行説明会へのご参加、ありがとうございました。また、廊下を歩いていると、私に声をかけてくださる保護者の方がたくさんおられたのも、とてもうれしかったです。今日は、お時間を作っていただき、本当にありがとうございました。

授業参観3・4年 9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会の学習で、スーパーマーケットの工夫について学んでいました。普段、何気なく通っているお店の中ですが、子どもたちは意外と覚えている様子なのに驚きました。13日(金)には、実際にスーパーマーケットへ出かけて、お店の様子を見学させていただきながら学習する予定です。

4年生の教室へ入ると「校長先生、見て!」とワークシートを見せられました。保健の学習で自分自身の体の成長について振り返りながら学んでいました。また、外国語の学習では、とてもたくさん文房具の英語を覚えていることにびっくりしました。図工ではしかけ絵で3コママンガを作っているところでしたが、意外にしかけづくりが難しく、完成は持ち越しに。でも、みんなの作品を読む楽しみが先にできたので、待ち遠しいです♪

授業参観1・2年 9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、お忙しいなか、たくさんの方にお越しいただきまして本当にありがとうございました。曇り空に「また雨なのか!?」と一瞬ひやりとしましたが、雨が降らなくてよかったです。

1年生は、国語の学習をしていました。覚えた漢数字を使って、いろいろと工夫されたかぞえうたを考えていましたね。お家の方のナイスアシストも見られました笑。また、2年生では、道徳の学習で「自分で選ぶ」ことについて考えました。自分で選ぶ楽しさや、自分で選ぶからこそのがんばりや責任についてなど、一人ひとりしっかりと考えていて感心しました。

防災教育の日 9月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は「防災教育の日」ということで災害食メニュー「救給カレー(災害用非常食)・切り干し大根とささみの甘酢和え・パイナップルの缶詰・ミニコッペパン・牛乳」でした。特に、この救給カレーは、東日本大震災の経験をもとに、救援物資が届くまでの3日の間「いのちをつなぐ」ために開発されたものです。

給食の前には、防災の授業を動画資料などを用い、教室でも行いました。初めて食べる1年生の様子はというと「おいしい!」「校長先生、毎日これでも食べられる!」と笑顔をたくさん向けてくれました。

かかりをきめよう 9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まってから1週間。今週から午後の授業も始まりました。昼休みには、とても楽しそうに友だちと過ごしている子どもたちの姿を見ることができ、うれしかったです。久しぶりの5時間目の様子が気になって、1年生の授業を見に行きました。

1年生の教室では、2学期の係活動をどれにするか決めているところでした。係を何にするか決めた後、係が同じ人で集まって「めあて」や「役割」を決めていました。自分の「やりたい!」気持ちだけでなく、友だちの「やりたい!」気持ちも受け止めながら話し合っている姿がとても素敵でした。

地震避難訓練 9月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目と3時間目の間の休み時間に地震が起こったことを想定して、避難訓練を行いました。(ちなみに大阪880万人訓練は、明日の15:00に地震発生の予定です。)伊加賀小学校では、隔年で授業中と休み時間中に地震が起こったことを想定して訓練をしています。

私は地震の避難訓練をするたびに、2018年の大阪北部地震のときのことを思い出します。当時、運動場で感じた震度6弱の大きな揺れは、今も鮮明に覚えています。あれから6年も経つので、子どもたちの多くは覚えていないことと思いますが、覚えている私たち大人は、「命を守るための行動」をしっかりと伝えていかなければなりません。
今日の訓練のときに、自分の訓練中の行動を振り返ることが大切だとお話しました。教室でも振り返りましたが、ぜひご家庭でも「命を守るための行動」について一緒に話し合ってもらえるとうれしいです。

わる数が2けたのひっ算に挑戦! 8月30日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室で算数「2けたのひっ算」の学習をしていました。私が教室に入ったときは、ちょうど練習問題をしている時で、子どもたちは私に目もくれず集中して取り組んでいました。

わる数の桁数が増えると、計算の難易度がぐっと上がるのですが、友だちと学び合いながら、取り組んでいました。タブレットを使って上手に説明している子どもたちもたくさんいて感心しました。

2学期授業参観・修学旅行説明会について

画像1 画像1
授業参観・修学旅行説明会のお知らせをGoogle Classroomへ配信いたしました。お忙しいとは思いますが、ぜひお時間をつくっていただき、子どもたちの様子を見ていただけると幸いです。
みなさんのお越しを楽しみにしています♪

◯2学期授業参観・修学旅行説明会について

友だちと短歌でつながろう 8月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室で国語「材料をもとに短歌をつくり、友だちと話し合おう」の学習をしていました。短歌の魅力は、たった31音の短い言葉の中に、さまざまな情景や心情が詰まっているところです。でも、子どもたちはこの、31音という短さに最初苦戦しているようでした。

自分がイメージしている情景や心情をお互いに伝えあいながら、アドバイスもしあいながら、この31音の世界にまじめに、でもとても楽しそうに向き合っていました。詠むと思わず感心する作品もありましたよ。(わたしよりもずっと名歌人です。)

めっちゃのびたよ! 8月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は高学年、今日は低学年の二測定(身長と体重)を保健室で行いました。写真は1年生なのですが、とても静かに待っている姿に感心しました。測り終わって廊下に出ると、とってもうれしそうに「校長先生見て!めっちゃのびたよ!」と報告してくれました。

始業式での朝のあいさつでも感じていたのですが、夏休みを越えてみんなとっても成長しています。

詩を読もう 8月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が国語の時間に、金子みすゞさんの詩「ふしぎ」とまど・みちおさんの詩「よかったなあ」を音読していました。どちらも繰り返しの言葉が心地良い、音読を楽しめる詩です。教室に入ると、うれしそうに「校長先生!みすゞさんやで。」と教えてくれるのがかわいらしい。

「ふしぎ」は去年、暗唱チャレンジで覚えていた人も4年生の中には多く、自信を持って音読している人をたくさん見かけました。また「よかったなあ」も、繰り返しの「よかったなあ」を工夫して読んでいて感心しました。

中庭をぐるりと歩くと… 8月28日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
靴箱の近くを歩いていると、たくさんの3年生に「校長先生!見て〜♪」と声をかけられました。3年生たちがうれしそうに撮影した写真を見せてくれました。ホウセンカ、ヒマワリ、なす、すいか…。伊加賀小学校は、中庭をぐるりと歩くと、たくさんの草花や作物があいます。

子どもたちは、教室に帰っても、自分たちの撮った写真を何度も見返しながらノートにまとめていました。(夏休み、先生たちでがんばって水やりしたかいがあるなぁ。)子どもたちの様子を見ながらとてもうれしい気持ちになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 3年自転車教室(2H) 委員会(6H/アルバム撮影)
11/19 校内研究授業(1-3以外13:30下校/1-3 14:35下校)
11/20 4H授業13:30下校
11/21 6年こころの劇場

非常変災時の措置

出欠連絡

学校だより

お知らせ

学校経営方針

危機管理マニュアル

学校いじめ防止基本方針

支援教育について

学校不登校対応方針

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066