最新更新日:2024/11/28
本日:count up2
昨日:163
総数:223014
学校教育目標「明るい子・思いやりのある子・考える子・最後までやりぬく子」

ミニビブリオバトル大会 7月17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月7日のブログで4年生がミニビブリオバトルに取り組んでいたことは、すでにお知らせしていました通りですが、今日の1・2時間目に枚方市内の小学校とオンラインをつないでミニビブリオバトル大会を行いました。

参加したのは、東香里小学校の3・6年生と中宮小学校の4年生、そして本校4年生の合わせて8クラス。各クラスでのビブリオバトルのチャンプ本が登場し、3〜6年生まで8名の代表の力の入ったビブリオバトルが繰り広げられました。聞いている子どもたちの姿は真剣で、発表を聞きながらメモをとったり、聞いた後質問をしたり、あっという間に時間が過ぎました。

「人を通して本を知る。本を通して人を知る。」

1学期の終わりにとても素敵な経験ができました。東香里小、中宮小のみなさん!ありがとうございました♪(今日、ミニビブリオバトルで紹介された本を早速学校司書さんが2学期に向けて準備してくださるみたいです。楽しみですね!)

うさぎおいしかのやま 7月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室に入ると、習字「ふるさと」の練習をしていました。4年生の教室で「そろばん」を見たあとに習字「ふるさと」を見て、一人「日本の歴史」をかみしめました。そして「ふるさと」を見ると、反射的に「うさぎおいしかのやま〜」って脳内で歌ってしまいます(笑)

筆でひらがなを書くのはとても難しいですが、5年生の集中力!さすがでした。筆が動いている間は、私がうろうろしてもピクリとも動かず気にせず取り組んでいました。できあがりが後ろに並ぶのが今から楽しみです。並んだら、きっとまた歌ってしまうなぁ。

そろばんの使い方 7月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の教室へ行くと、算数の時間にそろばんの学習をしていました。そろばんの期限については諸説ありますが、遅くとも約600年前に中国から伝わり使用されていたことが文献に残っています。その後昭和の中頃までは、仕事でも使われていたのでほとんどの人が使えていましたが、時代とともに電卓やコンピュータの登場でどんどん減っていきました。

今でも、習い事でそろばんを学んでいる子どもたちが本校にもいます。もちろん初めて触れる子も多いので、四苦八苦している様子でしたが、楽しみながら取り組んでいました。少し慣れてくると、ドリルの問題にも挑戦していましたよ。

エルマーさんの読み聞かせ 7月12日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週金曜日のエルマーさんの朝の読み聞かせ。子どもたちがとても楽しみにしている時間です。朝のあいさつのために立っていると「今日、エルマーさんの日やねん!」と急ぎながら教室へ向かう1年生を発見しました。

1年生の教室へ行くと、子どもたちもなれたもので、とても集中して絵本の世界にひたっていました。私が教室へ入っても、気が付かない人が多かったのも微笑ましいです。1学期は今日が最後ですが、また2学期もよろしくお願いいたします!

シーサー作るの楽しいさあ 7月11日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が図工室でシーサーづくりをしていました。5年生は社会「あたたかい土地のくらし」で沖縄のくらしについて学習しているので、シーサーについても学んでいます。子どもたちはすでにかいて準備しているデザイン画を元に、シーサーづくりを始めました。

最初は土の感触に思わず「校長先生、見て!」と手のひらを見せる様子でしたが、そのような時間はすぐに終わり、子どもたちは夢中で取り組んでいました。体のパーツを作ったあと、顔を作っていましたが、子どもたち一人一人の個性あふれるシーサーは、見ているこちらも笑顔になる作品ばかりでした。

枚方市教育委員会 学校訪問 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、枚方市教育委員会より川端主幹、神宮寺学校運営アドバイザーが来校され、本校の教育課題等のヒアリングと子どもたちの様子の参観をされました。子どもたちは、教室に入ると、たくさんの大人たちに驚きや歓迎のリアクションをする子や緊張でいつもより少し小さくなってしまう子など様々でしたが、努めていつも通りの様子で学習に取り組んでいるようでした。

授業では、友だちと自分の考えを伝え合っている様子や、先生の話を一生懸命聞いている様子、また活発に活動している様子など、みなさんがいつもがんばっているところを見ていただき、ほめていただきました。私の知らないところで、元気にあいさつしていた子どもたちのお話も伺い、伊加賀小のみなさんの素敵なところを、たくさん見ていただくことができて、私もとてもうれしかったです。

大人も子どもも「ういてまて」 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
命を守る授業として大切にしている、6年生「ういてまて」の授業を、今年度も実施することができました。串田様を含む5名の防災ボランティア(各地消防組合)の方々を講師にお迎えし授業をしていただきました。また、串田様のご厚意で、保護者・地域のみなさまにも参加していただくことができました。

水の事故が起こらないように行動することは大切ですが、万が一水難事故にあった時にどのような行動を取ったらいいのか、とてもわかりやすく教えてくださいました。実際にプールを使って、体を大きく大の字に広げた浮き方や、ペットボトルの使い方を実践しながら、命を守る行動を学ぶことができました。最後には、助けを待つことを想定し、励まされながら5分間の背うきチャレンジも行いました。子どもたちは最後まで真剣な様子で学んでいました。

参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました!

6年生非行防止教室 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目に枚方警察署から警察官の方に来ていただき、体育館で6年生の非行防止教室を実施しました。今、一番大人も子どもも関心の高い「スマホ・インターネットを安全に利用するために」のテーマでお話をしていただきました。

6年生の眼差しはとっても真剣で、警察官の方のお話をしっかりと聞くことができました。 犯罪に巻き込まれないようにするためには、何より正しい知識を身につけることが大切です。夏休みという長いお休みに入る前に、とても大切な学習をすることができました。

みずとあそぼう! 7月10日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝からウキウキしている1年生。理由を聞くと「今日は水あそびをするから、わくわくしてめっちゃ楽しみやねん!」と答えてくれました。楽しいことが待っているとなると、朝の用意も素早くできてしまうのがかわいらしい♪

遊び始めると、すぐに全身びしょぬれ。ペットボトルに入れる水を使って、水でっぽうのように飛ばしてみたり、頭からシャワーか滝のように浴びてみたり(笑)。また、絵の具を使って、いろいろな色水を作って楽しみました。「見て見て!」といろいろな色を混ぜ合わせて新しい色を作る子どもたちもいます。楽しすぎて、本当にあっという間の1時間目でした。

ふわっふわっゴー 7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に中庭からとってもとっても楽しそうな声が聞こえてきました。行ってみるとすぐに「校長先生見て!」と1年生から猛烈アピール(笑)。スチレン容器を切って作ったおもちゃを、飾り付けしたうちわで一生懸命あおいで飛ばしていました。

自然に吹く風とも相まって、おもちゃは面白いようにふわふわと舞います。友だちとゴールを決めて競争したり、どれだけ高く飛ばせるか比べたり、いろいろな遊び方で楽しんでいました。教室へ行ってみると、また別の遊び方を考えている人もいて、私もとても楽しかったです。

5年生 非行防止教室 7月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前に、枚方少年サポートセンターの方から非行防止をしていただきました。
まずスライドを使って暴力や夜遊び、喫煙、薬物乱用の危険性について丁寧に教えていただきました。

暴力については、「言葉の暴力」「文字の暴力」についても犯罪になるということについて教えていただきました。つい言ってしまった暴言、軽い気持ちの落書き、書き込み(SNS)も犯罪になるというお話に、驚きながらも聞き入っていました。


そして、万引きについて人形劇で学びました。
劇では主人公の心の中で天使と悪魔が葛藤していましたが、
「万引きはいたずらではなく、犯罪です!」ということ。

そこで出された問題です。
100円のお菓子を万引きすること、5000円のゲームを万引きすること、万引きした時の罪の差はどうでしょうか。というものです。

答えは…罪は同じです!金額は関係ありません!
「盗む」ということが犯罪になります。
子どもたちからは驚きの声が多かったです。

最後にしっかり確認しました。
お家の人と決めたルールを守ること。
万引きや夜遊びなど、断る勇気を持つこと。
すぐに110番をして警察に頼ること。(自分たちでなんとかしようとしない!)

これからの生活、気を付けていきましょう!
と締めくくりました。

クラブ活動 7月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目はクラブ活動でした。久しぶりのクラブ活動に、子どもたちもとても楽しみにしていました。がしかし…、気温・暑さ指数(WBGT)の値が基準値を超えたので、屋外での運動を全面禁止にしました。子どもたちの安全・安心のためにはやむをえません。

でも子どもたちは、急に変わった予定にも柔軟に対応していてさすが!と感心しました。屋外でのクラブ活動の子どもたちは、作戦会議を開いたり教室でできる活動をしたりと、時間いっぱい楽しんでいる様子でしたよ。

七夕のつどい 7月6日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区福祉委員会さんとPTA交流活動委員会さんの共催で、今年も伊加賀小学校「七夕のつどい」が実施されました。1年生から6年生、どの学年の子どもたちも「とっても楽しみ♪」と嬉しそうに参加してくれる(2年連続の人も多数!)など、子どもたちの参加は104名!暑い体育館でしたが、たくさんの方が参加して行うことができました。

大きな笹に飾る、願いごとや飾りをお手伝いしてくださる方たちに優しく教えていただきながら、楽しんで作りました。子どもたちの笑顔があふれる七夕のつどいにとてもうれしい気持ちになりました。飾りつけの後は、〇×クイズやプレゼントなど他のイベントも盛り上がり、あっという間に時間が過ぎていきました。
このような素敵な「七夕のつどい」を開いてくださり、本当にありがとうございました!

生きること(あたりまえ)のすばらしさ 7月5日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が1時間目にローテンション道徳の授業(2組の授業を3組の先生が行う)をしていました。学習のめあては「生きていることのすばらしさを感じ、命の大切さを考えよう」です。「クマのあたりまえ」というお話を読み、自分たちの日々のあたりまえから生きていること生きていくことについて考えました。

子どもたちは、子グマの気持ちを感じながら「生きること」について一生懸命考えていました。友だちと考えを共有する場面では、いろいろな考えを聞き受け止めながら、自身の考えに生かしているところがさすが5年生だなぁと感心しました。とは言いながら、休み時間に黒板を撮影しようとすると、満面の笑顔で集まってくるところもまた、5年生のかわいらしいところです♪

音楽でもマイスタイル学習 7月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の時間に鍵盤ハーモニカの練習を始める場面で、マイスタイル学習をしていました。鍵盤ハーモニカでの「かえるのがっしょう」の演奏はカノン(追いかけるように演奏すること)なので、個人だけでなくグループでの目標もありました。

グループで話をしながら、学習する場所を選び、どのように学習を進めるのかを決めていました。個人での練習をたくさんするグループもあれば、合わせることを頑張っているグループもありました。そのため、形も取り組み方も様々です。一番下の2枚の写真は同じグループなのですが、気が付いたら机の形に大きな変化が。子どもたちが主体的に取り組む姿は、見ている私も本当に楽しいです。

暗算のしかたを考えよう 7月3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のブログでマイスタイル学習の話をしたところですが、今日3年生の授業を見に行ったときにも「56+38の暗算のしかたを考えよう」の場面で、子どもたちはいろいろな場所で友だちと考えを共有したり、いっしょに学んだりしていました。

5枚めの写真ですが、決して学級文庫を読んでいるわけではありません(笑)。長机を使って学び合っているところです。いろいろな暗算方法を考え、楽しそうに伝え合っていました。最後、練習問題にも自信を持って取り組んでいました。

小数を0.01の何こ分で表す方法を考えよう 7月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数の学習を見に行きました。「2.45は0.01を何こ集めた数ですか」という問いについて、今まで学んだことを使いながら考えました。「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」のため、「そろえる教育」から、一人一人の「良さを徹底的に伸ばす教育」へ学びは今、大きな転換期にあります。

この時間も、マイスタイル学習(学習形態を選ぶ・考える方法を選ぶ・使う道具を選ぶ学習)で、子どもたちは自分に合った学習方法を選択していました。一人で考えたり友だちと考えたり、先生と考えたり…。考え方はロイロノートで共有し、発表のときにはいろいろな考え方を聞くことができました。
子どもたちは、最後までとても主体的に取り組んでいて、思わず私もいっしょに考える先生として加わり、楽しく充実した時間を過ごしました。

個人懇談会 7月1日から7月4日

画像1 画像1
今日から、1学期の個人懇談会が始まりました。お子さまの学校での生活や学習の様子について、担任よりお話させていただきます。また、保護者のみなさまからお家での様子もお伺いしながら、交流を深められたらと思います。短い時間ではありますが、よろしくお願いします。

また、懇談期間中は13:30下校となりますのでご予定お願いします。なお、低学年の保護者のみなさまにおかれましては、植木鉢のお持ち帰りをお願いしています。梅雨まっただ中で、足元の悪いところ大変恐縮ですが、大きめのビニール袋をお持ちいただければと思います。

風の力のはたらきを調べよう 7月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が図工室で楽しそうに理科の学習をしていました。帆をつけた車に送風機で風をあてて、車がどのように動くのかを実験します。子どもたちはスタート地点に車を並べ、「○mくらい行きそう!」とわくわくしながら風をあてていました。

風の力で動くことだけでなく、風の力の強弱についても子どもたちはすぐに気がついて、車の動きを調べていました。友だちと協力しながら仲良く取り組む子どもたちの姿に、思わず笑顔になりました。

こんなことをしているよ 7月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の学習では、家や学校でしていることの中から、友だちに伝えたいことを文に表す学習をしています。今日は、自分の考えを下書きしたものから、原稿用紙に書き表しているところでした。原稿用紙を書き終えた人は、友だちと交流しぶらっしゅあっぷしています。

「自分の書いた文が伝わりやすいか」「文の書き方が正しいか」など質問や感想、アドバイスをもらいながら、また原稿用紙に向かいます。伝える方も聞く方も取り組む姿は真剣で、集中して取り組む姿に感心しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/18 3年自転車教室(2H) 委員会(6H/アルバム撮影)
11/19 校内研究授業(1-3以外13:30下校/1-3 14:35下校)
11/20 4H授業13:30下校
11/21 6年こころの劇場

非常変災時の措置

出欠連絡

学校だより

お知らせ

学校経営方針

危機管理マニュアル

学校いじめ防止基本方針

支援教育について

学校不登校対応方針

枚方市立伊加賀小学校
〒573-0066
住所:大阪府枚方市伊加賀西町53-1
TEL:050-7102-9172
FAX:072-846-5066