最新更新日:2024/11/25 | |
本日:222
昨日:71 総数:177987 |
研究授業
授業は、協働的な学びと個別最適な学びを目標にしています。
一人で、友だちと、先生と、学び方を選んで学習します。 研究授業
3年1組で研究授業をしました。
小倉小学校の研究教科である国語科で、要約の学習をしました。 学校視察
貝塚市の小学校の先生2名が、本校の授業を参観に来られました。
5年生で、協働的な学び、個別最適な学びに取り組んでいる様子を見られました。 かたちあそび
1年生の算数です。
身の回りにあるものに目を向けて、私たちの生活の中には、様々な形があります。 ノートに写し取り、それを組み合わせて、イメージしたものを作って遊びました。 今だからこそできること
「今だからこそできること 世界のために 自分のために」
6年生の総合的な学習の時間です。 6年生は、小学校最後の1年間の総合的な学習の時間を、平和をテーマに取り組んでいます。 世界のために 自分のために
6年生の総合的な学習の時間です。
10月には、世界中で苦しんでいる子ども達にワクチンを提供するため、ペットボトルのキャップを集めました。 そのために、校内はもちろん、地域や、図書館、近くの幼稚園にも協力をお願いしました。 そのお礼を考えました。 給食 11月12日(火)
今日の給食は、コッペパン、赤魚のトマトソース、冬野菜の米粉クリームスープ、フルーツポンチです。
お話給食の日です。 角野栄子作「フルーツポンチ はいできあがり」の絵本にフルーツポンチが登場します。 給食 11月11日(月)
今日の給食は、ごはん、煮びたし、そぼろ煮、ゆかりふりかけです。
枚方で採れた野菜を給食に使っています。 かぼちゃ、にんじん、玉ねぎ、じゃがいも、なす、大根、さつまいも、キャベツ、白菜などたくさんの野菜を使っています。 避難訓練
今年度3回目の避難訓練をしました。
6月の不審者、7月風水害に続いて、今回は火災です。 消防署の方にも来ていただき、火事、特に煙の被害や恐ろしさについてお話しいただきました。 避難訓練
消防署の方からは、消化器の扱いについて教わりました。
水消化器を使って、火の消し方や気をつけることを体感しました。 研究授業
3年2組で、国語の研究授業をしました。
「せっっちゃくざいの今と昔」の文章の中で、興味を持った部分を要約する学習です。 学び方を自己選択します。 一人で、同じ人、違う人、先生と・・・。 自己決定して、自主的に学習を進めます。 研究授業
友だちと学習することで、深い学びが実現していきます。
小倉フェスティバル
11月11日(土)PTA主催の小倉フェスティバルがありました。
たくさんのボランティアの方々が前日の準備から当日の役割分担までしていただき、総勢200名以上の参加があり、大盛況でした。 受付では、長蛇の列でした。 小倉フェスティバル
管理棟の特別教室では、輪投げやストラッククアウトもあって、みんな必死です。
小倉フェスティバル
管理棟の特別教室では、クイズのウォークラリーです。
一見難しいクイズですが、落ち着いてゆっくり考えると「あっ!わかった!」という声があちこちから聞かれます。 小倉フェスティバル
体育館では、小倉フェスティバルのイチオシ、「巨大迷路」です。
体育館いっぱいにはりめぐらされた迷路は、迫力満点です。 上から見ると、どこがいき止まりかわかりますが、中に入るとなかなか分かりにくくなっています。 前日の準備では、PTAの役員さんやボランティアの方が遅くまでかかって組み立ててくださいました。 小倉フェスティバル
全てのクイズや迷路をクリアすると、景品がもらえます。
みんな楽しそうでした。 PTAの役員の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。 個別最適な学び
支援学級では、通常学級での学びにつなげるため、個別指導を行なっています。
教科指導としては、主に、国語と算数です。 5年生の国語では、同じ目標を設定して、個別最適な学びを進めています。 給食 11月8日(金)
今日の給食は、アップルパン、ささみとキャベツのソテー、のりしおポテト、白菜のスープです。
じゃがいもはでんぷんを多く含んでいて、フライドポテトにするとホクホクとした食感になります。 桶胴太鼓
たくさんある太鼓の中で、真ん中にあるひときわ目立つ大きな太鼓は、桶胴太鼓(おけどうだいこ)と言われるそうです。
桶形の胴にひもで革を締めた太鼓です。 その音は想像を超え、体中に響き渡り、迫力に圧倒されました。 |
枚方市立小倉小学校
〒573-1173 住所:大阪府枚方市小倉町29-1 TEL:050-7102-9092 FAX:072-857-2173 |