最新更新日:2024/05/17
本日:count up89
昨日:254
総数:174718
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

後期委員会(第2回)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(水)6時間目に後期委員会(第2回)を行いました。
それぞれの委員会で、さだ小学校でみんながより良い学校生活を送れるように、自分達にできること(仕事)を考えたり、仕事をしたりしていました。

人間には、生まれ付き「人の役に立ちたい」と思う奉仕欲というものが備わっているそうです。
子どもたち自身が将来、自ら進んで社会の役に立つ行動ができるようになるように、今から委員会などの仕事に取り組んでいます。

6年生は、アルバム撮影として委員会のメンバーと担当の先生と一緒に委員会ごとに写真を撮りました。
卒業アルバムの撮影が始まると、いよいよ子どもたちの卒業が近づいてきたことを肌で感じます。
6年生には、毎日確実に少なくなっていく「残りの小学生生活」を悔いなく、充実させて過ごしてほしいものです。

11月16日公開授業(6年生)

画像1 画像1
6年生では、他校の6年生と意見文を伝え合うために、資料をもとに自分の考えを深めて自分の主張を意見文に表す学習を見ていただきました。

講師の山下教授からは、「子どもたちが自分ごととして学習していることや自分たちが学んだことが社会に役に立っていくという意識があること、更には目的意識・相手意識を明確にして学習しているから、何のために学ぶものなのかがわかっている」と褒めていただきました。

6年生は、自分達の学習が将来、社会に出た時に役立つことを学習していることが分かっているからこそ、良いパフォーマンスをしたいと意欲高く学習していました。
画像2 画像2

校内研修(聴き方について)

画像1 画像1
11月28日(月)に校内教員研修として「聴き方」について講義・演習を行いました。
講師は本校首席の岩渕先生でした。

子どもが「先生に話してよかった、また話そう」と思える聴き方とはどんなものなのか。
傾聴されていない時、人はどんな気持ちになるのか。
自分達はどんな風に働きたいのか。
ペアワークなどの演習で体験をしながら、学んでいきました。

先生方が互いに良き「コーチ」として聴いてくれることで、ペアを組んでいる先生たちとの間に絆や信頼が生まれて、集団として成長していくという姿を見ることが出来ました。

子どもたちがみんな笑顔で登校してくる学校にするためには、先生たちがやり甲斐・充実感・達成感を持って働くことが大事。という考えのもと、継続的に校内研修を実施しています。

教員の学びが子どもたちに還元されるということで、本校は校内研修日については水曜校時の5時間授業にして、研修に集中できるようにしています。
保護者の皆様には、いつもご理解・ご協力をいただき、本当にありがたく感じています。

本日の学びもしっかりと子どもたちに還していきたいと思います。
画像2 画像2

4年校外学習 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の後は、遊具などで体を動かしました。
ロープジャングルジムや鬼ごっこなどで楽しいひとときを過ごしました。

4年校外学習 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイムです。朝早くから準備してくださった保護者に感謝していただきます。
途中、トンビにサンドイッチを奪われてしまった先生がいたとかいなかったとか、、、、。

4年校外学習 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
八端帰帆島公園につきました。
集合写真撮影の後、お弁当タイムとなります。
写真撮影を待っている間、4年生の楽しそうな様子にちっちゃな転校生?がやってきました。

4年校外学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
博物館内を班行動で見学。
近畿の水瓶、琵琶湖に関するいろんな展示があります。
興味深く顕微鏡を覗いたり、体験できる器具を操作したりしました。
もちろん、班行動もしっかりできていました。

4年校外学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に恵まれ、無事、琵琶湖博物館に到着しました。
高学年としての行動の仕方も大事な学習の一つです。
しっかり頑張ってほしいですね。

1.2年生合同「オモチャランド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3時間目に1,2年生合同の「オモチャランド」が体育館で行われました。
2年生がお店屋さん、1年生がお客さんとなりお店屋さんごっこを行います。
生活科の学習で地域の商店街を見学したことを活かしてそれぞれが工夫を凝らしたお店屋さんが揃いました。
1年生の楽しそうな歓声と2年生の大きな呼び込みが体育館に響き、楽しい時間を過ごしました

11月16日公開授業(5年生)

画像1 画像1
5年生は、中心人物の人物像を具体的に想像するために、自分の考えや思いを明確にして朗読で表現する学習を見ていただきました。

講師の山下教授からは、「子どもたちは納得することで力がつくので、5年生の授業はグラフ・話し合い・実践を通して腑に落ちていく授業になっている」と授業デザインが子どもたちの力をつけるものになっていると認めていただきました。

音読ではなく、朗読として自分の考えや思いを乗せるためにはどうしたら良いのか、互いに意見を伝え合って、自らブラッシュアップしていこうとする姿が見られました。
画像2 画像2

11月16日公開授業(4年生)

画像1 画像1
4年生は、「不思議調査リーフレット」を作るために登場人物同士の関わりを捉えて読む学習をしているところを見ていただきました。

講師の山下教授からは、「子どもたちが自分の考えだけでは気づけなかったことに気づけたことで、学んでよかったと感じることができる授業になっている」ことを褒めていただき、それこそが集団で学ぶ良さであると話していただきました。

根拠として捉えた叙述の箇所は一緒でも、そこに互いの解釈の違いによって、感情の度合いに差が生まれることに触れて、話し合いを深めることができていました。
画像2 画像2

重要 11月16日公開授業(3年生)

画像1 画像1
3年生は、登場人物の心情変化を想像する力をつけるために叙述に着目する学習をしているところを見ていただきました。

講師の山下教授からは、「子どもにとって、思考していることを視覚化することのできる教材を用意していたから、子どもたち自身が互いの解釈に気づくことのできる授業になっていた」ことを褒めていただきました。

子どもたちは前のめりに学習に取り組んでおり、学ぶことの楽しさを感じていることが伝わってくる授業になっていました。
画像2 画像2

11月16日公開授業(2年生)

画像1 画像1
2年生は、複数の情報を比べて、「同じところと違うところ」などの分かったことを書く学習をしているところを見ていただきました。

講師の山下教授からは、
子どもたちの活動が「ただ報告しているのではなく、話し合いができている」と認めていただき、この2年生はやがて「対話」ができるようになると期待も寄せていただきました。

保護者ではない大人が参観しているという、普段とは違う状況でしたが、子どもたちは落ち着きを無くすことなく、目の前の学習や活動に集中していました。
画像2 画像2

11月16日公開授業(1年生)

画像1 画像1
11月16日(水)の5時間目に、枚方市内の全小学校から先生に来校いただいて公開授業を行いました。
1年生では、「のりものはかせ」になるために「のりものかあど」をつくる授業を見ていただきました。
指導助言に招聘した神戸常磐大学の山下教授からは、
「1年生で図鑑を読んで分類できる子どもに育てられている」と、
今日までの学習の成果を認めていただきました。

初めて、知らない大人がたくさんいる状況での授業に、子どもたちはきっと緊張したことと思いますが、頑張りたいという思いを見せてくれていました。
画像2 画像2

2年生校外学習 その12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光善寺駅に着いたら、ポンプ場まで歩きます。
最後まで、「楽しく安全な遠足にする」ために1列で粛々と歩いて行きました。

ポンプ場についてからは、体力的に限界の子どもたちもいたので、手早く解散しました。

今日は、常に素早く動くことができたので、いつも予定より少し早く次の活動に取り組むことができました。
2年生の集団としての成長を強く感じる校外学習でした。

2年生校外学習 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の後の束の間の遊び時間を過ごし、帰り支度をして、植物園を出発しました。
集合時刻を守って、公共の交通ルール・マナーも守って行動することができました。

往路と同じく、京阪電車(交野線・本線)に乗って帰ります。

今回の校外学習では、一般のお客さんのご迷惑にならないように分散するため、クラスごとで車両を変えて乗りました。

疲れ果てて、交野線では眠ってしまう子もいました。

2年生校外学習 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たっぷり活動したので、子どもたちから「お腹減った〜」という声が聞こえてきたところで、お楽しみのお弁当タイムです。

今日はグループでの取り組みとして最初から最後まで通しているので、お弁当も行動班で食べました。

「一緒に食べよ。」と誘ってくれたグループには、
クリボーやスプラトゥーンそっくりのハンバーグやおにぎりの入ったキャラ弁。
3つとも具の違うおにぎりや色とりどりのおかず。(ハムは薔薇になっていました!)
大好きなおかずばっかり詰めてくれたお弁当。
食べきれないくらいたくさんの、バランス良く野菜とお肉を使ったおかずの入ったお弁当
を見せてもらいました。

どのグループも美味しさにニコニコと笑顔でお弁当を食べていました。

早朝よりのお弁当の準備をありがとうございました。

2年生校外学習 その9

画像1 画像1
グループで協力して行動しているところです。
2年生の体には少し大きい探検ボードですが、器用に使いこなしています。
班長
副班長
タブレット・時計係さん
いただきます・ゴミチェック係さん
それぞれの役割を果たして行動しています。
画像2 画像2

2年生校外学習 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物園探索のスタートです。
ここでミッションその5「グループで協力して、植物園内を探索しよう」に挑戦です。

友達と意見を合わせられるか。
勝手をせずに、誰もはぐれないでグループ行動ができるか。
しおりに書いている「見つける植物」を全部発見できるか。

全ての班がミッションをクリアできることを期待しています。

2年生校外学習 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物園に到着しました。
素晴らしい秋晴れの中なので、植物園を楽しむことができそうです。
今日、開花している花がたくさんあって、子どもたちは良い活動ができそうです。
注意事項を聞いたら、早速グループに分かれて出発です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600