最新更新日:2024/05/17
本日:count up50
昨日:254
総数:174679
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

心の相談員 桃井先生出前授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(火)と1月31日(火)の3・4時間目に心の相談員としてお世話になっている桃井先生が、5年生に「ストレス対処法」の出前授業をおこなってくれました。
ストレスとは生活の中で起きる「いやだな」と思う瞬間に受け取るものという説明を受けて、子どもたちはまずは自分が受けているストレスについて考えました。

テスト
学校
叱られている時間
きょうだい
虫などなど、どんどん書いていく子どもが多く、子どもたちも色んなストレスを抱えて生きていることに改めて気がつかされました。

ストレスは、心で受け取るちょっとした重みの荷物のようなもので、1つ2つなら平気だけど、幾つも抱えると、やがて抱えきれなくなることがあることを教えてもらい、ストレスに対処する方法について意識していきました。

それぞれ、実際にストレス対処法に取り組んでみることで、実際に心が軽くなった子どもが多かったようで、出前授業の始まりと終わりで心と体の点数が高く変化している子どもがたくさんいました。

思春期は理想と現実の違いや、人から見られている自分などに思い悩み易い時です。
悩みを抱え込んで苦しくならないように、今日手に入れたストレス対処法を上手く活用してほしい物です。

音楽指導法研修について

画像1 画像1
画像2 画像2
1月26日(木)に枚方市教育委員会 教育推進プランナーの田口秀雄先生を講師に迎え、校内で音楽指導法の研修を行いました。
田口先生はお隣の関西創価小学校で合唱指導や合奏指導を長年務められていた方で、合唱指導のエキスパートです。

今日は、教員が生徒役(児童役)で、実際に田口先生から合唱指導を受けながら、指導法を学びました。

自分の内面を曝け出すことになる「歌唱」は仲の良い集団(学級)でないとできないと話して下さった後、さだ小学校の先生たちは仲が良いんですね、すごく雰囲気が良いですと褒めていただきました。

来週から各学級1時間ずつ、子どもたちも田口先生に直接合唱指導をいただける予定です。
子どもたちの歌声がどのように進化・深化するのか楽しみです。

3学期初めてのクラブ活動(4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(水)の6時間目に3学期初めてのクラブ活動を行いました。
今季最大の寒波が到来している中でも、子どもたちは元気に、楽しそうに活動に取り組んでいました。

子どもたちがクラブ活動を楽しめるのもあと2回ほどです。
1回1回の機会を大切に、充実した時間を過ごして欲しいです。

寒波襲来、運動場は一面真っ白

画像1 画像1 画像2 画像2
10年に1度と言われる寒波が日本列島を覆いました。
さだ小の運動場も一面真っ白で幻想的な光景が広がっていました。
登校時は、地面の凍結に十分気をつけて歩いてほしいと思います。
ところで、今朝、校門前で通学路の様子を見に来られていた保護者の方と出会いました。
この保護者の方のように多くの地域や保護者に児童達は、いやいや学校は見守られているんだなぁと、嬉しくなりました。
みなさん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

校内研修について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(金)は水曜校時にして、校内教員研修を実施しました。
子どもが自ら成長していけるように、子どもたちに寄り添いながら、どんな話し方(質問)をしていくのかについて実践的に学ぶ時間でした。

ポジティブにゴール(達成目標)に向かって、計画を立案する体験をすることで、前向きな気持ちで研修を受けていました。
本研修で学んだり、感じたりしたことを、明日からの学級で生かしていきたいと思います。

研修を実施するための下校時刻の変更にご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
教職員一同、より良い教育の実践に向けて改めて努めて参ります。

さだ中学校研究授業・講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小中連携の推進のため、校区小学校の教員がさだ中学校の研究授業と講演会に参加しました。
中学校では、ICTの効果的な活用に向けて、数学・社会・家庭科・美術の研究授業を行なっていました。
社会科では、学んだ「北海道の地理」を活用して、北海道のツアープログラムをグループで作成する学習に取り組んでいました。
予算と旅行の季節を踏まえて、ツアーを組み立てていました。

小学校で様々な言語活動に取り組んだ子どもたちが身につけた力を使って、中学校で学習をしていることを感じる授業でした。

講演会では、これからの未来を生き抜く力を子どもたちが身につけるために、授業改善よりも一歩進んだ「授業改革」を進めなくてはいけないというお話を聞くことができました。
また、これからの教育を実践するためには、教員はティーチャーから、コーチ・ファシリテーター・伴奏者にかわっていかなくてはならないし、そのためにも常に「今」をアップデートし続けなくてはいけないというお話がありました。

卒業アルバム用の写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の小学校生活も残すところ2ヶ月あまり。
一つ一つの行事や取組みに「小学校生活最後の」という言葉が頭についてきます。
19日はアルバム用ぼ写真撮影が行われました。
学級ごとの集合写真や全員の集合写真、グループごとの写真などを撮影しました。
中には、校長室で撮影したグループも・・・。
日頃、緊張感が充満している校長室が、何だか和やかな雰囲気に包まれる暖かな空気感が満ちていました。

PUSH 命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(木)、高学年を対象に「PUSH〜命の授業〜」が行われました。
緊急時に、AEDや心臓マッサージなどが躊躇なくできるように訓練するものです。
初めて体験する児童も多く、なかなか思ったようにいかない児童もいたようですが、丁寧に指導していただき、最後には満足げな様子でした。
緊急の場面に遭遇した時には率先して行動できるようになりたいものですね。

体験給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
17日の火曜日、来年度1年生となる さだ幼稚園の年長さん が、学校給食を体験しました。
日頃お弁当の園児もよく噛んで味わうように食べ、「美味しかった」と口々に話しているのが印象的でした。
ほとんどの園児が好き嫌いなく完食していました。
4月からは、毎日食べることになります。
学校で会えるのを楽しみにしていますよ。

金融教育出前授業について(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(金)1時間目(5−1)と2時間目(5ー2)に金融教育出前授業がありました。
ライフサイクルゲーム(ボードゲームの人生ゲームをイメージしてください)を通して、自分がどう生きたいのか・そのためにはどれくらいのお金がかかるのかなどを考えるきっかけを作る時間でした。

「結婚したいのに、借金があって、結婚できないと困ってしまう。」
「家を買いたいが、5000万円もの借金を背負うことはできないと判断して借家住みを選択する。」
など、ゲームといえど、現実にもある問題と直面して悩んでいる児童がいました。

皆、夢中になってゲームの中の人生をより良くしようと奮闘していました。

正しい手洗いについて(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旧年中は本校の教育活動の推進において大変お世話になりました。
本年も変わらず、ご理解・ご協力を賜りますよう、お願いいたします。

1月12日1・2時間目に1年生の2測定(身長・体重)と手洗いの仕方についての指導を行いました。

まず、どうして、手洗いが大切なのかを教えてもらいました。
次に手洗いの歌で、手のひら・手の甲・水掻き・指先・爪周り・手首をしっかりと洗う方法を学びました。
その後、手洗い実験をして、2測定を行いました。

ちゃんと洗ったつもりでも、皆、洗い残しがあり、自分が洗いそびれやすいところを確認して、これからの手洗いに生かしていこうという話がありました。

手洗いの歌は2学期まで掃除の時間に流れていたこともあり、歌いながら手洗いができる子どもが多かったです。

インフルエンザ及びコロナウイルス感染症の同時流行が懸念されているところですので、今日習ったことを実生活に活かしていってほしいと願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600