最新更新日:2024/05/17
本日:count up80
昨日:254
総数:174709
教育理念 「ともに学び、ともに進まん」  学校教育目標「安心してチャレンジできる みんなが主役のさだ小学校〜自分らしさを大切にし、一人ひとりが掛替えのない存在であり、持てる力を発揮できる学校〜」

土曜参観(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は6年生による「ダンスでスティバル」でした。
修学旅行でダンスバトルをした6年生が、今度は保護者の皆様の前でダンスを披露しました。
司会も、曲も、振り付けも全て自分たちで考えて、選択して、決定して、今日を迎えました。
1グループが終わるごとに、保護者の方からの感想をいただくことができ、子どもたちは達成感を感じることができたことと思います。
卒業まであと19日。
1日1日を大切に、充実させながら悔いのない小学校生活を完成させてほしいと思います。

土曜参観(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5番目に、5年生が合奏・合唱を発表しました。
合奏「ルパン三世」「威風堂々」「生命のいぶき」の3曲では、子どもたちが今日までに一生懸命に練習をしてきた軌跡や真剣に今日の演奏に向き合う姿勢を見ることができました。
合唱では、6年生から「最高学年のバトン」を受け取る準備が始まっていることが伝わってきました。
残り20日ほどでまだひと伸び、成長していくだろう5年生への期待感が胸に響きました。

土曜参観(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4番目は4年生の「10年祭」を参観いただきました。
生まれてこられたこと・ここまで育ててもらったことへの感謝
次の10年を見据えて、自分の将来めざすことの宣言
呼びかけの中で1人ひとりがお腹から響かせる声で発表していく姿が素敵でした。
10歳を迎えること、10年間の命に感謝する気持ちを乗せた合唱に胸が熱くなりました。

土曜参観(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3番目は、2年生の合奏と音楽物語「かさこじぞう」の発表でした。
鍵盤ハーモニカの演奏では、踊り出したくなるような軽やかな音楽が聞こえてきました。
「かさこじぞう」の中では、紙吹雪が舞ったり、菅笠や着物といった衣装を着ていたりと世界に観客を引き込む工夫がされていました。
ピッタリと揃って振り付けをしながら、大きな声で歌う姿に、1年間の成長を肌で感じました。

土曜参観(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2番目の発表は1年生でした。
オペレッタ「くじらぐも」と合唱・鍵盤ハーモニカ奏の発表でした。
「くじらぐも」の世界に入って、歌やダンス・縄跳びなどを披露していました。
4月にはまだまだ小さく可愛らしかった1年生の子どもたちの、力強さや格好良さを感じ、1年間で随分と大きくなったと感慨深くなりました。

土曜参観(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(土)は土曜参観(今年度最後の参観)でした。
全学年が体育館で発表があるということで、どの学年もたくさんの保護者の皆さんに来校いただくことができました。
お車での来校をお断りすること
氏名名札を携帯すること
カメラを顔の高さまでにすること
通路にカメラを置いたり、立って参観したりしないこと
様々お願いしていましたが、大半の皆様のご理解・ご協力のおかげで大きなトラブルなく、参観が終了しました。誠にありがとうございました。

発表のトップバッターは3年生でした。
合奏・合唱と音楽物語「モチモチの木」を発表しました。
自分たちで振り付けした曲を振りと共に歌っていました。
朝一番で、声が出にくいところがあったかもしれませんが、元気いっぱいに体全部を使って表現していました。

さだ幼稚園来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(金)のお昼に、さだ幼稚園の5歳児さんが来校して、園だよりと学年だよりを交換しました。
1年1組・2組ともに、さだ幼稚園卒園児童がいますので、知り合いの後輩の登場に、1年生は嬉しそうにしていました。
緊張しながら、
「失礼します。さだ幼稚園です。園だよりを持ってきました。」
と部屋に入ってくる5歳児さんを見守る1年生の目が温かく、すっかりお兄さん・お姉さんに成長したなぁと感慨深い気持ちで見守りました。

園だよりの交換の後は、交流とリラックスタイムを兼ねてほっとるうむで遊んでいきました。

算数科出前授業(3年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月16日(金)4時間目に、3年2組で藤本明美先生の出前授業がありました。
藤本先生に算数科の出前授業をしてもらうのも3回目ということで、子どもたちは授業前からワクワクが止まらない様子でした。

「分かったこと・閃いたことを聞いてほしい!」

そんな思いが伝わってくるように、挙手や呟きがたくさん見られました。
まずは、乱雑に複数の情報があると、そこから何がわかるかを見つけるのは難しいので、情報を整理する必要性に気づく。
次に分かりやすく、手軽な情報の整理の仕方を考え、実践してみる。
更に互いの気づきや学びを共有することで、自身の学びを広げ、深めていく。
子どもたちの思考がアクティブに回転していて、充実した時間を過ごせたようでした。

さだ中学校6年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)5時間目にさだ中学校の先生が6年生の授業参観に来校されました。
6年1組は、外国語科の授業を参観いただきました。
子どもたちが落ち着いて、しっかりと学習している姿を褒めていただきました。
6年2組は、算数科の授業を参観いただきました。
一人ひとりが学習に向き合う姿を褒めていただきました。

さだ中学校には、さだ小学校以外に、さだ西小学校・さだ東小学校・伊加賀小学校の3校の児童が入学します。知らない人が多い中で、自分を知ってくれている・見かけたらことがある先生がいるというのは心強くなれる一助になるかと思います。

お話会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)の2時間目(6年1組)・3時間目(6年2組)に読み聞かせのボランティアに来ていただき、お話会を行いました。
絵本の読み聞かせとストーリーテリングをしていただきました。
6年生にとっては久しぶりの読み聞かせの時間ということもあったのか、集中して聴いている子どもが多かったです。
また、子どもの発達段階を考慮して絵本や語るお話を選んでくださっているなと感じました。
大人が引き込まれるような写真絵本から読み聞かせが始まり、お話の世界に没入する気持ちよさを感じました。

支援学級 合科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)2時間目に支援学級で合科の時間がありました。
動画編集・ものづくり・体を動かす遊びのチームに分かれて、自分たちの決めたことに取り組みました。
動画編集はひまわり学級の1年間を動画にまとめることに、
ものづくりチームはみんなでつながる「ピタゴラスイッチ」づくりに、
体を動かす遊びチームは「鬼ごっこ」に、
それぞれ夢中になっていました。

自分の興味のあること、したいことを選んで取組に入っている分、どの子も意欲を持って取り組んでいて、その真剣な表情が素敵でした。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月13日(火)の朝に、オンラインで児童朝会を行いました。
先週4クラスが学級閉鎖をしたことや、今週末に全学年が参観日を控えていることを鑑みてオンラインでの実施でした。

今日は、校長先生のお話・保健委員会から防災の話・児童会から生活目標の話がありました。
保健委員会は1月1日の能登半島沖地震を踏まえての防災の話で、子どもたちにとって記憶に新しい震災からの身の守り方を学ぶものでしたから、放送に聞き入っている児童が多かったです。

針供養

画像1 画像1
2月8日(木)に、家庭科専科の櫻田先生が大阪天満宮に鍼供養に行かれました。
その際、本校の家庭科(裁縫)の時間に折れた針も持っていってくださり、鍼供養をしてくださいました。

一生懸命学習していると、文具などが破損することは避けられませんが、「常にモノを大切にしたい」と意識して、それを実践すれば、破損の頻度を少なくすることはできると思います。
針供養もその思いを表す機会だと思いました。

1・2月の生活目標は「人を大事に 物を大事に 穏やかに過ごそう」です。体現して学校生活を送ってほしいものです。

食の力プロジェクト(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月9日(金)の朝学習の時間に、学級閉鎖期間があったために、食の力プロジェクトのプレゼンができていなかった5年1組さんのプレゼンがありました。
子どもたちは、
なぜこのプロジェクトをしようと思ったのか
プロジェクトではどんなことに取り組むのか
このプロジェクトに取り組むとどんな良いことが起きるのか
について、資料を提示しながら話していました。
一緒に聞いていた先生から、
「こんなに大きくはっきりとした声で発表しているのを初めて聞きました!」
と感動の声が上がっていました。

自分ごととして、このプロジェクトに臨み、責任感を持っている証拠だと思います。

残菜を少なくするための取り組みは4週間の長丁場を考えているとのこと。
職員室も、残菜ゼロをめざして頑張って、協力したいと思います。

先生が幸せに働ける学校づくり研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)の放課後に、校内研修として「コーチング」について学びました。
子どもにやる気を持たせたり、子ども自身が自分の立てた目標を達成するための支援になったりする声かけの仕方について演習を交えながら、研鑽しました。
本校首席の岩渕先生の研修も今年は4回目になり、先生方もこれまでの学びを意識している分、一つひとつの声かけの中身が豊かになっていました。
これまでの学びも含め、子どもたちにしっかりと還元できるように努めてまいります。

食の力プロジェクト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月7日(水)の朝学の時間に5年2組が先生に向けて総合的な学習の時間で調べていることを発表しました。
1学期・2学期に田植え・収穫を体験して、丁寧に作られたお米の美味しさを知り、大切に食べたい(無駄にできない)と思ったことから、今、残菜を少なくするプロジェクトに取り組んでいて、協力をしてほしいと言うことを自分の言葉で話していました。

給食の残菜を減らす呼びかけをしながら、完食をめざす1週間を過ごす予定です。

このプロジェクトで、どれだけ学校の残菜が減るのか、今後の動きに期待しています。

さだ保育園5歳児さん来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月6日(火)午後に、さだ保育園の5歳児さんが園だよりの配達に来校しました。
「校長先生に、園だよりを持ってきました」
三人で声を合わせて、ミッションをクリアしようと少し緊張しながら話す姿がとても可愛らしかったです。
校長先生から、小学校1年生の「学年だより」を預かり、園長先生に渡してほしいと新たなミッションをもらっていました。
頑張るぞ!!という気持ちが溢れた笑顔に、校長先生も大きな声で応援していました。

令和6年度入学児童のための説明会

画像1 画像1
2月6日(火)10時より学校図書館にて、入学説明会を行いました。
小学校の概要や、準備物、特別支援教育、子どもの安全・健康、学校事務、給食などについて説明をいたしました。

すでに準備は始められていることと思いますが、できるだけシームレスに園等から学校へ入学できるように互いに協力し合いたいと考えています。

お子様の入学を心待ちにしています。


田口先生示範授業(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月5日(月)2時間目に枚方市教育委員会 教育推進プランナーの田口秀男先生に来校いただき、5年生に合唱指導をしていただきました。
枚方市小学生音楽会に向けての練習で来ていただいて以来のご指導でした。
とても寒く、感染症対策でマスクをしていたことがあり、なかなか響く歌声が出にくい状況でありましたが、田口先生の言葉をスポンジのように吸収して、どんどん合唱が良くなっていきました。
魔法を見ているかのように、声が出てくるので、感動の思いで見させていただきました。

今日いただいた指導を踏まえて、卒業式で6年生から立派にバトンを受け取れる歌声を響かせられることを期待しています。

4年1組の担任交代について。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月2日(金)は、4年1組の担任の菱木先生が妊娠に伴う休業に入るため、担任として子どもたちと過ごす最後の1日でした。
最後の時間は学級会ということで、これまでの取り組み(自主学習マラソン)の表彰式や先生からのメッセージなどしっとりと過ごしました。
最後のチャイムが鳴って、これから帰る用意をしっとりと始めようかというところで。

子どもたちからのサプライズタイムがありました。

1組だけでなく、2組の子どもたちも教室に集って、先生へのメッセージを渡しました。
菱木先生は、子どもたちからの心のこもったプレゼントを笑顔で受け取っていました。

最後に、4年生全員で記念写真を撮りました。
菱木先生から、「成長を楽しみにしています」と呼びかけられた子どもたちが3学期終了まで2月5日に着任する講師の先生と二人三脚で頑張っていくことになります。
学校全体で応援していきたいと思っています。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
枚方市立さだ小学校
〒573-0064
住所:大阪府枚方市北中振2-11-21
TEL:050-7102-9008
FAX:072-833-6600