最新更新日:2024/05/15
本日:count up38
昨日:296
総数:71093
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

いきいき広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(土)
今日はサッカー教室です。
地域でサッカーを教えてくださっているコーチにいろいろ教えてもらいました。
暑い中、元気いっぱいです。

いきいき広場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月9日(土)
いきいき広場は今年もさつまいも掘りをしました。
一生懸命土を掘っていくとそこにはさつまいもが。
大きいのや小さいの、いろんな形のさつまいもが収穫できました。

5年生:キャンプ 2日目が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こちらは若干の曇り空ではありますが、日差しがさすと綺麗な景色が広がっています。
子どもたちはみんな元気です。
朝の散歩を済ませて、朝食をいただきました。
今日のプログラムは、オリエンテーリングとカレー作りです。
最終日も、協力して助け合えるように頑張ります。

5年生:キャンプファイヤーをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しく夕食をいただいた後、キャンプファイヤーに行きました。
これまで一生懸命盛り上げようと考えて、練習してくれたおかげで、みんなの時間を楽しく過ごすことができました。
そのあとはナイトウォークで、緊張感のある時間も過ごしました。

これで1日目のプログラムは終了です。
5年生のみんなは元気です。

2日目のプログラムを楽しみにしながら就寝します。

5年生:魚つかみをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後、みんなで大草原ではしゃいだ後、魚つかみをして美味しくいただきました。
最初は怖がっていた子も、たくさんつかみ取ることができるようになった子もいました。

この後、お風呂に入って夕食になります。
みんな元気に過ごしています。

5年生:キャンプ場に到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
少し渋滞はありましたが、ほぼ時程通りにキャンプ場に到着しました。
入村しきを済ませ、お家の方が早起きして作ってくださったお弁当を美味しくいただきました。

5年生:林間学習(キャンプ)に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気にも恵まれ、5年生は林間学習(キャンプ)に出発しました。
基本的な感染症対策をしっかりと守って行動します。
仲間と助け合い、協力する。
5年生の力を発揮し、成長できる二日間になりますように。

2年制が校外学習に行ってきました

校外学習です。
海遊館です。
期待で朝からワクワクです。
建物に入るだけで入り口のディスプレーに思わず歓声が上がります。
たのし気な子どもたちの表情に満たされました。
カピバラも「なんじゃ?」とでも言いたげな表情。
色んなおさかなや動物が見られて楽しかったです。
お弁当もおいしかったですな。

画像1 画像1
画像2 画像2

「生理の貧困」問題に対応

社会問題ともなっている「生理の貧困」問題に対応するため、本校でも2学期から、女子トイレに生理用品を設置しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生:校外学習に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、2年生は校外学習へ出発しました。
お天気にも恵まれ、暑さも残る日和となりましたが、海遊館の館内は涼しいことと思います。
長い間待ち望んだ海遊館ですので、たくさん見て欲しいと思います。

後期クラブ活動が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会も終わり、時間割が後期に入りました。
緊急事態宣言は解除されましたが、基本的な感染症対策を続けながら学校活動に取り組んでいます。
それでも、少しばかり子どもたちの明るい表情が戻ってきたように思います。
こういった異学年で交流や行事が、子どもたちにとってはとても大切な時間であることなのかを実感しています。

3年生校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
待ちに待った校外学習。
朝からずーっとハイテンション。
お天気にも恵まれ、良かったです。
今日は疲れたと思います。
早く寝ましょう。

3年生:校外学習へ出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
緊急事態宣言が明け、感染症対策を実施した上で少しずつ学校行事も再開し始めています。
子どもたちにとっては大切な時間。
コロナ禍がなければ日常であった学校行事が、こんなにも難しいことだったなんて考えもしなかったと思います。
しかし、タブレットが配備されたことで、校外学習にもタブレットを持参していくようになりました。
学習スタイルは、校外学習も変化を遂げています。
タブレットは、有効に活用していきたいと思います。

1・2年生:誘拐防止教室をオンラインで実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、交野警察の方々をお招きして、1・2年生対象に誘拐防止教室を実施いたしました。
今回は、コロナ禍でもありましたので、オンラインでの実施となりました。
交野警察の方々は、体育館で劇を実施しながら、オンラインで教室の子どもたちに話しかけてくれています。
子どもたちは、体育館にいる警察官の様子を教室のタブレットとTVで見て学習をしました。
「コロナ禍だから行事を実施しない」のではなく、「コロナ禍でのあり方を考える」ことが定着し始めています。
その手法として、ICTが大きく活用されていると思います。

視力検査の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
二学期、運動会も終わり、一年も後半に入りました。
学校では、全校児童対象の視力検査を実施しています。
昨年度末、GIGAスクール構想により、全校児童にタブレットが配布されました。学校でもモニターを見る時間が長くなってしまったことで、子どもたちの視力への影響は昨今のニュースでも取り上げられております通りです。
学校では、タブレットを15分以上凝視しないことや、20分に一回程度目を休めることなどを推奨しながら取り組んでいます。
タブレットだけではなく、スマートフォンやゲーム機などを眺めていることも同じだと思いますが、視力への影響を極力避けるよう学校とご家庭で協力しながら取り組んでいきたいと思います。

3年生:日なたと日陰の温度のちがいー実験の様子ー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、「かげと太陽」の単元で学習を深めています。
今日は、日なたの温度と日陰や土の中の温度などを比べながら性質を調べていました。
直接日光が当たらないように工夫しながら、協力して実験を進めていました。
どんな結果が導き出せるでしょうか?
そして、どのように考察がまとめられるでしょうか?

晴天の運動会になりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2
台風が過ぎ、雲ひとつない中での運動会になりました。
コロナ禍での運動会でしたが、基本的な感染対策を行なった上での実施ではありましたが、多くの保護者の方々に見ていただくことができました。
子どもたちも、練習の成果を発揮して、素晴らしい競技をすることができました。
子どもは未来です。見ている皆さんの元気の源になりました。
本当に、素晴らしい運動会でした。

感嘆符 枚方市教育委員会より【ミライのマナビについて一緒に考えませんか?】

【ミライのマナビについて一緒に考えませんか?】
令和3年10月30日(土)13時〜16時
枚方市総合文化芸術センターにて、「GIGA フェス 2021〜ミライのマナビ〜」を開催します!
イベント体験ブースでは、360°リアルタイム撮影やTrue True・LEGO WeDo2.0を使ったプログラミング体験、Viscuitを使った「図工×ICT」体験など、「ミライ」を体験できるイベントも充実しています!
また、枚方市長、市内中高生、吉本興業所属芸人、YouTubeチャンネル登録者数30万人以上の有名保育士など、豪華ゲストによるパネルディスカッションも実施します!
イベント体験ブース、パネルディスカッションは、事前予約が必要です。
詳しい内容は、ポータルサイトをご確認ください。
「GiGAスク!ひらかた」
https://sites.google.com/hirakata.osakamanabi.j...

ポスターはこちらから

運動会準備完了です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風は大阪を外れるように進路を変え、強い風の中ではありましたが、4・5・6年生の頑張りもあり、準備も完了しました。
あとは明日の当日を迎えるのみです。
緊急事態宣言は解除されましたが、基本的な感染対策をしっかりと継続し、コロナ禍でもみんなが楽しめるような運動会を目指して頑張っていきます。
保護者の皆様におかれましては、先日配付させていただいております運動会の案内をお読みのうえ、ご理解ご協力のほど宜しくお願い致します。

1年生:運動会の練習の様子

画像1 画像1
1年生にとっては初めての運動会。
二学期になり、入学してから半年が経ちました。
先生のお話をよく聞いて、自分たちで考えて行動できるようにもなってきました。
コロナ禍で、子どもにとっては窮屈なこともたくさんありますが…まずは運動会を楽しむ姿を見せられたら嬉しいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244