最新更新日:2024/05/15
本日:count up112
昨日:168
総数:70871
「個別最適な学びと協働的な学びを通した知・徳・体の育成」

6年生:体育の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生としての授業日数も残り少なくなってきました。
今日は、ラグビーボールを使ったパスゲームに取り組んでいました。
ラグビーボールは投げるのに少しコツが必要で、うまく投げる子が苦手な子にアドバイスをしながら、協力してゲームを楽しんでいました。

6年生:理科の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科では、てこの学習をしています。
支点・力点・作用点の関係を確認した後、具体物を見ながら力を加えた感覚や作用点の働きを予想して確認していました。
今日のテーマである具体物は、「洗濯ばさみ」です。
洗濯物を止めるときと、止めている間の支点・力点・作用点について、グループワークをしていました。

6年生:図工の授業の様子ーオルゴール作成ー

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工の授業の様子です。
オルゴールボックスを作るためのデザイン図を書いていました。
外側に彫刻刀で飾り彫りをするためのデザイン図を書き、練習を始めている子もいました。
まだ納得の仕上がりでは無いとのことですので、本番ではどんな作品になるか楽しみですね。

6年生:図工の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工の授業の様子です。
社会科での歴史学習と教科横断的に図工科のカリキュラムを実施しています。
日本の文化である浮世絵を模写して、歴史に親しむとともに、模写作品を仕上げていきます。
じっくり観察しながら、細部まで再現しようと集中していました。
さすが6年生という感じですが、すごい集中力で頑張っています。
どんな作品になるでしょうか、楽しみです。

枚方市教育委員会の方々が来校されました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、枚方市教育委員会 学校教育部より、3名の方々が来校されました。
学校で行っている諸帳簿や、教育課程、学校生活、授業内容など、さまざまなことを見学いただき、ご意見をいただきました。
参観していただいた6年生の授業では、新しい学習指導要領に基づいた内容であり、ICTを効果的に活用していることなど、たくさんお褒めいただきました。
子どもたちは素直で、元気で、一生懸命授業していることなども褒めてくださりました。
これからも、チーム氷室として頑張って取り組んでいきたいと思います。

6年生:とび箱の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のとび箱の授業の様子です。
助走、踏切、着手、着地。
それぞれのパターンを、細かく分けて練習に取り組んでいます。
今日は、着地に重点を置いて。
グループで、連続して着地を決めた数を競い合いながら、楽しくしっかり運動しました。
6年生の着地のポーズは、オリンピック選手です。

6年生:エプロン作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が修学旅行から帰ってきました。
久しぶりに全員がそろった1日です。

修学旅行で少し疲れた顔をしていましたが、さすがは6年生。
しっかり気持ちを切り替えて、家庭科のエプロン作りに取り組んでいました。
綺麗なエプロンができるでしょうか?

6年生:修学旅行の準備ができました

画像1 画像1
これまで、全校児童にお願いをして鶴を折ってもらいました。
完成した鶴は、6年生が千羽鶴の形にして、仕上げてくれました。
修学旅行では、平和記念公園のセレモニーで捧げられます。
氷室小学校の願いがこもった千羽鶴。
6年生に託します。

5・6年生:運動会の練習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、各学年で練習が始まりました。
新型コロナウイルス感染症拡大状況下において、感染症対策を講じた運動会を実施検討しています。
ソーシャルディスタンスを保ちながらの競技に絞っての実施となりますが、子どもたちも学校も…自分たちにできることに一生懸命取り組んでいます。
まだまだ暑い日が続きます。熱中症対策と新型コロナウイルス感染症対策を並行して取り組んでまいります。

6年生:理科の実験の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の理科では「水溶液の性質」の単元に取り組んでいます。
いくつかの水溶液の種類を調べる方法として性質を調べる実験です。
酸性・中性・アルカリ性を調べることで、ある程度の性質を掴み、それがなにであるかを確かにすることが目的です。
さて、実験結果から正しい水溶液を選択することができるでしょうか?

6年生:勾玉作りの様子です

6年生:社会科と図工科の教科横断的な学習を進めています。
歴史の学習で、勾玉について学びましたが、実際に自分たちで勾玉を作ってみようという試みです。
自分で形を整えるのはなかなか大変な作業です。
実際は、もっと削りにくい石だったはずですので、昔の人の根気は本当にすごいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生:蒸散の実験

6年生の理科の実験の様子です。
植物は、根から水を吸収し、葉から水分を出すことを学んでいます。
色をつけた水が茎を通り、変色している様子や、蒸散での葉の変色している様子を顕微鏡で確認していました。
みんなの仮説が証明された瞬間は、素晴らしい学びの時間となっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生:自宅でクッキング!

6年生、家庭科の授業の様子です。
前回、調理方法を学び、今回の課題は自宅でクッキングした様子を写真や動画で提出したものを、ロイロノートで共有しています。
自分たちがが料理している様子を動画に撮っているのを見て、「すごい!」「美味しそう!」などのコメントが続々と届きました。
写真ではなく、動画や映像で見れるのはタブレットならではですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生:家庭科スペシャルメニューを紹介しよう!

6年生では、焼く、炒める、茹でる、蒸すなどの、調理の仕方について学んでいます。
同じ食材でも、調理の仕方によっては全く違うメニューになることや、反対に、どういったメニューを作る時にはどういった調理法が適切なのかを考えていました。
今日は、グループ学習で、スペシャルメニューを献立し、みんなに紹介するというもの。
タブレットで食材とメニューを調べてまとめていきます。
どんなメニューが出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

熟語の学習!

6年生の熟語の学習の様子です。
熟語を、言葉として記憶するだけの授業ではなく、熟語がどういった意味を持っているのかを理解しながら学習しています。

この授業では、多くの熟語から仲間分けを考え、どういったルールに基づいた仲間分けなのかを説明する時間をとっています。

一文字目が、残り二文字の量や時間、性質を表してる熟語について、6年生が説明している様子です。

大人でも難しい…。
画像1 画像1 画像2 画像2

ものの燃え方

6年生の理科の授業です。
今日は、ものの燃え方について学習しました。
穴が空いた空き缶と、穴が空いていない空き缶では、どちらが良く燃えるでしょうか?
自分の経験と知識をもとに、予想をたてて実験!
燃えかすを観察して比べ、なぜ燃えやすいのか、なぜ燃えにくいのかを考察しました。
空気が乾燥しています。
火事にも気をつけてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

マーブリングを使って、名札を作ろう!

6年生
図工の授業です。
「マーブリングを使って、名札を作ろう!」に取り組んでいます。
自分の名前を黒い画用紙で残すようにデザインし、マーブル色が見えるようにアートナイフで切り取っていきます。
自分の名前を作品にするので、様々な工夫が必要なデザイン力と、アートナイフで細かく切り取る作業が、さすが6年生の授業です。
一人一人の個性が発揮される作品。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

100以上の数字も英語で!

6年生の英語の授業では、100を超える数字を英語で話しています。
外国では、101の言い方にも様々。
いろんな言い方を知るとともに、練習していきます。
みんな、大きな声で綺麗な発音でした!さすが6年生!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

枚方市立氷室小学校
〒573-0112
住所:大阪府枚方市尊延寺3-1-38
TEL:050-7102-9060
FAX:072-858-8244