枚方市立蹉跎小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10/23 トイレ清掃
さだレンジャー
本日も、トイレ清掃にお越しいただきました。運動会前で、私は、運動場の杭打ちをして...
10/23 6年生 5年生 体育
学校の様子
いよいよ明後日に迫った運動会メリハリもあり、声もハツラツとしています。明日が最後...
10/23 保健室前掲示
保健委員さんが「目を大切にしよう」をテーマに全児童に電子媒体でアンケートをとった...
10/23 6年生 平和学習 理科
運動会目前ですが、修学旅行もひと月前となりました。6年生では、平和学習を行ってい...
10/23 5年生 体育
5年生が運動会の「棒ひき」の練習をしていました。怪我がないように 熱く、冷静に ...
10/23 4年生 社会
防災について調べる中で「各都道府県の災害マニュアルはどうなっているのか?」という...
10/23 お話し会(3年生)
コップのお話の絵本でした。「コップはノコギリで切れません。」「ダイヤモンドで、切...
10/23 3年生 算数 理科
69÷3を工夫して解いていました。60と9に分けて考えて60は、10が6つ それ...
10/23 1年生 2年生 晴天のなか
晴天のなか運動会に向けて団体演技の通し練習をしました。振り付けも流れるようにでき...
10/22 5年生 教育実習の先生
5年生も教育実習の先生が授業をしていました。道徳で、義務と権利について というこ...
10/22 3年生
学級閉鎖中の先生も手伝いに運動会のエイサー用の赤ずきんをつけました。なかなか結び...
10/22 1年生 教育実習の先生
1年生の教育実習の先生の研究授業でした。国語の「いろいろなふね」の漁船と消防艇の...
10/22 1年生 国語
「メの字をさがしてます」と、出張から戻るやいなや、廊下で聞かれました。ふと見ると...
黄色い彼岸花?
「黄色い彼岸花?が咲いています!」と、調べたら「ショウキズイセン」と呼ばれる園芸...
自主学習(2年生)
「漢字博士です!」と、教室でも話題になっている児童のノート。国語のノートを見せて...
10/21 4年生 図工
運動会の団体演技で使う太鼓を作りました。太鼓の叩く部分がなかなか硬く、みんな苦労...
10/21 2年生 国語
ビーバーの大工事の説明文を学習し、他の動物について説明するために動物カードを作っ...
10/21 4年生 3年生 体育
体調不良での欠席児童も増えてきています。空席に、こどもたちも不安を感じているとこ...
10/21 6年生 5年生 体育
服装も本番さながらに 細部に宿る という言葉のように 指先、表情、声など、練習と...
10/21 全体練習
4日後に迫った運動会全員で開会式、閉会式の練習をしました。今日は、改めて 主の担...
学校からのお知らせ
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
集計期間:2025/9/24~2025/10/23
2025年10月
非常変災時の措置(改訂版)R7.4~
学校いじめ防止基本方針(改定版10.0R060401)
学校危機管理マニュアル
R07-令和7年度教育計画(学校運営に係る経営方針及び重点目標等)
【03さだ小】学校不登校対応方針枚方市教委ブログへ
枚方市教育委員会ブログへ
RSS