• 学校(外観)

  • 学校(正門)

来訪者の方へ

ようこそ!

開成小学校ホームページへ♪

ここでは笑顔あふれる開成っ子たちの様子や、

学校運営情報などを紹介しております。

【開成小学校の毎日はこちらをタップ♪】

新着記事

  • 【3年生】暮らしの安全を守るのは!?

    3年生の社会科では、くらしの安全について考えています。今は、消防施設の役割について調べています。3年生でも、教えてもらうだけではなく自分でまとめたり調べたり、友達と協働したり。自由進度的に進めていきま...

    2025/10/07

    学校の様子

  • 10/7(火) チリコンカーン

    今日のメニューは「チリコンカーン」アメリカの家庭料理の代表ですが、元々はメキシコで生まれたものだそうです。唐辛子と肉を意味する「チリコンカルネ」が語源で、様々なスパイスをブレンドさせた香り豊かな一品で...

    2025/10/07

    本日の給食

  • 【2年生】新しい計算を考えよう

    2年生の算数では、新しい計算について考えています。遊園地のイラストをみて、「2人ずつ乗っている」「5人がまとまりになっている」という気づきをしています。そう、九九のスタートです!これから、九九を学習し...

    2025/10/07

    学校の様子

  • いよいよ運動会!

    いよいよ運動会です。心配していた台風も、なんとか開成小学校を避けて行ってくれています。開成っこのみんなは朝から練習を頑張っています。また、学年だより運動会号として自分たちが踊ったり競技する場所もわかる...

    2025/10/07

    学校の様子

  • 10/6(月) お月見メニュー

    今日は中秋の名月、お月見です。空気が澄んで、月が綺麗に見える時期です。秋の実りに感謝しながら月を眺めるのもいいですね。月見団子と月見汁で気分はとても楽しくなりました。今夜は晴れてほしいですね、ごちそう...

    2025/10/06

    本日の給食

  • 【6年生】ナップサック作りin家庭科室

    6年生の家庭科ではミシンを使ってナップサックを作成しています。ミシンの使い方に苦戦しながらも、友達同士で協力し合いながら進めています。まち針の打ち方やしつけの仕方、、なかなか作業工程が多く大変ですが、...

    2025/10/06

    学校の様子

  • 【5年生】砂絵が完成してきています!

    5年生で取り組んでいた砂絵が完成してきています。まだ完成していない人も、最後の仕上げをしてまもなく全員出来上がります。写真では伝わりにくいですが、実際に見ると表面の凹凸や光の反射の具合が絵の具とは違い...

    2025/10/06

    学校の様子

  • 【4年生】1000円で足りるかな!?

    4年生の算数では「がい数」の学習をしています。今日は「1000円しか持っていないけれど足りるかな?」「1000円以上買えばおまけがもらえるよ!」といった実際の生活と結びつけた場面を想定して切り上げ、切...

    2025/10/03

    学校の様子

  • 【6年生】円の公式を使って求めよう

    6年生の教室をのぞくと、算数で円の面積の最後の演習でした。様々な円を組み合わせた図形の面積を求めていました。友達と解き方を話し合っていたり、黙々と自分で演習プリントに取り組んでいたり。算数は少人数指導...

    2025/10/03

    学校の様子

  • 【2年生】ビーバーの大工事

    2年生の国語では「ビーバーの大工事」のお話を読んでいます。今日は、ビーバーがダムを作るためにどんなことをしているのかわかる段落を探します。説明文の中で大事な言葉や文を探しながら、書かれる順序などを論理...

    2025/10/03

    学校の様子

新着配布文書

予定

対象の予定はありません