【8日月曜 児童集会校長スピーチ ヘルメットをかぶって安全運転】
- 公開日
- 2025/09/09
- 更新日
- 2025/09/09
五常小の日常
お家でも、同じ指導をしていただけるとありがたいです!
*************************
さあみなさん、ごあいさつをいたしましょう。
こんにちは〜😀 (児童も元気に、こんにちは〜!)
今回の児童集会では、6年生が素晴らしいピアノと指揮をしてくれました。
みんなで拍手をしましょう!(大きくパチパチパチパチパチパチ!👏)
さて今日の話は、、、(ここでヘルメットを持ってきました)
9月21日〜30日 秋の全国交通安全運動が行われます。
交通事故に遭わないよう、みんなで気をつけよう!
と言うことなんですが、なんで9月にやるかというと、
毎年9月から12月にかけて事故が多くなっていくからなんですね。
(ここから声を落として話しましたが、真剣に聞いてくれました)
特に自転車の乗り方についてみなさんにお願いがあります。
昨年の7月、枚方市内で、中学生が乗った自転車が
ダンプカーにぶつかって、その子どもが亡くなるという傷ましい事故がありました。
お家の方の悲しみを考えると、とても胸が苦しくなります。
大事なのはヘルメット。実は法律で、
自転車に乗る時はヘルメットをかぶらなくてはなりません。
さきほどの事故でも、もしヘルメットをかぶっていたら、
ひょっとしたら亡くならずに済んだかもしれません。
また同時に、自転車乗っているとき、歩いている人にも、ケガさせないよう充分気をつけないといけません。(この間、校長先生がバスを降りると、歩道をビュ〜〜〜〜っと、、)
子どもの自転車だって充分、人をケガさせる危険があります。
人をケガさせないように、安全に運転することが大事です。
五常小学校の周りは、坂道が多いですね。
下りは、スピードが出すぎてしまいます。
自転車乗るときは、特に下り坂、スピードを出しすぎないように、ブレーキをかけながら運転しましょう。
自転車は便利で楽しい乗り物ですけれど、
ヘルメットをかぶってスピードを出さず、安全に運転することで、楽しく乗ることができます。
もしまだヘルメットをかぶっていない人がいたら、
今日校長先生から言われたって、お家の人に相談してみてください。
校長先生のお話は、これで終わりです。